
ハローワークに問い合わせる内容だとは思うのですが、詳しい方お答えいただけると幸いです。
現在、精神的な理由により就労不可の為
失業保険の受け取りを延長しています。
ハローワークからは、失業保険の延長申請をした際に「アルバイトやパートなど、給与が発生する仕事をすると失業保険が受け取れなくなります」
と説明を受けています。
その理由は理解しているのですが、収入がなく就労もまだ出来ず困っています。
(延長申請解除の期限はまだ先です)
ですが、PCで家でいつでも出来るような軽作業なら出来るくらいの体調なので、Lancersというサイトで身の丈に合ったお仕事をしたいです。
【Lancers】https://www.lancers.jp/
Lancersで報酬を受け取った場合、失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか。
Lancersさんに、ランサーズ様はどのような業務形態となるのか、質問したところ
「ランサーズは会員様同士で行っていただくマーケットプレイスとなり、クライアント様とランサー様の二者間の契約(業務委託契約)となります。」
との回答でした。
どんなに安い報酬の仕事であっても、業務委託契約として依頼を受注し報酬を受けてしまうと、やはり失業保険を受け取れなくなるのでしょうか。
私としては、報酬を受け取る時点でアウトだとは思っているのですが実際どうなのか確認したいです。
詳しい方居りましたらご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純には、失業給付を受けていない期間の単発バイト程度は大した問題にはなりません。
ただ、働けないと申請しておきながら働くのですから大いに矛盾です。好ましくない事は確かです。
また、継続したバイト、主に週20時間以上で雇用保険へ入るような場合は就労したと見なされます。(もちろん給付は出ません。状況次第で雇用促進手当が出ます)
また、起業も、準備含めて給付の対象から外れます。業務委託契約を始めるという事は起業と言えます。
もっとも、実際にそれなりの業務をしないなら単発バイト程度に扱われ、特には、、問題とならないと思います。
また、その手のサイトの報酬は非常に低く、時給に換算すればバカらしいほどにしかなりません。バイトと言うほどにもならないのが普通なので、その程度ならなおさら問題にはなりません。
>働けないと申請しておきながら働くのは大いに矛盾
はい。その通りだと思います。
業務委託=起業になってしまい、実際には好ましくない事ではありますが今回取り上げさせていただいたLancersのような非常に賃金の低い報酬等はどうなのだろうと思い質問させてしただきました。
その他詳しい情報もいただきありがとうございます。
行動する際には自己責任でしますが、私の意図に沿った的確な回答だった為、ベストアンサーに選ばせていただきました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
職安へ聞けば、ダメだとしか言いませんよ。
当たり前です。警察へ行って、40キロ道路を45キロで走っていいですか?と聞くようなものです。
そういう事がどうしてわかんないかなぁ。
>失業保険の延長申請をした際に「アルバイトやパートなど、給与が発生する仕事をすると失業保険が受け取れなくなります」
と説明を受けています。
このままです。
> 職安へ聞けば、ダメだとしか言いませんよ。
当たり前です。
そうですよね。
その通りだとは思ったので、念のため詳しい人に聞いてみようかなと思い質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これは、ハローワークで確認するべき内容です。
働けないから延長しているわけですし、過去には単発バイトをしていたためにその後に延長を取り下げて求職の申込みをしようたしたら受け付けてもらえなかったという事例もこの掲示板で相談されています。
重要なことなので、ハローワークに聞いてください。
やはり、単発バイトをしたら給付金がいただけないという話以外にも、求職の申し込みさえ受け付けてもらえない事例があるのですね…
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
延長、ということはすでに給付を貰っているはずで
だったら知っていると思うのですが…
給付中は求職活動報告書と言うのを4週に1回提出しますよね
その中に「内職などで収入を得た日」という欄があり
そこに記入すれば、収入を得た日の分だけ給付が減るだけです
つまり、不定期の仕事であれば失業給付を貰いながらでもできます
ちなみに給付が貰えなくなった日の分も丸損では無く、その日の分だけ
給付期間が延長されますので問題ありません
ご回答いただきありがとうございます。
給付は、まだ受け取っておりません。
給付の受け取りを延長している期間なので、ハローワークで解除申請をしてから受け取りとなります。
質問内容的には、給付の受け取りを延長している期間にネットでの内職をしたらどうなるか、ということでした。
もしこの先、給付されている期間に何か仕事をするのであれば申請は必要だと思いますので、その際に今回の情報も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雇用保険延長期間中のアルバイト、マイナンバーでばれる?
雇用保険
-
失業延長中にパートを始めました。
雇用保険
-
受給期間延長中の短期アルバイトは不正受給につながる?
雇用保険
-
-
4
失業保険受給中にタイミーで働いたらバレますか?
雇用保険
-
5
失業保険の受給期間延長中のわずかな収入
雇用保険
-
6
雇用保険受給延長中の在宅ワークについて
雇用保険
-
7
受給期間延長申請期間中の短期バイト
雇用保険
-
8
失業保険受給延長中のアルバイト
雇用保険
-
9
失業給付の手続きをやっぱりキャンセルしたい
雇用保険
-
10
失業保険の受給延長中に短期でバイトをしたらどうなりますか?
雇用保険
-
11
雇用保険を受給申請後、取り下げできますか?(至急です!)
雇用保険
-
12
出産後の失業給付金をもらう為には子供の預け先が必要?
出産
-
13
失業保険申請前に一時的に働いた場合の手続き
その他(就職・転職・働き方)
-
14
保育園に入園させないと失業保険はもらえませんか
雇用保険
-
15
失業保険受給の延長解除と保育園について
幼稚園・保育所・保育園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
職業訓練学校に行っている間の...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
自公の公約、国民に2万円給付...
-
原価計算基準における「給付」...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
教えて下さい。 給付金のマイナ...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
兼業農家の失業保険について
-
子供の病気で認定日に行けない...
-
失業保険の残日数について
-
会社を辞めて農業を始める場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
職業訓練校の選考優先順位
-
失業給付中のアルバイトと個別...
-
職業訓練学校に行っている間の...
-
雇用保険と本格的投資活動
-
失業保険受給中に個人事業主と...
-
失業保険給付中に引越しをする...
-
私立大学1年生息子の事です。 ...
-
失業手当を貰いながら専門学校へ
-
失業保険 個別延長給付 訓練校
-
失業給付金延長期間に内定辞退
-
職業訓練を受けたいのですが、...
-
個別延長給付の延長
-
高齢者再雇用給付金
-
ある会社に、4月1日から翌年の3...
-
失業保険・個別延長給付・職業...
-
身に覚えのない振込
-
育児休業給付金をもらっていて...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
おすすめ情報