ハマっている「お菓子」を教えて!

【世界史・当時の提督と総帥の地位についての質問です】ペリー提督とか、マッカーサー総帥とかの地位って知事や外交官より位が下だったのですか?

本には、知事、外交官、提督、教育家と書かれていました。

順番的に提督は知事や外交官より身分は下で教育者の先生よりかは位が上程度の人物がなっていたのでしょうか?

よくよく考えるとペリー提督は世界で日本だけに来たわけではなく、世界中の国々に提督を送り出していたと考えるのが自然で、中国、韓国、台湾、タイやシンガポールにも提督は行ってたわけですよね?

あと提督と総帥は同じですか?言葉が変わっただけで、総帥の下に提督というポストはないですよね?

A 回答 (4件)

ペリーは、臨時的な外交官。

絶対的な権限は持ってませんでした。浦賀の前に、琉球に上陸しています。

マッカーサーは、日本に関しては絶対的な司令官。敗戦国日本に対しての方針が日本よりだったのは、彼の判断。

肩書と権力が一致するわけではありません。
相手に対するハッタリで、高い階級を付けるケースもあったようです。

提督は、船乗りの間、総帥は陸軍あたりでよく使われるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2021/01/01 11:50

マッカーサー元帥ですね、合衆国陸軍の。



総帥は「全軍の指揮官」という意味ですから
米国の場合は陸・海・空・海兵隊・沿岸警備隊の五軍を指揮する
合衆国大統領のみがそれに比する立場になります。
(空軍が独立したのは戦後ですが)

軍隊での階級は国によって扱いが違いますが
第二次大戦の連合軍のように多国籍で組織する場合には
より大規模な軍を投入する国が指揮権を確保するために
指揮官を大将なり元帥に昇格させます。
そうしないと小国の指揮官のほうが格上になってしまうのでね。

提督とは海軍における将官の呼び名です。
ペリーは艦隊指揮官でしたが、
合衆国大統領の親書を届ける任務をもってきたので
一時的に外交官的な役割をしたに過ぎません。

どのような文献を調べたのか知りませんが
昔は軍隊の指揮官がそのまま地方の領主だったりするわけで
さらにそれが欧州における国家の辺境地域であると、
外交官権限も持っていたりしていました。
(辺境伯という貴族階級にその名残があります)

そういった国ごとの”違い”があるうえ
臨時的に任務として兼務することもあるので
どちらが格上とか格下とかは論ずる事は
できないというのが正解です。
    • good
    • 0

提督というのは、海軍の将官のことです。

 admiralと呼び 大将・中将‣少将‣准将の地位にある海軍軍人を提督と尊敬を込めて呼びます。
世界史で有名なのは英国のネルソン提督(中将)や日本の東郷平八郎提督(のちに元帥)が有名です。

陸軍では将官を将軍とよび generalと尊敬を込めて呼びます。
階級も海軍と同様です。

後から出来た空軍の将官は、各国で呼び名が異なり、将軍という呼称が使われることが多いです。

元帥は軍隊において最高位なのですが、その時々や国により地位の権力や特権が異なり、簡単には説明できません。
中将の上がすぐに元帥とする国も存在しています。
↓参考までに、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E5%AE%98

マッカーサーは、WW2で元帥に昇進しましたが、日本占領下でGHQの最高司令官の陸軍の将軍と呼ぶことは失礼にならないです、が、総督はどちらかというと、植民地の最高権力者(軍人も文民も有り得る)を示す言葉になるので、軍人として日本を占領統治した元帥の呼称としては正しくないです。

マッカーサーは、元帥や司令官、将軍(陸軍の軍人なので提督と呼ぶと失礼)と呼んだ方が差しさわりがないです。

実は軍の元帥や将官の呼称も、その国の軍隊組織により微妙に異なったりさらに細分化されたりしていて、歴史や経緯を調べるとここには書ききれないです。
    • good
    • 1

マッカーサー元帥ね…


提督は艦隊司令官の事でなかったかな?
海軍の艦隊は国家の代表だからある程度権限を与えられてたんだと思うけど。
元帥も軍の名誉職的な階級だけど、マッカーサーはGHQの責任者?的な立場で日本を占領しに来た訳だから階級とは別の権限があったんだと思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報