重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

米粒って全部食べないとダメですか?

私はいつも30粒くらい残します
いちいちかき集めるのが面倒くさいからです
でも親に毎回食べろと言われます

このくらい食べなくてよくないですか?
皆さんは食べますか?

A 回答 (63件中41~50件)

野暮ったいかも 知れませんが。




元々、

貴方も 一つの、
命、

米粒 一つ一つも、
同じ 一つづつの、
命、

等価なのですよ。


貴方は、

殺されてすら、
何の 役に、
立たせても、
活かせても、

貰えない 気持ち、
解りますか?


貴方は、

貪るのが 当たり前で、
何時でも 貪れるのが、
当たり前で、

貪られる 側ながらも、
殺されて尚、

無碍に される側に、
回る 等、

考えても みては、
いませんよね?


然し、

其れは 偶々で、

何ら そうしたものを、
確定させる 根拠は、
挙げ得なくは ありませんか?


振り返れば、

事実 コビット19に、
人族は、
貪られ 狩られていますよね?

へ?
貴方が、
狩られない?
貪られない?

幻想では?


更に、

コビット19で、
食料や 物資の、
争奪戦に なれば、

戦争直行かも 知れません。


経済が、生産ネットワークが、生産者が、
消えて尚、

此の 飽食のままで、
あれると 思いますか?


先の戦争では、

其の米粒 30粒程で、
おかずも なしに、

一食を 済まさざるを得ない、
時代が、
何年も 続いたのですよ。


其れ処か、

そんな おかゆすら、
口に 出来ず、

飢えて 死に逝く方も、
大勢 居られたのです。


貴方が、

飢えて 死に逝く時、
其の 貴方は、

今の 貴方を、
呪いませんか?


と、

こう 考えてみれば、
無駄にされる 気持ちが、

何故 無駄に、
しては 駄目かが、

少しは 伝わりませんか?
    • good
    • 1

はい

    • good
    • 1

昔は農家でも 少し残す習慣がありました。


全部食べると 足らないのかとお代わりさせられました。
    • good
    • 0

残さず食べます。


食べなく、ダメということはないですが、
綺麗に食べた方がいいかなと思います。
なんだか中途半端で、
モノグサな人だなぁっていう印象ですね。
    • good
    • 2

そのこと自体は、問題はないですが、その考え方というかスタイルを問題にする人はいるでしょう


実際、ファミレスなどで、汚く食い散らかして、しかも食べ残す人を見ると、
「あなたも社会の中で、同じように扱われますよ」といいたくなります。

「ご馳走様」という言葉が「食事を作るために走り回った人への感謝の言葉であり、
諸外国の言葉で、それに当てはまる内容の言葉が殆どないことを考えると、
他者への感謝を考えて「二回に一回」くらいは、食べるようにしたらと思います。
私自身は、コメは残しません。ただし「ラーメンのつゆ」は残してしまいます
    • good
    • 0

>このくらい食べなくてよくないですか?


 食べ切る義務は無いが、他の人からは「汚い食べ方をする人」に見られます。

 交際相手や結婚相手(家族)から「食事のマナー/しつけがなっていない。」
「育ちが悪い」というレッテルを貼られるかも知れない。

>いちいちかき集めるのが面倒くさいからです
 初めからおにぎりにされてはどう?
 お茶を入れて流し込むよりは、マシ。
    • good
    • 0

それを面倒くさいと感じていたら、何をするにも面倒、しんどい、かったるいと感じるようになります。

    • good
    • 0

育ちを疑われるからのり状にでもなっていないかぎりは食べる。


でも食べたくないなら食べなくてもいいよ。
将来人と食事に行ったときに内心で育ちの悪いやつと笑われるだけだから。
    • good
    • 0

理屈理論でなく、農家の方々が、雨風暑い・寒い中、一生懸命に育て収穫された一粒です。

最低でも、茶碗の中は、感謝しつつ一粒残さず食べましょう。釜等の乾燥したりこびりついたりしたものは、面倒がらず一通りしゃもじでこさぎ、手で掴み頂きませんか。私はそうしてます。
    • good
    • 1

なにより、その食器を片づけて洗う人の身になるのが人と言うものでしょう。


それを自分でするならまだいいですけど、その次に、それにお金を払った人の身になることですね。そういった自分のことは後回しにすることをも教えたくて、お米を育てて収穫した人のことを持ち出してきて諭すわけですね。こういった美しい心を感じてみましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!