重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在医療、経済が大変混乱してますが、お金の流れを全部止めて、利用はクレジットカード、ない人はマイナンバーによる購買履歴を取り、後日落ち着いた頃精算体制をとる事はできないのでしょうか?
できない場合は何故できないかが知りたいのですが。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございます。
    とてもよく解りました。
    マイナンバー制度の利点よりマイナスイメージが優先した事が悔やまれますね。
    私はテレビ、新聞の情報しかありませんが、中小企業の観光、飲食、サービスに携わる人たちの悲鳴が聞こえてきます。
    今は、新型コロナの感染を防ぐ事が一番、次に医療崩壊しない事が二番、弱者救済が三番だと思います。
    それには中小企業、飲食店、小売店も全部閉鎖しないと人は外にでてます。
    閉鎖出来ないのは、人件費、家賃、固定経費など支払いの為です。政府の助成金、補助金の支給を待てないのが現状だと思います。
    経済社会全体からみると、割合は少ないのかも知れませんが一番窮地に追い込まれていると思います。
    現実的では無いかも知れませんが、やるとなると、又時間だけかかり間に合わないのが現実かも知れませんね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/12 12:09

A 回答 (5件)

韓国で感染が急激に減少して制御された様相を呈している理由は、


ひとえに韓国版マイナンバー制度が機能しているからだそうです。
すでにカード社会だったこともあるのでしょうが、ほぼ全員がカードで生活しているので、
感染しているかどうかも含め、どこに行って、仕事をして、どこで買い物をして
どの乗り物に乗って、今どこにいて、だれと会っているかが、個人情報を隠したうえで
わかるのです。
スマホをみれば、周辺ないしは目の前に感染者がいるかどうかもわかるといいます。

個人情報の管理の問題はありますが、今回のような事態の場合は、やってほしいですね。
今日本がこうなっているのも、いた場所、合った人を隠している人が、大量におり
その中のほんの一部の方が、多数の方に感染させる多くの原因になっていると思われます。
大阪ではライブハウスの件は公表した結果いち早く抑え込むことができたような
様相でしたが、早朝営業のような風俗サービスの客は把握できていません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

>・・・・・できないのでしょうか?


現状では「通過の流れを止めてカード」は不可です。
現状のカード類の基軸は、通貨です。
「通貨の流通を止める」は、国家の経済破綻を意味します。
    • good
    • 0

マイナンバー制度が流布していれば、マスク騒ぎもトイレットペーパー騒ぎもなかったであろうことは


韓国や台湾が証明しています。
助成金や補助金も、世帯主だけとか理解しがたい給付もなく、本当に困っている人がすぐ把握でき、
給付も簡単だったはずです。
個人番号ではないですが、税務署の利用者識別番号をもっていると
確定申告でもe-Taxでほんの10分ほどの作業で登録している金融機関の口座に還付されます。
急ぐわけですから、とりあえず全員に30万円を給付して、
来年の申告で住民税非課税にならなければ30万円を返すってことも
明日にでも簡単にできたはずです。
感染がここまでになる前に、70%できれば80%の人が個人番号カードを取得させておれば、
持ってないひとも一気に取得するようになったのではないかと思うと、残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しいご回答ありがとうございます。
とても理解出来ました。
現在の日本の電子化の遅れと危機管理の脆弱さが明るみに出た感じでしょうか。
日本のマイナンバーの事に触れてる意見は余り聞きません。政府は今この事を論じてる暇はないでしょが、マスコミはここでマイナンバーの取得を促すような動きに一役買って欲しいものですね。
同じ、銀座、渋谷の映像だけ映してるのでなく

お礼日時:2020/04/12 14:10

そういう激変措置をとると


どんな効果メリットが生まれるの?

メリット無ければやる意味無いだろ
    • good
    • 0

此処は質問者の頭の中の世界



出来ない理由は 其処

あなたの思い通りの世界は 此処での遊びまで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!