A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
計算してみると……
BOとCAの交点をFとする。
角a=54度
角AOC=108度
三角形AOCは二等辺三角形より、
角CAO=角AOCは
180-108÷2=36度
角AFO=180-(36+54)
=90度
No.2
- 回答日時:
BOとACの交点をFとすると、
△AOF と △COF において、
AO=CO
OFは共通、∠AOF=∠COF=α
△AOF≡△COF
またACは直線であるので、∠AFO=∠CFO=90°である。
文章で言うと面倒くさいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直交の傾きがー1になるのは?
-
両対数グラフの傾きと切片から...
-
線の7等分する方法を教えてくだ...
-
軌跡の問題で、除外する場合の...
-
最大値最小値の求め方
-
幾何学の問題が分かりません
-
一次関数の問題
-
定数倍の微分の公式
-
回帰分析の検定?
-
直線の方程式について。 x軸に...
-
お医者さんプレイのやり方
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
かけ算、割り算の移項
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報