dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在我が家では、親機をリビングに、子機を自室に置いて使用しています。が、寝室からビング及び自室までの間に数枚の壁が有る為、就寝中に大事な用件を逃す事が多々あるんです。

身内に病人を抱えているので、いざというときに駆けつけられないと困るので何とかしたいのですが、電話機が古い為子機の増設ができない状態です。

子機の増設以外でいい方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

呼び出し音だけでよければ、「トーンリンガー」と呼ばれる、単体のベルがあります。


 タバコの箱くらいの大きさで、電話の着信があると
ベルが鳴ると同時に、パイロットランプが点滅します。
 ただし、これで通話はできませんので、電話機までは足を運ばなければなりません。
 壁のモジュラージャックから分岐して接続可能ですから、工事の資格がなくても取り付け可能です。
 参考URLのソニーの製品は、すでに生産完了のようですが、他社製品で入手可能かも知れません。

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。着信がわかればいいので、教えていただいた物を試してみます。

お礼日時:2005/01/10 19:07

考えられる方法をいくつか挙げてみます。


1.親子電話をもう一組用意して親機を並列接続する。
    FAXや留守電機能を使うときにはタイマー(ベル回数)の調整が必要です。
2.寝室まで配線を延長して単独の電話機をつける。
    親機と単独電話機は並列接続する。

どちらも結構大変ですね。一番いいのは電話機を子機2つのものに交換する事ですが
出費も大変ですね。
    • good
    • 0

電話機が古くて、尚且つ不便なことがあるのなら買い替えするのを選択肢に入れるべきでしょう…



うちは二世帯住宅で電話回線が2本入っていて、1階の電話機には子機2台(1階義父母寝室と2階子世帯リビング)、二階はFAX+子機二台(リビングと寝室)です。どうしても出られないときにはFAXして!とお願いしておくと急ぎの用件は送ってもらえるのでそれほど不自由ではないと思っています(相手にはどうだかわからないけど)
    • good
    • 0

子機が無線の携帯式なら、自室にあるのを寝るときだけ持ち運べば解決しますが、子機も電話線ときっちりつながってるから困ってらっしゃるんですよね。


身内に病人を抱えておられるということなので、
これはもう新しい子機付きの電話を購入するしかないのではないでしょうか。
5万円もだせば、子機2つ3つついた電話機買えると思いますよ。
    • good
    • 0

子機を持ち歩けばいいんじゃないかなぁ


子機ってコードレスじゃないの?
もし、有線なら、その線を延ばすとか。

以前、10mのコードを使って、持ち歩いたこともありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!