dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「プログラミング使う会社ではアルゴリズムは勉強しておくこと」と聞いたことがありますが、具体的にどのようなアルゴリズムを勉強したらいいですか?

A 回答 (5件)

「アルゴリズムは勉強しておくこと」と言われたのであれば、


書店に並んでいる"アルゴリズム"なんとかという本に載っているものくらいは勉強しておけってことですね。
(個人的には「アルゴリズム辞典」がおすすめですが)

ハノイの塔など、一般的な問題をプログラムに落とし込む力が必要ですので、
どういった物がどういうアルゴリズムで実装できるのかを理解しましょう。
    • good
    • 0

#3です。



忘れていました。
最近では、ビッグデータ化に伴う動きに注目が必要です。

全文検索で強力なアルゴリズムが生まれています。また圧縮アルゴリズムもすごいです。高速文字符号化なども外せないでしょう。

これから学ぶ人たちは本当に大変です。
    • good
    • 0

企業(製造業)で統計をはじめとするデータ処理を担当する者です。



例えば、固有値を計算するアルゴリズム(QR法、ヤコビ法)、常微分方程式を解く方法(ルンゲクッタ法、オイラー法)、最近ではEMアルゴリズム(モデルパラメータの推定)やルーカス金出法(物体追跡)などなど、これら常識的なものをはじめとして、いくつもの数値計算アルゴリズムが存在します。
最近ではパッケージになっているので、コーディングまでしないかもしれませんが、分野や場面で様々な数値計算アルゴリズムが使われます。精度と速度の背反なので、使い分けのため、知識として必要です。

まずは基礎として、伊理正夫・藤野和建(1985)「数値計算の常識」共立出版あたりから学ぶのが良いのではないでしょうか。この本は、2020年になっても絶版にならずに売れ続け、私の手元にあるものは31刷(10年前で)でした!(是非、Amazonのレビューもご覧になって下さい)

その後、あなたが進む分野によって、通信ならAD変換・フィルタとか、3D画像系ならクォータニオンあたりに注力していけば良いかと思います。

私の回答中の分からない用語はググれば出てきますので、それを読めば、「あーこんな感じか」と思えるでしょう。
    • good
    • 1

アルゴリズムは勉強しなくても、どんなアルゴリズムがあるか勉強すれば良いし、そもそも自分でアルゴリズムを作ることから。

    • good
    • 0

アルゴリズムで真っ先に挙げられるのはソートアルゴリズムですね


とりあえず、適当なデータ構造とアルゴリズム系の本を読んでおくだけでも違うと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!