dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉遣いについて。僕は『おいしい』というのを『うまい』というのですが、『うまい』は言葉遣いが悪いですか?家族の前では『うまい』っていうのに抵抗はないのですが、他人と食べたりするときは『おいしい』っていうように気を付けてます。

質問者からの補足コメント

  • そうですよね。グルタミン酸とか訳の分からんことほざいているバカは放っておこうw

      補足日時:2020/03/14 16:39

A 回答 (9件)

女です。



うまい!
と言うこともあります。

また
大きいを
でかい。

小さいを
ちっこい、と言う癖がありますが

TPO に合わせて、気をつけるようにしました。

男子の「うまい!」は個人的には好感度が高いのですが

男子も、やはりTPO が関係するのでしょうか…
    • good
    • 0

昔は、甘い物が重宝されました。

旨いは甘いが時代とともに変化した日本語です。
旨いは正しい日本語です。おいしいは近年出来た言葉で、美し(いし)=「好ましい」「優れている」のいみで
うまいを直接表していない。逆に、おいしいの方が適切ではないと思います。
うまい話に気を付けろ、は間違いで、おいしい話に気を付けろの方が正しい表現と思います。
    • good
    • 0

目上の人の時は、あまりうまいっていう表現は使わない方がいいですね。

    • good
    • 0

人前では「おいしい!」がいいでしょうね。

^_^
だからそれでいいと思いますヨ、でもつい「うまい!」って口から出てもそれはそれで悪いとは誰も言わないかな。
    • good
    • 0

言葉はそうゆうもの


家ではうまいでいいですが 場によってうまいか美味しいの言葉を使います
家では俺でいいけど会社では私と使うのと同じです
    • good
    • 0

「うまい」は男性用語、「おいしい」は女性用語。

    • good
    • 0

じゃあさ、グルタミン酸とかイノシン酸の旨味は?


あれ下品なのかな?

旨味は良くて
旨いは駄目という理屈はどこから?
    • good
    • 0

ケースバイケースですね。


家族や友人達と食べる場合は「うまい」でも良いと思いますよ。
ですが、目上の人やあまり親しくない人と食事をする場合は「美味しい」が無難ですね。
    • good
    • 0

それでいいです。


場所により、人により使い分けるのが日本語の常識です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!