

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず考えられるのは、書き出す際の設定です。
本当に全く同じ条件で書き出していますか?単純な保存ではなく、用途に合わせて書き出す場合は、容量が変化するのは当然です。
軽くさせたいのなら、解像度を下げたり圧縮を強めるなどをして、容量を抑える必要があります。
PDFは、それだけ幅広い用途に使えるという事ですので。
丁寧なご回答ありがとうございます。無料のacrobat readerしかインストールされてませんので、書き出す際に条件設定できないようですが、何か方法はあるのでしょうか?やはり、有料版が必要なのかなと思っています。また、今回の操作jは、元ファイルを別名で保存する際に、ファイル形式をPDFにしただけです。同じ操作で作成されたPDFの容量がまったく違ってしまったのです。PDFは、少なくとも元ファイルよりは軽くなるという認識でいましたが、そうでもないのですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
すでにNo3様が回答なさっていらっしゃいますが、ファイルの容量に大きく影響するのは「解像度」と「圧縮率」です。
画像などが含まれている場合、解像度を上げれば(元の解像度に関わらず)容量は増加します。
圧縮率を上げるほど容量は小さくなります。
さらに、PDFの場合は使用しているフォントを埋め込むか否かでも容量は変わります。
当然のことですが、フォントを埋め込んだほうが容量は増加します。
これらの設定がいろいろで作成したものを比較なさっているのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
汎用性とファイル容量について考えてみます。
たとえば円の図形を表示するデータを例にしてみましょう。
製図ソフトなどのデータは主にどのようにしてその図形を描画するか、というデータです。
円は中心座標と半径のデータさえあれば全く同じ図形がかけるのでその容量は非常に小さくなります。
反面、そのデータから描画する為の環境が必要になりますので、データを開ける環境は限られます。
つまり容量は少ないが汎用性は低いわけです。
逆に円のデータを画像データとして保存したとしましょう。
この場合、ファイル容量は大きくなりますが、画像が表示できる環境さえあれば開くことができます。
つまり容量は大きいが汎用性は高いわけです。
これと同じことがご質問の内容にも当てはまるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) officeのWordで作成した文章をメール添付してしたい 3 2023/08/07 07:12
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- その他(Microsoft Office) Wordを変換してExcelに挿入 2 2022/07/04 23:59
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Excel(エクセル) PDFファイルに日付を名前にして保存したい。 エクセル2019でワークシートに請求書のフォームを作り 2 2023/05/27 11:13
- Excel(エクセル) エクセル2019でPDFファイル名に枝番号をつけたい。 アクティブワークシートを印刷した後の処理とし 4 2023/06/06 21:00
- Dropbox スマホのドロップボックスにあるpdfファイルの起動 2 2022/06/18 09:09
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが元ファイルより重い
-
Outlook2003のメールデータ移動...
-
HULFT6を使用しております。
-
Ctr+Zでファイルが消えた
-
FAT32からFAT16に、フォーマッ...
-
PDF形式のファイル容量について
-
datファイルの開き方
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
Onedriveについて
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
DLLとCOMの違い
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
.lzhファイルの開き方
-
中国語のファイル名のまま解凍...
-
svnでリポジトリのファイルをロ...
-
メールに添付するファイル名の...
-
CADのsfcファイルをjw...
-
ファイルの拡張子について
-
分割圧縮ファイル(ZIP)の連結...
-
ハッシュ値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが元ファイルより重い
-
Ctr+Zでファイルが消えた
-
フローッピーディスク2DD(640KB...
-
Macで、Photoshopを使用してい...
-
FAT32からFAT16に、フォーマッ...
-
ImgBurnの構築モードのファイナ...
-
HULFT6を使用しております。
-
BDMV ISOとAVCHD ISOの違い
-
デジカメで撮影したはずのデー...
-
切り取ってしまったデータの復...
-
Decrypterで「ディスクに空き容...
-
gmailで写真を送る方法
-
MPEG2のデータをCD-Rに書き...
-
CD-Rに入る量の計算は?
-
セーフモードでしか起動しないo...
-
B's Recorder GOLD5について。
-
InCDでのCD-RWフォーマットにつ...
-
DirectCDでフォーマットしたCD-...
-
DVD Decrypterで、ハードディス...
-
cloneDVDの書き込みエラーにつ...
おすすめ情報