
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
思い出したことがあるので、補足しますね。
航空券を予約するときにネットで予約するよりも電話予約のほうがいいです。
というのも、赤ちゃん専用のベビーラック(何て言うのか判らないけど、赤ちゃんを寝せておける取り外しOKなラックがあるんです)を取り付けられる席を電話予約の際に確保できるからです。
赤ちゃんが2ヶ月であることを伝えれば、オペレーターが気を遣ってそういう座席があることを教えてくれる場合もあるし、こちらから言わないと確認してくれない人もいます。
大概、一番前の座席で、前が壁になっている席が飛行機専用のベビーラック取り付けできる席になっているので、電話で予約して確保したほうがいいです。飛行機が小さいと無い場合があるので、電話のほうが予めどういう席かわかるので、準備や対処がしやすいです。
客室乗務員の方がちょくちょく様子を見にきてくれるし、オムツ替えるときは客室乗務員の方がトイレの上にオムツ替えの台を用意してくれてブランケットを敷いてくれるし、汚れたオムツを入れる紙袋やウェットティッシュも用意してくれるので、大丈夫ですよ。
自分がトイレに行きたいときも、トイレに行きたいんですけどって声をかけると、客室乗務員の方が子供を抱っこしてあやしてくれているので、安心です。
日本の航空会社は親切なので、色々助けてくれるし、大丈夫ですよ!
No.6
- 回答日時:
元客室乗務員です。
生後ほんの数週間からお連れになる方も沢山いらっしゃいます。2ヶ月でしたら何の問題もありません。
席はバシネットの使える席をリクエストすることも出来ます。(あくまでもリクエストなので、先にそれらの席がうまっていると取れないこともあります)
国内線では食事が出ませんので特に必要ないかもしれませんが、赤ちゃんを寝かせられると手元が楽だと思います。
お手洗いもおむつ交換用の台が付いている場所があります。乗務員に尋ねてみてください。(ビックリされるかもしれませんが、人が密集している機内なのに、自分の席でおむつ交換をしてしまう方がたまにいるのです・・)
小さな赤ちゃん連れの方は日常茶飯事なので乗務員もなれています。安心して利用なさってくださいね。
元客室乗務員の方のご意見、本当に安心しました。
逆に、自分勝手な行動のほうが迷惑なんですね。もし、飛行機に乗る場合は、なんでも、聞きながら、指示どおりに行動したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の周りで里帰り出産した人達は、1ヶ月で飛行機に乗って帰ってきていましたよ。
私もそうです。大阪から東京、大阪から長崎…など、距離も色々ですが。私も心配で先生に確認しましたが、大丈夫とのことでした。
ただ、気圧の変化で離着陸のときに泣くことがあるので、何か飲ませると耳から空気が抜けて泣き止むそうです。私は、白湯を哺乳瓶に用意して手元においていました。
うちの子は、気圧で耳が痛かろうが(私が痛かっただけですが)、揺れようが(8月9月の台風の時期で九州に向かうとよく揺れるんです)、何が起こっても寝てましたね。
今では懐かしく思いますが、ハイハイしたり歩いたりするようになるとジッとしてるのが嫌で暴れて泣いて飛行機は大変ですよ。今がまさしくその時期なので、かなり手をやいています。
2ヶ月でペルーに帰った友達もいるし、同時期にオランダに帰った友達もいるので、大丈夫ですよ。何も問題なかったようです。ほとんど寝ていたそうです。うちの子もそうでした。
赤ちゃんのときのほうが、むしろ大丈夫そうですね。
みなさん、里帰りなどで、飛行機を利用されているんですね。とても、参考になりました。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
決まりはないと思います。
うちにはふたりの子どもがいますが、ふたりとも生後2ヶ月で国内線に乗っています(東京←→札幌)。
とくに問題はなかったですよ。
赤ちゃんを飛行機に乗せるときには、上空で使えるベビーベッドがつけられる席を予約するのがおすすめです。
うちはいつも全日空を利用していますが、スクリーン前の席につけられるので、いつもそこを予約するようにしています。
それから、飛行機の中は案外暑いので(そうは感じないんですが結構温度は高いようです)、薄着にできるようにしておくと良いです。暑くてぐずるというパターンが多いようです。
耳のことは気になるでしょうが、問題ないようです。大人はキーンとしますが、赤ちゃんの耳の構造は大人と違うのでだいじょうぶだそうです。
赤ちゃんの鼓膜は厚いと、きいたことがあります。
離着陸のときが、やはり心配だったのですが、実際、大丈夫だったとのご経験談、参考になりました。
ベビーベットなども用意されているんですね。安心しました。確認してみます。
No.3
- 回答日時:
特に規定は無いと思いますよ
昨年友人がロスで出産し(親子とも日本人)
赤ちゃんの首が座ってから生後3ヶ月で帰国の予定でしたが結局ホームシックになり生後1ヶ月で帰国しました
10時間のフライト、赤ちゃんはずっと寝ていたそうです
その気になれば生後2週間位の新生児からOKの様です
離着陸の時にミルクを飲ませるか、おしゃぶりをしてあげると耳抜きできる様です
泣き出すと機内では逃げ場が無いのでなるべく乗ったら寝てくれる様に、搭乗前に多少無理してでも起こしておいて頑張ってみて下さい
ご回答ありがとうございます。
機内で泣き出したら大変ですね。飛行機の間は、自分は、きがぬけなさそうで、疲れそうですね。
大変、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
越谷のレイクタウンに
-
魚や肉を車に放置
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
もうすぐ1才の現在11ヶ月の娘が...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
-
ミルクを飲みながら泣くのは
-
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
ベビー用品の安いお店
-
母乳が出なくなるのではないか...
-
ピジョン 母乳実感、相談室の...
-
混合から完母へチャレンジした...
-
夏祭りで0歳児が食べられるもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後2カ月。遠方での法事
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
生後1~2ヶ月の赤ちゃんとの...
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
新生児の長距離移動は自動車?...
-
託児所は何ヶ月から?
-
スリングに入れるとヨダレがす...
-
生後8ヶ月で遠出
-
幼稚園年長から小学校低学年男...
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
生後4ヶ月すぎぐらいでの関東...
-
5歳児男 への 誕生日 プレゼ...
-
新生児が起きているときはどう...
おすすめ情報