
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Linuxインストール用のDVDかUSBメモリからブートしてインストールを進めると途中でどこに入れるか聞いてくるはずです。
質問が来たときWindows10を残す場合はWindows10のパーティションを縮小してあまりの部分にインストールして下さい。
Windows10を完全に残さない場合はWindows10が入っているパーティションに上書きでインストールしてください。
なおパーティションに上書きした場合は完全にWindowsが消えます。元に戻すことはできません。
そしてWindowsに限らずOSを明示的に削除する手順は存在していません。
No.5
- 回答日時:
Linuxインストール用のメディア(普通はDVDかUSBメモリ)からブートしてインストールを進めると途中でどこに入れるか聞いてきます。
このとき、Windowsを残すならWindowsのパーティションを縮小して余った部分にインストールします。WindowsがいらなければWindowsが入っているパーティションに上書きでインストールします。後者を選べば必然的にWindowsは消えます。元には戻せないので削除する場合は再セットアップできる用意をしておくことをお勧めします。なおWindowsに限らずOSを明示的にアンインストールする手順は存在しません。
No.4
- 回答日時:
Windows 10 が入っている HDD/SSD で自分自身を消すことはできませんので、他のメディアで Windows を立ち上げてコマンドプロンプトから削除祖なければなりません。
他に使えるパソコンがある場合は、USB インターフェースで接続して作業ができます。他のメディアは、Windows 10 で作成した 「回復ドライブ」、「修復ディスク」、「OS インストールディスク」 等です。それで立ち上げてコマンドプロンプトで、「diskpart」 から OS に入った HDD を 「clean」 すれば、完全に真っ新な状態になります。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
この後、OS に必要なフォーマット行い、インストールして下さい。まぁ、それでなくても OS にインストール時にフォーマットされるのが普通ですので、気にせずにインストールできる場合もありますが。ただ、GPT やダイナミックディスク等が障害になる場合は、「diskpart」 で 「clean」 した方が良いかも知れません。
No.3
- 回答日時:
>OS削除の方法をお教え下さい。
特段、削除しなくても、Linuxをインストールすれば良いだけですよ
逆に、Win10を温存しながらLinuxをインストールするほうがテクニックが必要です。
具体的には、Linuxのインストール中に、どこにインストールするかを選択する画面があるので、そこで
[ディスクを削除して Linux Mint をインストール]
のようなメニューを選択すればOKです。
https://kb.seeck.jp/archives/11802
No.1
- 回答日時:
CDやUSB起動で消去できます ハードディスク消去ツール「wipe-out」
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
CD起動 ハードディスク消去 で検索しても色々出てきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
- その他(ブラウザ) EdgeのキャプチャーにFirefoxのアイコンもついてくる 1 2022/05/30 14:25
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
WinXPインストール時にACPIドラ...
-
Brother DCP-155C ドライバがイ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
K3BでのCD-textだけが日本語化...
-
ubuntu 初期化について
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PCでAPEXをやろうとしたらこん...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Windows10でPT3を使いたい
-
PC9821でWindows3.1のインストール
-
mp3ファイルをサンプルレート変...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
osインストールできない
-
NetscapeNavigater(Comunicator...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
インストールに失敗して再イン...
-
Win7のUEFI起動について
-
atom330でwindoes98は動くか
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
LAN構築後のトラブルについて
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Apexを起動するとタスクマネー...
-
yahooで不具合!!!!
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
MeからXPへのOS変更方法。
-
容量不足でExcelがインストール...
おすすめ情報