
dell optiplex 3020 をHDDからPCIeのSSDに置き換えようとしています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
こちらのサイトのMediaCreationTool.exeを使用して、SSDにインストールは出来たのですが、
なぜか起動できません。そういうものなのでしょうか?
インストールが正常終了しているのでUEFIでの認識は出来ているように思えるのです。
インストール中のパーセンテージも順調に推移しているのが確認できました。
インストールするときはちゃんとconvert gptしましたし、インストールUSBもUEFIブートでした。
インストール完了後に、F12でブートメニューを開くと、UEFI:Windows Boot Mangerというのがあり、それを選択して起動しようとしても黒い画面が一瞬表示されてブートメニューに戻ってきます。
SSD→SP512GBP34A60M28
PCIe変換→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SJRZ346/r …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
OptiPlex3020はSFFモデルなら客先のをいじったことがあるので知ってるけど、第4世代Core iシリーズですよね?
この頃のマザーボードだと、PCI Express接続のSSD側にブート可能なOption ROMが載っているモノでないとOSの起動用には使えないことがあります。
自作PCでも、よくそれでトラブってたみたいです。
マザーボードのBIOS更新で改善される場合もあるので、最新版に更新してみてはどうでしょう。
「Option ROM」を検索ワードに入れてググってみたら、知らなかった知識が舞い込んできました。解決できるかはさておき、今起きている問題の理解ができそうです。助かりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
DELL OptiPlex 3020 は下記ですね。
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-conte … ← PDF です。
第 4 世代の CPU で Windows 8.1 なので UEFI ベースで動作していると思います。拡張スロットの PCI-Express×16 に M.2 SSD 用変換アダプタを挿し、それに SP512GBP34A60M28 を装着して起動を試みている訳ですね。
インストールも UEFI モードで行っているとのことですが、マザーボードの BIOS/UEFI のモードは UEFI になっているのでしょうか? まずそれを確認して下さい。
次に、セキュアブートが有効になっているようでしたらそれを 「無効」 にして下さい。セキュアブートが 「有効」 になっていると、ソフトウェアやハードウェアの改変を検出して正常が起動ができない場合があります。一応 CSM(Compatibility Support Module) は有効でも良いと思います。
※正常に起動したら元の設定に戻してください。 セキュアブート=有効、CSM=無効
インストール後の立ち上げ時に、BIOS/UEFI で SP512GBP34A60M28 は、ブートドライブになっているのでしょうか? F12 で UEFI:Windows Boot Manger を選択する前に、BIOS/UEFI で確認して下さい。SP512GBP34A60M28 を、Boot Manger での起動の 1 番にすれば起動できると思いますけれど。
M,2 SSD のドライバは、Windows 10 なので組み込みで最初から入っているはずですし、そもそも OS がインストールできた時点でそれはクリアされているとみて良いでしょう。大概はブートしても良いはずなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
パソコンが起動しない
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
wordのみ開かない
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
インストールできないですどう...
-
Teamsにログインできない
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
PDFアプリのインストールに...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Win98からWin2000への問題点
-
チャット
-
インストール可能台数の確認を...
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
スマホの写真アプリ
-
Win10をRAID1でインストールす...
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
「この操作は現在インストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
wordのみ開かない
-
office2010とoffice365の共存で...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
パソコンが起動しない
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
更新プログラムについて
-
HDD交換中問題が
-
QNAPの設定について
-
Windows 10 とLinux(Slackware ...
-
他のパソコンでWindowsを起動さ...
-
自作パソコン でWindows11を使...
-
NEC PC-9821 V13が起動しない!
-
10年ぐらいの型落ち中古のXPノ...
おすすめ情報
ちなみに、HDDにwin10がインストールされている状態でSSDをPCIeに挿して、読み書きできました。
また、SSDにインストールするとき、SATAはオフにして、コネクタを外しておきました。