A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
個人年金をやってます。
引き受け会社の力量によると思いますが、現在、実績で年1.5%前後の運用、つまり残高が増えています。
今時は銀行の定期預金の金利が実質ゼロなわけで、やらない発想はない。
積み立て分の一部は所得税+地方税から控除されるし運用分は預金の利息とは違い非課税です。
課税されるのは老後の受け取り時の運用益にだけ。
No.6
- 回答日時:
生命保険会社の個人年金をやってます。
30年まえから毎月1万円の掛け金を払っています。
65歳になると掛け金の払いが終わり、毎年50万円の年金を終生頂けるそうで、楽しみに待ってます。
62歳 定年退職公務員
No.4
- 回答日時:
会社に入社してすぐに「財形貯蓄(住宅)」を開始。
→家は買う予定はないので、老後資金又は緊急時の高額出費用資金として考えて始めた。
その数年後から生保の個人年金にも加入。
50代になってからiDeCoも開始。
→数年で終わってしまうのであまり役に立たないと思う。
景気変動対策として30代後半から「純金積み立て」でリスクヘッジ。
→今、すごく値上がりしているから精算した方が良いのかもしれないけれど・・・欲が出ていて清算できない。
と言うことで、退職金が満額受け取ることが出来て、「大病による高額出費」「天災等による住宅の建て替え」「詐欺による財産喪失」がないのであれば、老後の資金はほぼ準備できていると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信金経営者年金について
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金受給者の生活について
-
年金受給日のニュースで
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
年金法の罰則について
-
国保料高いです
-
会社が年金を支払っていない
-
厚生年金基金証が ないんです
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
個人年金はいくら貰えますか?...
-
マクロ経済スライド?保険料水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信金経営者年金について
-
個人年金 23歳の息子に個人年金...
-
個人年金かけてる方いますか?
-
idecoってそもそも何ですか
-
個人年金を始めようと思います...
-
掛金の多い個人年金について
-
日本生命などの個人年金につい...
-
個人年金に加入しようと思いま...
-
個人年金について、年金につい...
-
個人年金保険料税制適格特約の...
-
JA共済の個人年金っておすすめ...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
夫の年金未払いが発覚しました...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
年金受給日のニュースで
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
国保料高いです
おすすめ情報