重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

横浜市瀬谷区に海軍通りがありますが、元々そこに何があったかや、なぜ海軍通りという名前がついたのかなど、細かな情報を調べても出てきません。ある記事には、区役所に聞いても詳しい者が居ないことで知ることができなかった云々書いてあるくらいでした。
知っている人が居ましたら宜しくお願い致します。
ちなみに、今はその広大な原っぱ?は誰が管理してるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答から、米軍のものだが、横浜市が管理してるでよろしいですか?

      補足日時:2020/04/11 12:57

A 回答 (3件)

「海軍道路」ですね。


昔ここに海軍関係の施設がありました。
1940(昭和15)年ごろに造られ、「第二海軍航空廠瀬谷補給工場」「瀬谷補給工場火薬庫」「海軍資材集結所」など、資料によって呼び名が違いますが、いずれにしても海軍関係の物資を保管しておく施設がありました。
で、この海軍道路はその施設を作る際に一緒に作られた軍用道路です。
直線なのは、滑走路としての使用も想定していたためです。

ちなみにはらっぱは、横浜市が管理しています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/kurashi/mac …
「横浜市瀬谷区に海軍通りがありますが、元々」の回答画像3
    • good
    • 0

元海軍の倉庫基地だったそうです。


本当に何があったかは機密ですね!?

終戦後、米軍に接収されて通信基地として使われていました。
高い鉄塔がまだ残っているかな!?

厚木飛行場の管理下で、未だに米軍の物です。
20年ぐらい前までは、桜の開花時期でも原っぱには入れませんでした。
    • good
    • 0

横浜市のホームページに説明があります。



(瀬谷区)海軍道路の概要について
https://qa.city.yokohama.lg.jp/search-detail/2999/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!