dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度、ボレロのCMを見たか分かりません。
どうして採用されるんでしょうか?

個人的には、

劇的である
華やかである
地中海性のからっとした明るさがある(あまりに粘っこい明るさだと商品を飲んでしまう?)
それらが商品の価値を演出するのに最高のBGMだから

という感じがします。
何か他のトリックみたいのはあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

ラヴェルの「ボレロ」のことをおっしゃっているのだと思います。


ボレロのリズムを使っている曲の中でも抜きん出て有名で、著作権も切れてるってのが理由でしょうか。
ちなみに、ボレロのリズム自体は、大多数の日本人、特に大人世代に刷り込まれています。
『水戸黄門』の主題歌が、ボレロのリズムですよね(笑)。
こりゃあ、DNAレベルで好感をもってしまうでしょう。

『必殺仕置人』や『必殺仕事人』のオープニングナレーションもボレロなんですけど、こっちは必殺マニアしか反応しないか(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人リズムって言うのも結構あったのかもしれませんね。水戸黄門は確かに刷り込まれています。

お礼日時:2008/06/19 23:32

ラヴェルの『ボレロ』のことですよね?


単純に知名度があるからでは?

クラシックファンじゃなくても、一度や二度、聞いたことがある曲ですし、題名まで知らなくても、聞き覚えのある曲がTVから流れてくれば、全く知らないクラシック曲より、印象が残りますから。

ホルストの「木星」も平原綾香さんの「ジュピター」以来、バンバンCMで使われていますよね。最近ではサラ・ブライトマンバージョンで・・・。
もともと「木星」はクラシックファンにそれなりの人気があって知名度がありましたが、それまで殆どCMでは使われていませんでした。

映画「愛と哀しみのボレロ」という60年代(だったかな?)の名作映画もあり、クラシックファンだけでなくある程度の年齢の方には馴染みがあり、年少者には教育テレビの幼児番組でも使われ、題名を知らなくてもやはりメロディーは浸透しています。
また、フィギュアスケートでも名選手・名演技と共に、語り草になっています。
昨今人気の舞台、「ブラスト!」でもボレロは目玉でした。

マイナーなクラシック曲より、CM製作サイドの目にとまりやすいということもあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、なにかと膾炙していますね。コマーシャルせいの最もある曲という理由が大体わかってきました。

お礼日時:2008/06/19 23:32

クラシックやバンドがCMに使われる理由のひとつに、著作権が発生しないこと、長い間に残っているから。


クラシックの中にも、たくさん忘れられた曲をたくさんあります。
ピアノブラボー(あの曲)
http://piano-bravo.seesaa.net/article/8827383.html
メンデルスゾーンがバッハを発見
http://jijisungen.blog.so-net.ne.jp/2008-06-08

参考URL:http://allabout.co.jp/entertainment/classicmusic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作権が大きかったですね!気づきませんでした。

お礼日時:2008/06/19 23:31

人気があるからと言うしかないんじゃないでしょうか?



オケ(プロ、アマ問わず)の演奏会で、とりあえずお客を集めるには、ボレロをプログラムに入れると手っ取り早いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、人気ありますね。

お礼日時:2008/06/19 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!