
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そこに図が書いてあるでしょ。
1行目左端の 1 を、そのまま真下の 3行目に書く。
今書いた 1 に右上隅の -1 (これは割るほうの式 x-(-1) の係数 -1) を掛けて
それを2行目で右隣りの位置 (図の矢印の先) に書く。
右隣りの列の -4 と -1 を縦に足して、和をその真下3行目に書く。
今書いた和 -5 にやはり右上隅の -1 を掛けて
それを2行目で右隣りの位置 (図の矢印の先) に書く。
右隣りの列の 1 と 5 を縦に足して、和をその真下3行目に書く。
今書いた和 6 にやはり右上隅の -1 を掛けて
それを2行目で右隣りの位置 (図の矢印の先) に書く。
右隣りの列の 6 と -6 を縦に足して、和をその真下3行目に書く。
最後に書いた数 0 が、問題の式を x-(-1) で割った余り。
割り切れるなら 0 になります。この例では、割りきれてますね。
項ごとに同じ作業の繰り返しなので、慣れれば手順は間違えないでしょう。
>組立除法でどうやってkを求めていくのか
組み立て除法で k を求めるわけではありません。
組み立て除法は、与えれれた多項式を x-k で割る作業で、
まず k を決めておかなければ実行できません。
組み立て除法自体は、上に書いたように、
また[練習1]でも要求されているように、
割り切れなくても余り付きで割り算できます。
もし、あなたが「割り切れるような k をどうやって見つけるのか」
を質問しているのであれば、それは組み立て除法とは別の話題です。
整数係数の多項式の割り算では、割り切れるときには
割る式の最高次の係数は割られる式の最高次の係数の約数、
割る式の定数項は割られる式の定数項の約数になります。
これを使って、多項式 f(x) が x-k で割り切れるなら
k は f(x) の定数項の約数でなくてはなりません。
今回の例のように x^3-4x^2+x+6 を x-k で割る場合には、
割り切れる k の候補は ±1, ±2, ±3, ±6 に限られます。
この 8個の中から割り切れるものを探すときには、
勘かシラミツブシしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- 政治 10増10減改正法に反対した議員は国民の敵では? 共産、れいわ新選組は国民軽視をして何を考えているの 5 2022/11/18 20:31
- 転職 人材会社で勤めていますが、たまに驚くべきクレーマーの方がいます。 自分自身、ユーザーとなって転職エー 4 2022/04/25 23:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 統計学 分析法バリデーションや分析方法に係る公的文書には、精度を求める際は、繰り返し回数を6回とすることと記 3 2022/09/01 01:23
- 倫理・人権 坂本選手や香川さんを叩く人間の心理の不思議 19 2022/09/17 15:04
- 戦争・テロ・デモ 労働組合が「国葬」に反対しているのは、なぜ? 5 2022/07/26 17:21
- ボランティア 猫犬などペット、野生動物生息環境や熱帯雨林減少などへの関わり方を模索しています。 1 2022/12/22 15:44
- その他(結婚) こんなことを言うおばさんがいたのですが、皆さんはどのように感じましたか? 「女性に割り勘を求める男っ 7 2022/09/13 00:21
- DIY・エクステリア それぐらい自分でやれよと言ってたら仕事がなくなるでしょ 1 2023/01/23 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代数学の質問です。
-
aとbをa=b=0でない2つの整数と...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
数を拡張するとはなんですか? ...
-
多項式について質問です。 エク...
-
除去できる特異点を持つ関数に...
-
多項式の問題です。
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
P(x)が任意の素数pでわれるよう...
-
有理関数体Q(√2)がQ上の代数拡...
-
次の条件を満たす数列{an}を求...
-
基底を求める問題について
-
多項式を誤解している?
-
パデ近似の利点について教えて...
-
1/xを積分することでなぜlogxが...
-
数学 因数分解 X^3+x^2+x−1 ...
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
カーフェリーにクルマで乗船時...
-
単項式と分数式の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報