性格悪い人が優勝

下記のロック・ギターのインストゥルメンタル曲はバッハやモーツァルトの曲からフレーズを拝借しているらしいのですが、オリジナルが何という曲か(誰の協奏曲何番の第何楽章で、とか)わかりますでしょうか?教えていただければ幸いです。

A 回答 (6件)

冒頭で使われているのは、


バッハの『チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056』の
第2楽章のラルゴです。
フレーズを拝借どころか、
元のメロディーをそのまま演奏しています。
アドリブの後、3:19あたりからも使われています。
最初と同じく、そのあとG線上のアリアに移ります。


このラルゴは映画『トゥームレイダー』でも使われていました。
有名な曲です。
26:20あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=equFDrtVvkY

2分ごろから使われているのは、
同じくバッハの『管弦楽組曲第3番BWV1068』
第2曲のアリア、「G線上のアリア」です。
https://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~、これはモロですね!ありがとうございました!
でも、チェンバロ協奏曲なのに何故ピアノで弾いているのでしょう?
チェンバロの音色の方がずっと味わい深いような気がするんですが・・・。
ど素人な疑問ですみません。

お礼日時:2020/05/04 00:39

No.4です。



同じ鍵盤楽器でも、チェンバロとピアノは似て非なるものです。
チェンバロは鳥の羽軸を薄く削った物で弦をはじいて音を出し、
ピアノはフェルトで覆われたハンマーで弦を叩きます。
楽器の特性も、奏法もまったくちがいます。
ピアノが弾けるからといって、チェンバロを正しく弾けるものではないのです。

チェンバロでバッハ
https://velvettino.net/cembalo-bach/

現在では鍵盤楽器を習う人は圧倒的にピアノが多く、
プロになる人もとうぜん、ピアニストが多くなります。
ピアノやバイオリンを習っている子供はいても、
チェンバロを習っている、なんて聞いたこともないと思います。
チェンバロが簡単に入手できるとも思えません。
なので、プロでもアマチュアでも、多くの人がピアノで弾くのだとおもいます。
個人的にはチェンバロで弾いたほうが好きな曲、
ピアノのほうが好きな曲、曲によって異なります。
このラルゴはピアノのほうが好きです。
こちらがチェンバロ版のラルゴです。聴き比べてみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェンバロが弾ける環境にある人が圧倒的に少ないわけですね。
チェンバロ・バージョンのサンプルもありがとうございます。
個人的にはチェンバロのほうが好きかな・・・。
他にヴァイオリンやチェロやクラシックギターのバージョンも聴いてみましたが、
チェロはなかなか良かったです。
まあ、そのへんは完全に好みによると思いますが。
タメになる情報をいろいろとありがとうございました!

お礼日時:2020/05/04 13:21

No.4です。



補足。
最初のバッハのラルゴ、別名、「バッハのアリオーソ」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7 …
テレマンのフルート協奏曲との類似は指摘されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_concertos …

ただアルバムでは、記載されているのはバッハと
G線上のアリアを編曲したアウグスト・ウィルヘルミだけです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Time_Odyssey_(album)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6 …

またこちらでも、バッハのみの記載です。
>"April Sky" taken from "Air on a G string" and
>"Piano Concerto No. 5 (Second movement)" By J.S. Bach.
https://www.discogs.com/Vinnie-Moore-Time-Odysse …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。
テレマンと似ているのは周知の事実なんですね。
バロック時代の音楽は多くの作曲家の間で似通ったメロディが沢山ある、
という話を耳にしたことがあります。(バロックだけじゃないかもしれませんが)

お礼日時:2020/05/04 00:45

少し回答に慌ていて、誰の協奏曲何番の第何楽章を兵機するの忘れていました。


バッハの管弦楽組曲第3番 BWV1068

テレマンのフルート協奏曲ト長調 TWV51:G2
です。
>クラシックの世界では「フルート協奏曲はフルートで演奏しないとダメ」みたいな感じなんでしょうか?
すみませんが、それは分かりません。
クラシックについてそんなに詳しくないのですが、テレマンは、リコーダーの腕前はピカイチでクラシックの歴史上もっとも多くの曲を作った作曲家です。
バッハとも交友があったらしいです。
詳しくは参考リンクをみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%AA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい曲名と、テレマンの情報もありがとうございました。

お礼日時:2020/05/04 00:31

バッハの「G線上のアリア」とテレマンのフルート協奏曲ト長調を合わせた感じですね。


G線上のアリア

フルート協奏曲ト長調
https://youtu.be/0obtdzhuQIs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
G線上のアリアは有名ですが、テレマンのこの曲はマイナーなんでしょうか?
YouTubeで検索してもあまり出てこないので・・・。
このフルートのメロディを弦楽器で聴けたらいいのに、と勝手に思ってしまうのですが、
クラシックの世界では「フルート協奏曲はフルートで演奏しないとダメ」みたいな感じなんでしょうか?
間抜けな質問ですみません・・・。

お礼日時:2020/05/03 00:06

J・S・バッハ 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 第2曲 G線上のアリア



    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
まさに同じようなコード進行とメロディですね!
有名な曲なので人生のどこかで聴いた覚えがありました。

お礼日時:2020/05/03 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!