
最近事務所を移転して、業者の方に設定していただいたのですが、
LANケーブルを接続しただけだとインターネットに接続出来ません。
(識別されていないネットワークになります)
機器はNTTのOG410Xi以外はスイッチングハブくらいです。
ipconfigでは、
IPアドレス:192.168.24.XXX
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1 でした。
ふと気になったのでOGに入ってみたら、
ルーターのIPが「192.168.24.1」で、DHCPは「192.168.24.2~」、
DNSやゲートウェイが「192.168.1.1」でした。
一応、IPアドレスを、
IPアドレス:192.168.24.50
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1
DNS:192.168.24.1(192.168.1.1だったかもしれません)
というように設定すると、繋がりはします。
また、関係あるかわからないのですが、
ぷららの固定IPアドレスのプランに入っています。
前置きが長くなってしまったのですが、ご質問です。
①IPアドレスを固定しておくメリット・デメリットって他にありますか?
全部のPCを有線で接続しているのですが、
IPを固定しておくと、出先や自宅でネット繋いだ時に、
インターネットに接続出来ないケースってありますか?
②一度設定してしまえばインターネットに接続出来るので良いのですが、
どうも24という数字が設定されているのがモヤモヤします。
例えばルータを「192.168.1.1」に設定したら解決するものでしょうか。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です。
ノートパソコンで外に持ち出した場合、固定IPにしてあると繋がりません。
自動取得の方が使い勝手がよい。但し自宅内だけで使うのであれば問題はない。
> もしくは、ゲートウェイを「192.168.24.1」にすれば、私の疑問は解決するということでしょうか。
元々の疑問が「どうも24という数字が設定されているのがモヤモヤします」なのでしょう。
でも、24で繋がれば、細かい事は気にしなくてもいいのです。
市販のルーターでも、デフォルトは「192.168.1.1」もあれば「192.168.10.1」もあります。
NTTのOG410Xiがたまたま「192.168.24.1」なのでしょう、気にする事はない。
No.3
- 回答日時:
一般的にルータのIPアドレスが192.168.24.1なら、ゲートウェイやDNSサーバも192.168.24.1になります。
1.1になっているってことはありません。
業者に依頼したなら、業者にやってもらえるとよいでしょう。業者の責任ですからね。
もし、ルータのIPアドレスを192.168.1.1がよいなら、それでもよいってことになります。
IPアドレスを固定するのは、サーバとか外部とかにアクセスされる場合とか、何らかのタイミングでIPアドレスが変わると困るクライアントは、固定にしている方がよい。
IPアドレスが何らかで変わったときに、サーバだと、サーバにアクセス出来なくなりますから。
それ以外は、固定でなくても大丈夫。ですから、固定と動的を併用しても問題はありません。
ご回答ありがとうございます。
すみません、今更ながら書き方がおかしいことに気が付きました。
「識別されていないネットワーク」の時にipconfig叩いたらゲートウェイが192.168.1.1になっていて、
IPアドレスを固定するところで、ゲートウェイを192.168.24.1にしたら繋がりました。
本来であれば、ルーターのIPを「192.168.1.1」、もしくは、ゲートウェイを「192.168.24.1」になっているはずですよね。。。業者を呼ぶのも手間なのでちょっとやってみようと思います。
あとIP固定はPCの話でした。複合機は固定なので変える必要がありますが、あとは大丈夫そうです。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ゲートウェイが「192.168.1.1」であれば、その配下の機器は「192.168.1.xx」でなければ接続できません。
普通、自動取得にしておけば接続できるはずですよ。
ご回答ありがとうございます。
すみません、今更ながら書き方がおかしいことに気が付きました。
「識別されていないネットワーク」の時にipconfig叩いたらゲートウェイが192.168.1.1になっていて、
IPアドレスを固定するところで、ゲートウェイを192.168.24.1にしたら繋がりました。
これはつまり、OGに入り、ルーターのIPを「192.168.1.1」にする、
もしくは、ゲートウェイを「192.168.24.1」にすれば、
私の疑問は解決するということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
①はい。
接続できないのが普通です。②ローカルのIPなので、ルータの動作を理解しているなら変更してもいいですが、いろいろと影響がでると思います。
それらをすべて自分で対応されるならやってもいいです。
ご回答ありがとうございます。
①例えばイーサネットのネットワーク1は固定していても、ネットワーク2やWi-Fiは固定されていないので、そっちであれば繋がるという認識であっていますか?
②:色々と影響が出るって複合機やサーバー、各PCのIPが192.168.24.XXXで設定されているので、それが接続出来なくなるくらいですよね?それなら変えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
インターネットで連打する行為
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
PS5 ONUから有線接続
-
リモート社員のインターネット...
-
「申し訳ございません。このペ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
サインインが必要です というメ...
-
イーサネットのパディング除去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じWi-FiだとIPアドレスも同じ...
-
IPアドレスの固定
-
IPアドレスが勝手に固定IPにな...
-
ホテルでのLAN接続について
-
固定IPか、自動取得IPかを調べ...
-
無線でインターネットを利用し...
-
PSPでDNSエラー(80410416)が出る。
-
ルータを買ったのですが……
-
固定IP取得するには
-
DNSサーバアドレスについて
-
USENのグローバルIPについて
-
CATVの固定IPにドメインを
-
「ネットワーク上の別のシステ...
-
ipアドレスについて
-
無線LAN接続ができない
-
頻繁に変更されるIPアドレスに...
-
マイクラで鯖を立てたくてポー...
-
BBルーターの設定(リース期限...
-
IPアドレス。。
-
インターネット接続が出来ない...
おすすめ情報