dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員11名の町工場です
始業、就業等にパソコン(WIN10)とペアリングしたブルーツーススピーカを使用してチャイムを鳴らしています
スピーカはAmazonで購入したwish sun と言うメーカーの型番TH35と言うものです
スピーカ自体は問題なく使用できています
最近、社内の連絡用にUSBマイクを購入しました(SONYのECM-PCV80Uです)
が上記スピーカから音が出ません
WIN10の設定でスピーカ、マイクとも規定に設定しマイクのテストでもインジケータは反応します
但し、ボイスレコーダに録音し再生は出来ました
USBマイクは上記の様な使い方しか出来ないものなのでしょうか?
マイクで直接スピーカから音声が出るような設定方法は在りませんか?
宜しくお願いします

A 回答 (2件)

サウンドのコントロールパネルを開いてください。


録音タブで、USBマイクを選択し、プロパティを開いてください。
聴くタブで、このデバイスを聴くにチェックを入れてください。

マイクがスピーカーの音を拾うような環境ですと、ハウリング起こしますよ。
「パソコンでUSBマイクが使えません」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
単純、明快に即使えました
本当に有難うございました

お礼日時:2020/05/08 12:02

このマイクの利用には2通りあり、


1)オーディオボックスを使いUSB接続にする。(PC側:USBオーディオ機器として認識利用)
2)オーディオボックスを使わずにPCへマイクを直接繋ぐ。(PC側:直接繋いだ時にマイクとして認識し利用)

パソコンからは、音声入出力は内部機器で行なう場合と外部機器に任せるかのどちらかを選択する必要があります。

製品付属の USB Audio BOXは、音声入力としてはオーディオインターフェースと同じ(マイクからPCへ入力がUSB接続という、アナログからデジタルへの変換インターフェース)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/05/08 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!