
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
…#8氏の説明が一番近いんだけどな。
>これならもともとGPSの基準信号だけで十分で、さらにルビジウム発振なんて要るのだろうかという疑問です。
GPS信号が受信できなくなった時にクロックそのものが止まっちゃってもいいなら、そういう設計も可能です。普通はそれだと困るので基準信号(水晶やらルビジウムやら)の安定度を上げるために外部からセシウム(GPS信号もその一種)基準を入れてセシウム基準として使えるようにします。
#9>
PCのCPU等のクロックと時計のクロックはそれぞれ別に持っているので例えとしてはどうかと。
#6>
アナログ(NTSC)TVの信号はルビジウム(またはセシウム)でやってたので周波数基準に使えましたが、今のデジタル放送はこの目的には向かなかったと記憶しております。
#4>
GPS信号には時刻と軌道情報の両方が載ってますが…載ってないと位置測れませんし。
まあ、GPS受信機を”南側”に置いて使おうと考えている時点でどうなんかという気はしますが…。

No.11
- 回答日時:
ダメ押ししておきます。
デジタル機器の内部には時計が内蔵されているとの認識のようですが
それがそもそもの間違い、勘違いの出発点だと言及しておきます。
以上です。
No.9
- 回答日時:
お昼の12時を0.1秒以下のズレで知ることと、1秒を44100分割するのとでは、まったく違う話なんです。
例えるなら、PCで1/100秒は計れるけど、それ以上細かい時間を計るのは困難なのと同じです。クロックは1GHzオーダーもあるのにです。

No.8
- 回答日時:
補足コメントを読みましたがあなたの解釈が間違っています。
元々高精度なルビジウム発振器にGPS電波を受信することでさらに高精度にできるというものです。
発振精度の根幹部分はルビジウムに依存しGPS電波は補助的役割です。
GPS電波だけではクロックは成立しません。
外付けクロックで音質向上の件はまた別の話になるのでここでは触れません。
なお画像に貼られたアイテムは「オカルトアイテム」です。
もっともらしい御託を並べて高精度、高音質になると言い放ちます。
昔からこのようなアイテムは存在しますが常識あるオーディオマニアは気にもかけません。
先にも説明したようにデジタル機器内部の時間軸生成には内臓クオーツで十分であり「世界の時間」は無関係です。
GPS電波は「世界の時間」なのでデジタル機器内部の時間軸に介入はできません。
にもかかわらずGPS電波云々と持ち出すのは素人を騙す格好の材料です。
あなたはすっかり騙されましたね。
No.7
- 回答日時:
ルビジウム発振の高安定性が必要な人には必要なんでしょう。
水晶発振を1秒毎に校正したってその1秒内で振れるでしょうし。
そもそも「常時GPS接続」が前提ではないでしょうし。
「自分は必要としない」と「全人類が必要としない」はイコールではないってことですな。
No.6
- 回答日時:
>どうしてこのGPSが標準ではないのでしょうか?
GPSの欠点は、屋内(特にビルの中)では受信し難い事があります。
既に家庭に導入されている(水晶よりも)正確な時計は、
・電波時計
・テレビ放送受信
・携帯電話
・インターネット接続
があります。
カー用品など屋外で使う機器では、GPSを使うものがありますが、
前述のように屋内では使いにくいのと、代替手段があるので、
GPSは一般的にはならないのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/06 17:05
補充質問の機器がヤフオクにあったので注文してみました。
南側まどにGPSアンテナを置いて、受信常態よければ常時接続する予定です。
No.5
- 回答日時:
GPS時刻受信できれば便利ですよね。
アンテナさえ外に出してれば電波時計よりよっぽど早く時刻を取得できますし。
PPS信号を使って、通常は受信器を積んでいないマイコンや時計のクロック校正にも使っていますよ。
位置情報要らなけりゃ最低1個の衛星見つけりゃ何とかなりますしね。
No.4
- 回答日時:
>GPS時計の活用
これが、間違いの元。
確かに、GPSには、原子時計を搭載していますが、時刻情報は発射していません。
GPSから発射される電波は、衛星の位置コードです。
そして、電子時計は、全てのGPS衛星を同期させるのに使います。
同期させる事で、全てのGPS衛星から、一斉にGPS衛星の位置コードを発射します。
これを同時受信(最低4個以上)、その信号の時間差を3次元的に解析する事で、自分の位置(緯度・経度・高度)が把握できるのです。
重ねて云います。
GPS衛星の電波は、水晶時計のような周期を伴うパルス信号ではないのです。

No.2
- 回答日時:
原子時計の事?GPSじゃ無い。
自装置内のクロックだけ10万年に1秒の誤差、とか言ってても意味が無いでしょう。
電子回路なんだから、幾らクロックが高精度でも電子の移動に時間はかかるし、処理のオーバーヘッドはあるし・・・、何の為に高精度クロックが必要?
ネット接続時の遅延(必ず有限時間はかかる)の中で、自装置内のクロックだけ高精度にする意味が解らない。
GPS衛星の時計と、自身のGPS装置の時計に誤差が有ったとしても、GPS衛星4個を使い、自身のGPS装置の時刻を未知数にする事で、すでに解決されてる。(誤差無し)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FM分波器探しています
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
ワンセグ(屋外アンテナ→部屋の...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
東京スカイツリーと東京タワー...
-
愛媛県の松山市でテレビ東京系...
-
山口市での地デジ受信
-
松山市で広島or北九州のテレビ...
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
八木アンテナとパラボナアンテナ
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
最近の集中豪雨でBSが見れない
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
BSデジタル放送の番組内容は、...
-
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
FM放送を地デジと混合したい
-
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
京都でTV大阪
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
地デジでテレビ大阪@神戸
-
day fmのラジオが聴けないです...
おすすめ情報
質問が抽象的であったかもしれません。たとえばこのようなルビジウム外部クロックとGPSとの接続についてこのような説明があります。
「外部入力端子にGPS受信機などを接続し、10MHzまたは1ppsの基準信号を外部から入力できる。内蔵ルビジウムユニットと、衛星から受信したより高精度のクロックを同期させることで、安定したルビジウム発振を行なうとしている。」
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/1 …
これならもともとGPSの基準信号だけで十分で、さらにルビジウム発振なんて要るのだろうかという疑問です。