
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VariantからRangeあるいは、Stringへは単に代入すればいいだけで、型変換は必要ないと思います。
(もともとのオブジェクトがあっていれば)引数のデータ型は
sub prog1 (r as Range)
というようにすればいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/08 10:25
どうもありがとうございます。
型変換の件は、確かに代入でできました。ありがたいです。大きな辞書のようなVBAの本をみてものってなかったので、困っていました(できないのかな?、と)
引数のデータ型指定も、もちろんできました。
本当にありがとうございました。
ユーティリティーモジュールをつくって、色々なマクロからそのモジュールを使おうと思っていたのですが、引数をrange型の引数を渡すとどうしてもうまくいかなかったのです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
RFC822形式の日付を生成するサ...
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
定数についての質問です
-
Perl実行時のメモリ不足について
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
For文を使った九九表の作成
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
ボタンが押された時にループか...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
UWSCの終了の仕方
-
Strawberry Perl for Windows ...
-
クラスに配列を渡す方法
-
短いハッシュの作り方
-
VBAのautofilter、criteriaの配...
-
一意(ユニーク)かつ、ソート...
-
GIFアニメをループさせたくない
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
VBA Boxが空白の場合のメッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
ExcelVBAでのデータ型変換、も...
-
プロシージャとは
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
リファレンスをサブルーチンの...
-
yychatのcokkie機能がおかしく...
-
RFC822形式の日付を生成するサ...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
VBAのautofilter、criteriaの配...
-
VBAで3秒だけ時間を止めたい
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
「偶数・奇数の和」のフローチ...
-
DoEventsが必要な理由について
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
おすすめ情報