

No.17
- 回答日時:
質問内容の良し悪しに関わらず、
特定の回答者達に贔屓にされてる特定の質問者達や、
好戦的な回答者達が好んで良く回答してる
興味や関心を引く質問が有るらしいですよ。
No.16
- 回答日時:
優しい回答が欲しいなら質問サイトは利用しない事です。
家族や友人など身近な人だと中々言いづらい事でもここだと第三者である回答者が質問を読んで言葉を濁す事もなく客観的に言えます。
それを批判や上から目線と取るか、ここでしか得られない答えと取るかの違いです。

No.15
- 回答日時:
質問者1人に対して、複数の回答者達の関係で成り立ってるから、
質問者より回答者達の力の方が上で強いと勘違いをしてる
未だに馬鹿の回答者達が多いからだと思う。
勘違いをした回答者側の集団の圧力。
おかしな1対多の関係。

No.14
- 回答日時:
最近は、正直
何でも非難されたと思う人が
多いなと感じます。
非難と指摘と批判の区別。
実際のやりとりの内容を知らないから
回答する内容は、質問者さんの事ではないですよ。
最近色々見て思うことです。
正論で返されたら
耳が痛いのか?ブロックする人や
そもそも、
聞く耳を持たない人、
客観視できない人などが多い。
的確なアドバイスを貰えても、
理解する能力に乏しいのか?
もしくは、単に演説をしたい人も
いるのかと思います。
上から目線で批判的な回答は
言ってる内容、すべて間違えてますかね?
見当外れですかね?
もう、頭に来るとそこで、シャッター
下ろす人いますよね。
質問の質により、回答は変わる傾向は
あると思います。
寄り添うような同意、
お世辞みたいな回答を求めるだけなら、ここには不向きだと思いますし、まずは
どういった内容かを、提示しないまま
意見を求めるなら、こうした回答も
つくと覚悟は必要かと。
No.13
- 回答日時:
実際そういう人が多いからですよ。
上から目線に関しては、しょうがない。
「〜なのはどうしてですか?」
「〜だからだよ」
これだけでも上からと言われればそうです。質問者の知らないことを教えるのだから、どうしても上からにはなってしまう。
ただ、同じ上からでも、言葉遣いで印象は随分違う。乱暴だったり、意地悪な言い方の人は、品性がない人だ、と思っておけば良い。
またこういう質問に対して「質問の仕方が悪い」という回答も多い。確かに煽るような質問もあるけれど、単に言葉足らずのもある。
基本的に、何を聞きたいか、質問の趣旨を質問者がよく分かっているとは限らない。「悩み」とはそういうもので、ぐちゃぐちゃになって葛藤しているから相談するわけで。悩みの所在をきちんと理解できていたら、その悩みの半分は解決したようなものだと自分は思っている。ので、質問者の言葉足らずを責めるのは酷だと思う。
一方、回答者を検索結果と同じに考えているような質問者も多い。質問を放り出して、補足もお礼もしない人。回答者は答えたいから答えているという側面もあるけれど、他人の知識を活用しておいてそれはないだろう、という質問者、特に最近多いような気がする(そんなに昔からやっているわけではないけど)。
そういう質問を多く見てると、なんでそんな丁寧に教えてやらなきゃいけないんだ?という気持ちにもなる。
結局はコミュニケーションなんですよ。
正論言いたいだけの人もいるし、的外れの回答もある。自分も後からもっと違う回答すれば良かったと思うことはあります。暇つぶしなだけの人もいる。
まあインテリの性格悪い人はたち悪いからね。理論武装してねちっこい。そういう人が多いのは確か笑。

No.11
- 回答日時:
質問する側に「意見として受け入れる」度量が無いからかと。
おためごかしの「上辺回答」なら誰でも出来るし、「そうですね」「分かります」程度の回答が欲しいのであれば、わざわざネットでなくても知人・友人で済ませられるとは思いますが。ここの質問者は、あまりに回答側に求めすぎかと。
「顔が見えないから攻撃的な奴が多い」という方もおられるけど、顔が見えないからこそ「顔が見えたら言えない様な、普段は聞けない意見」が貰える、そんな風に考えるのもいいんじゃないかと。
この手の質問をされる方は、得てして「賛同意見」「自分に都合の良い回答」だけを欲しがる傾向にあります。その姿勢も回答側からすれば、疑問っちゃ疑問。
No.9
- 回答日時:
感じる側の問題です
そういう回答に笑って済ませられる許容と寛容の精神が無いからです
まぁ切羽詰まって質問してるのだから
心を広く持てってのは無理なんでしょうがね
優しさが欲しければお金払って専門家へ相談して下さい
匿名で無料の質問サイトなのですから利用目的は各々違います
求めるものと違う回答が来てもがっかりしない
所詮素人集団です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Yahoo知恵袋の回答って言い方キツイ人多くないですか…泣
その他(SNS・コミュニケーションサービス)
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いものばかりで、落ち込んでいます。 とある質問(ふざけた質問ではなく、真
その他(悩み相談・人生相談)
-
なぜ Yahoo知恵袋や教えてgooでは 偉そうな上から目線の回答者が多いのでしょうか? 私めは理解
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
偉そうに回答する人の心理って何でしょうか? OKWAVEやYahoo!知恵袋、教えてgooなどの質問
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
Yahoo!知恵袋は頭のおかしい人たちの集まりですか?
その他(SNS・コミュニケーションサービス)
-
6
某知恵袋ではたまにおかしい人だったりひねくれてる人をたまに見かけますが、このアプリの回答してくださる
教えて!goo
-
7
知恵袋は性格悪い奴のたまり場ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
1,200名様に!教えて!gooアプリ&Twitterキャンペーンで人気のアイスを当てよう!
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 世の中は師走となり、クリスマスや年末年始が間近になってきた。今年の冬は寒いという予報もあり、ますます家の中の暖かさが恋しくなる季節だ...
-
1,300名様に!iOS版・教えて!gooアプリキャンペーンでお菓子をプレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 朝晩が涼しく感じられる日も増え、すっかり街は秋の様相を見せている。秋と言えば、「食欲の秋」…ということで、「教えて!goo」から、1,300名...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
生きづらいです。
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
あなたにとっての「日差し」と...
-
トクヨクって何?
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
木村藤子さんの予約が取れまし...
-
登録不要の無料質問サイト(でき...
-
次の問いに「はい」か「いいえ」で...
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
嫌がらせまがいの回答を繰り返...
-
「ご質問させてください」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報