
実際にプログラミングをされていらっしゃる方に質問なのですが、日本語と違ってプログラムを打つ時って半角英語のキーと日本語が多々混在しながらコードを書きますよね?
その際の、英語と日本語の切り替え方ってどのようにされていますか?
私は初心者なので、その都度スペース横の「ひらがな」ボタンで切り替えて、日本語が終わればesc下の半角/全角ボタンで切り替えてなどを行っているのですが、なんとなく効率が悪いような気がして、実際のプロの方はどのようにされているのか気になって質問をさせて頂きました。
また大文字の際にはどうされていますか?
$_POST= ["ほげほげ"] なんて書くときshiftを押しながら$_POST=書いて、その後、[]を書いて、中の""をまたshift押しながら書いて、「ひらがな」に変更してほげほげ書いて…。みたいなのって忙しすぎるのですが、こんなものなのでしょうか?
実際の皆様の書き方やキーボード操作について教えて頂けると助かります。
あと、プログラマの方は専用のキーボードを使用されている方が多いと聞きましたが、それらのキーボードを使うとやはりメリット大きいでしょうか?
この辺りもご経験者いらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
正しくメソッド分割し、クラス名、メソッド名、変数名をしっかり命名すれば、コメントはほぼドキュメントコメントしか必要がなくなります。
そしてドキュメントコメントを含めて最初からGrobalizationされたソースコードを書けば日本語が入る余地はありません。
日本語文言はリソースファイルに全て記載します。リソースファイルは一般的にIDEで生成するものですのでExcelのような世界ですね。
ですからリソースIDだけ設定して値は後からという風になります。
コーディング作業時はIMEのショートカットキーを外してしまいます。
日本語入力機能は事故の元でしかないので。
私の好みのキーボードはRealforceの10キー有りALL30gです。
高くていいスイッチ積んでいるだけで最もオーソドックスな配列のキーボードです。
No.9
- 回答日時:
まあ、人それぞれ、自分が使いやすいようにカスタマイズしているでしょうね。
たとえば私は、ごくありふれたテンキーのないUSキーボードを使っていますが、Aキーの左の「CapsLock」と書いてあるキーだけは「Ctrl」にしています(No.8のような「入れ替え」ではありません)。なので私のキーボードにCapsLockの機能はありません。大文字の入力は、わざわざShiftキーを押しています。
日本語入力に関して、全角半角の切り替えは、Ctrl+Oキーです(昔使っていたCannaの切り替えキーと同じにしています)。また、IMEのショートカットキーは、できるだけCannaと同じキーバインドに変えてあります。なので、私のPCはWindows標準のショートカットキーを多用する人にとっては優しくないと思います。
PCのエディタも一応Emacsキーバインドに近づけてはありますが、実際のところ最近はLinuxサーバにSSHログインしてviを使ってプログラミングしているので、あんまりPCのエディタは使いません。私は専業のプログラマーではなくて1万行にも満たないプログラムを時々ちょこちょこ書く程度なので、viでもさほど困っていません。ガチなプログラマーさんはPCのエディタを使ってコードを書き、わざわざサーバにアップロードしてコンパイルする方もいらっしゃいます。
No.8
- 回答日時:
私は、自分向けにカスタマイズする派。
トグルになっている機能は、今どっちだったか、がわからなくなることがあるので、よく使う機能には使わないようにしています。
英数→日本語、日本語→英数 にはそれぞれ別のキーを割り当てています。
入力が途切れた後等は、無意識のうちに「変更キー」を押してから入力を再開しているようです。
「全半」「CapsLock」は使いません。
# 使わないから、 「全半」は「ESC」と、「CapsLock」は「CTRL」と入れ変えてます。
キーボード自体も、PCに付属のではなく、別に買ったものを使っています。
外で作業するときは、そのキーボードも持っていきます。
コードの方に集中したいので、体が覚えていて無意識に打鍵できる慣れたキーボードは方がストレスが少ないように思います。
数行手直し程度なら、ノートパソコンのペラペラの狭いキーボードでもできますが、ある程度まとまった入力をしようとしたらイライラしてきます。
以上、少数派の意見でした。
# WinでもMacでもSKKだし。
有難うございます。
>>使わないから、 「全半」は「ESC」と、「CapsLock」は「CTRL」と入れ変えてます。
こんなことできるのですね、カスタマイズ派という事できっとご自身でとても使いやすいのでしょうね。
私はマイクロソフトの大きめのキーボードが使いやすいです。
SKKの方はいらっしゃいましたね、SKKもう一度調べてみます。
No.7
- 回答日時:
そも「英語と日本語の切り替え」ってのは IME に依存する話だから, そこを隠したままでどうこう言ってもただの各論 (= 個々人の好み) でしかないんだけどね....
かくいう私は, 普段は SKK なので
・英語→日本語: Ctrl-J
・日本語→英語: l
だったりする. 調べるまでもなく, 圧倒的に少数派 (笑)
caps lock (shift lock) はもともと機械式タイプライターの名残り (大文字が続くときに, これがないと小指がつらい) だから, 今日では使わない人も多いんじゃないかな. shift 押すだけならほとんど無意識なのに, caps lock すると「今どってだっけ」って意識が必要だし.
有難うございます。
SKK は使ったことがないのですが、やはり慣れてしまえば変わらないのでしょうか。
caps lock使う方が多いですね、大文字がずっと続くことはあまりないですのでやはりこの方が便利なのかもですね。
英語圏の方はこんな煩わしさは無さそうですね…。
No.6
- 回答日時:
変換キーをIMEオン、無変換キーをIMEOFFにアサインしています。
それぞれ親指で押します。Ctrl-U Ctrl-I Ctrl-O Ctrl-P あたりでの後変換を使うこともあります。
英大文字や記号はSHIFTキーを押しながらです。Shift_Lockは使いません。
有難うございます。
>>英大文字や記号はSHIFTキーを押しながらです。Shift_Lockは使いません。
その都度shift押される方が多いようですね、貴重なご意見有難うございます。
>>Ctrl-U Ctrl-I Ctrl-O Ctrl-P あたりでの後変換を使うこともあります。
使ったことがないキーですね、調べてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
恐縮の必要はありません。
私たちの時代に、キーボードにも表示にも『日本語』という概念がなく、マニュアルでもなんでも、英語のものしかなかったんです。
良し悪しは別にして、タイプライターさえ映画でしか見たこともないのに、DEL は1文字削除、BP は1文字削除してカーソルを戻す、SP はスペースなんて、今は当たり前のことを1から勉強しました。
タイプライターが起源なので、はっきり言うと、私のような年寄にはどうも『 ENTER 』というキーがいまだになじめません。
どういうことかと言うと、機械式のタイプライターは、文字を打つ機構と紙を送る機構が別々です。
なので、まず文字を打つ機構を左に寄せる『CR(Carriage Return=キャッリッジ・リターン)』という動作を行い、紙を1行分送る『LF(Line Feed=ラインフィード)』という操作を続けて行います。
それをさせるため、プログラムでは頻繁に CR、LF という操作を行います。
今はそんな操作なんかしませんもんね。
まぁ、それは別問題として、キーボードについては、出会うコンピュータ、使わないといけないコンピュータに適応するようにするというのを基本にするのが良いと思います。
プログラマと言う仕事だとキーイン速度が問われることはありません。
正しく入力で切れば十分です。
使うコンピュータは自宅や会社でいろいろな機種に及ぶでしょう。
それらはどれもわずかですがキー配置が違うものです。
それは仕方のない問題です。
あなたが希望しても同じキー配置のものなどほとんど手に入らないと思っていいからです。
それより慣れろです。
柔軟に前向きに行きましょう。
こんな年よりにさえできているんですから。
再度有難うございます。
タイプライターではありませんが、改行コードは時折気にする必要はありますね。。
色々な環境になれるようにしたいと思います、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
プロファイルに書いたような年寄です。
まだパソコンどころかマイクロコンピュータさえ出たばかりの時代からコンピュータに携わってきました。
最初と触ったのは今は亡き UNIVAC の 1106 でした。
当時全盛だった IBM の System 360 の向こうを張ったシステムでした。
それに、日本初の大型機のひとつの TOSBAC 340 なんかも触りました。
そういう世界で育ったので、文字に日本語はありませんでした。
なので、すべての表現は英字です。
平易な英語ではないので、あえて英字と記しました。
理系なのでアプリのほとんどは当時も今も FORTRAN で書いてます。
C 系も使いますが、文字扱いの時にインラインで使うのがほとんどです。
真剣に速さを競うプログラムは未だにアセンブラを使っています。
コア56なんかを使いこなそうと思ったらこれしかありません。
OSのカーネルや信号処理のコアなんかを作るにはそれは避けられません。
しかし、要求によっては端末に表示させるメッセージに日本語を使うこともまれにあります。
そんな時はメッセージだけのファイルを作ってもらい、それをコピペしています。
普段は100%英数字です。
キーボードを特別なものにするとコストが上がります。
なので、私はその時に手に入るコンピュータに私の方から慣れるようにしています。
2~3年でコンピュータは買い換えますが、英数字だけで使っていれば、この年になっても慣れるのに1か月とはかかりません。
記号やカーソルなどのキーが違うだけですから。
日本の方はほとんどブラインドタッチはしませんよね。
その意味ではどんなキーボードを使っても同じなんじゃないですか、というか、特殊なものを使う方が後々苦労が伴うのではないですか?
有難うございます。
何だかとても凄い方からコメントを頂き恐縮いたします。
>>普段は100%英数字です。
逆にコアなプログラムとかは日本語を使う事が少ないのかもしれませんね…。
>>日本の方はほとんどブラインドタッチはしませんよね。
他の方はわかりませんが、私はキーボード凝視しても間違えるので、ブラインドタッチは夢物語です。
>>特殊なものを使う方が後々苦労が伴うのではないですか?
確かにそうかもしれません、とても貴重なご意見ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
普段自分がどうしてるか、試しに入力してみたところ、
Shift押しながら $_POST=
続けて [
またShift押して "
半角/全角を押して ほげほげ
そのまま ”」 を入力した後に F10で半角へ
でした。基本的に、
カッコやダブルコーテーションを2つ打った後に中に書き込む
みたいなことはしません。
キーボードは普通のもので、ただ使い慣れたものを使っています。
有難うございます。
>>Shift押しながら $_POST=
やはりこれは、こうなのですね。capsでその都度大文字とかにはしないですよね?
F10作戦は私もよく利用しますが、カッコやダブルコーテーションを2つ打って戻って間に日本語入れたりもしてしまいます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- マウス・キーボード chromebook キーボードについて 1 2022/10/16 13:29
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準ニ級ライティングの答案練習中は辞書を使わないほうがいいのでしょうか? 1 2023/02/14 00:24
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トゥ」をローマ字で打ちたい...
-
ローマ字入力のキーボードで最...
-
shifキーを押しながらの半角英...
-
常にローマ字日本語入力にする...
-
キーボード付きスマホなのに日...
-
キーボード操作
-
教えてください、2つありますお...
-
キーボードのキーの位置が変わ...
-
ポップアップのせいかページが...
-
本当に初歩の
-
キーボードの調子が悪いです。
-
近頃、キーボードがおかしい
-
キーボード 英語・小文字入力が...
-
キーボードからのハングルの入力
-
Wordでの入力(シフトで消えて...
-
パソコンのキーボードを早く打...
-
pcのキーボードの入力がたまに...
-
ログオン画面で文字入力出来ない!
-
キーボードで入力できないキー...
-
キーボード入力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トゥ」をローマ字で打ちたい...
-
shifキーを押しながらの半角英...
-
ローマ字入力のキーボードで最...
-
常にローマ字日本語入力にする...
-
QRコード作成で質問です。
-
かぎ かっこ(「 」)のキーが...
-
ゲーム中のキーボードの挙動に...
-
アルファベットにチルダをつけ...
-
スマホのキーボードでアンダー...
-
*アスタリスクの入力方法につ...
-
コマンドプロンプトで{ENTRE]キ...
-
バックスペースキーを長押ししても
-
PCで大文字と小文字が逆になり...
-
スペイン語表記時の「@」の入力
-
キーボードでキャレット( ^ )...
-
shiftを押しながらwキーを押し...
-
オーバーラインについて
-
半角カナ「ヲ」の文字コードは...
-
Excelで、「・」(中黒)の入力...
-
自分のパソコンのURL
おすすめ情報
カテは特に指定は無いのですが、選択しなければ投稿できなかったので「C言語・C++・C# 」
とさせて頂いた次第です、どの言語の方でも結構ですので教えてください。
皆さま、色々とご意見有難うございます。
何だか個人的にとても素晴らしい質問とご回答の内容になっておりますので、勝手ながらもう少し開放をさせて頂いて宜しいでしょうか?
4月いっぱい、色々な方からのキーボードの操作についてご意見をお伺いできればと思います。
意外と、プロの方々も一般的な利用をされているのも驚きでしたし、カスタマイズなどコアな使用を行われている方も多くとても面白いです。
例に例えて、具体的な入力方法を書いていただいている方が多々いらっしゃいますが、とても面白いので、私の勝手なわがままですが、もっともっとプロの方々のキーボードの入力方法+裏技など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。^^