
先日レコーダーをDIGAのDMR-BRW1060に買い換えました
それまで使っていたDMR-BRS500はレコーダーのリモコンの番組表や録画一覧のボタンを押すとテレビの電源も一緒に入っていたのですがDIGAのDMR-BRW1060は連動してくれません
(レコーダーのテレビ電源ボタンを押すとレコーダーの電源も一緒に切れます←これはDMR-BRS500の時と同じで助かっています)
番組表や録画一覧のボタンからテレビの電源も一緒にONになる設定があれば教えて下さい
よろしくお願い致します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Windows10で、SmartVisionテレ...
-
5
我が家では、ブルーレイレコー...
-
6
パソコンでBS放送を見るには。
-
7
BDレコーダーに2台目の外付HDD...
-
8
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
9
画面が切れる
-
10
ブルーレイレコーダーだけBSが...
-
11
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
12
デコーダーとエンコーダの違い?
-
13
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
14
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
15
DVDプレーヤーの上に直接液晶T...
-
16
BS非対応のDVDプレーヤーはない...
-
17
ソニーのレコーダーで録画した...
-
18
BDレコーダーを挟むとCSが映らない
-
19
DVDしか見れないパソコンでBlu-...
-
20
MXテレビがなぜか見れない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
はい見ました
同梱されている説明書では分からなかったのでPanasonicのホームページで活用ガイドを確認していますがどの部分がその設定にあたるのか分からずにいます
説明書の通りビエラリンク(HDMI)の設定をしました
電源オン連動にはなりません
電源オフ連動にはなっています
レコーダーのリモコンにテレビ操作ボタンがあるのでテレビの操作は設定なしで出来ました
ありがとうございます
テレビの方を設定するとテレビの電源を入れたらレコーダーの電源も入るようになってしまうのでDMR-BRS500の時はテレビの方では設定しないでテレビの電源を入れる際にレコーダーは連動しないようにしていました
レコーダーのリモコンから番組表や録画一覧ボタンでテレビの電源が連動して入っていたのでその設定がDMR-BRW1060は説明書通りにしても連動しないので困っています