重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

https://souzoku-soudan-bengoshi.jp/archives/615
の書式があり、とてもありがたいです。
それで、ありがたいのですが、書式で気になるところがあります。
私~見て!
1)冒頭の「相手の住所」のその真下のは日付から始まる部分は
  私関連なので、全体のバランスを考慮して一行開ける。

2)最後に「以上」を使っていますが! 公文書的に、何かダサい!?
  昔の話ですが、経理の金銭関連の作成に当たり、最後の余白部分に
 「以下余白を入れてください。」と言われて、入れました。
  その文書は、経理のその道の専門から、厳しく審査れました。
  なので! 以上よりも 「以下余白」がスマートに見えるのですが!?
  皆様いかがでしょうか?
  よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>1)冒頭の「相手の住所」のその真下のは…



1行開ける考え方で良いでしょう。

>なので! 以上よりも 「以下余白」がスマートに見えるの…

これは意味が違います。
スマートうんぬんの話ではありません。

「以下余白」とは、枠で囲ったり罫線が引かれているなど、まだ記入欄が続いているがこのあとは何も書くことがないという意味です。
余白とは、ただ紙の余ったところという意味ではないのです。
記入欄が余ったのです。

それに対し文例のは、伝えたいことがらはここまでです、これで終わりですという意味で「以上」なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
 1)の一行開けるは了解です。
 2)の「以下余白」とは、枠で囲ったり罫線が引かれているなど、まだ記入欄が続いている
   そうなんですね!、今回の場合は、ただの真っ白な空白なので、以上が正解 
   知識が増えました。  了解です。^^

お礼日時:2020/02/20 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!