dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はあまり友達と遊んだり話したりしませんが、昨日(今は高校ですが)中学の時の友達と久しぶりに会って話しました。
2時間半ぐらい話しながら絵を書いたりして遊んでいました。その時はただただ夢中になって話していたのですが、夜寝ているときにはっと起きてしまって「あのとき、2時間半もアニメの話しかしていなかった。しかも私ばかりが話していた。」と、友達に申し訳なく思う気持ちが込み上げてきました。
思い返してみれば私はいつもいつもアニメの話しかできなくて、話し終わった後にいつも後悔の気持ちしか残りません。次からは気をつけようと思ってもまたアニメの話しかしないでまた後悔します。

私は一日に30分から1時間アニメを弟が見ているので一緒に見ます。ですが、あまり夢中になって見ているという感じではなくただついているからぼーっと見ていて見なくても別になんとも思いません。

萌えキャラは数キャラいるのですが、そのアニメのマンガをいつも読んでいる訳でもなくそのアニメを毎週かかさず見ないと嫌になるとかそういうのでもありません。

以前教えてgooで「私はオタクでしょうか?」という質問をしましたが、皆から「オタクじゃない」という回答が帰ってきました。

ニュースとかにも物凄く興味あって新聞もいつも読んでいます、
家族と話しているときはアニメ以外の話を普通にして普通に楽しく話す事ができます。

それなのに私は何故友達とアニメの話ばかりしてしまうのでしょうか?
どうすればアニメの話をしなくなるのでしょうか?
アニメ以外に何を話せばよいのでしょうか?
深刻に考えています。
キツイ回答で結構ですので、教えてください。
お願いします!

A 回答 (20件中11~20件)

こんにちは。



キツイ言い方になっていまったらゴメンなさいね。

あなたは心から、オタクを軽蔑しているのではないですか?
根暗?気持ち悪い?そんなイメージがあるのでは?

オタクだって、普通の友達もいます。
カラオケに行って、アニメのページを開くのでさえドキドキしてしまう時もあります。
新聞だって読みますし、普通の話もします。
ファッションにだって気をつかい、好きな人ができれば、その人の前では良い女でありたいと思うのです。

確かにアニメの話しかできないのであれば、問題ですが、ほかの話題にも興味があるなら、人間として大丈夫なんです。

と、友達アニメの話しかしないのが悩みでしたか。
友達と話す予定がある時、携帯のアラームに
「ちゃんと話を聞く!」という文字をいれ、30分おきにならしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い回答ありがとうございました。
オタクのこと、軽蔑していたのかもしれません。
携帯電話の案は良いと思ったので実行してみることにします。

お礼日時:2005/01/12 17:21

いいんじゃないですか?


人の悪口ばっかり言う人もいて
聞いてて嫌になることもあります
それに比べればアニメの話はまだマシです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慰められる回答ありがとうございました。
たしかに、人の悪口ばかり言う人は嫌ですよね。
ですが、なんにしても一つの話題ばかりするのって相手が聞いていておもしろくないですよね。

お礼日時:2005/01/12 17:18

無視したいと思いつつ、なんだか我慢できなくて回答しちゃいます。



きつい言い方(あと偉そうに聞こえるかも)になってしまいますが、貴方はゆがんだオタクになりかかってると思います。オタクなんて嫌!と言いながら、実際には漫画やアニメが好きで、夢中になってその話ばっかりしている。
素直に自分がオタクだと自覚している者から見ると、とてもイライラする種類の人です。
2時間もアニメで話ができるということは、あなたがそのアニメが好きだって事です。何故否定するんですか?
こんなとこでぐじぐじ何度も相談するくらいなら、アニメも漫画も一切遠ざけてしまえばいいでしょう。

大体、アニメ以外の何を話せばいいのでしょう?なんてこんなトコで聞いてどうしますか。何でも人に相談すれば解決すると思ってるんでしょうか?
それこそちょっと考えれば、家や学校の話とか、テレビ・ニュースの話題が出てくるんではないでしょうか。自分で考えられないような弱い脳みそ持ってちゃダメです。思考力を鍛えてください。

あと、「萌えキャラ」「萌え」とかいう言葉を普通に使うのは控えたほうがいいですよ…。
それは一般の言葉じゃないです。私も同じ趣味の友達(同人とか)と話す時には使いますが、日常では使いません。「好きなキャラ」といえばいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キツイ回答ありがとうございました。
たしかに、ゆがんだオタクになりかかっているかもしれません・・・。
素直に自分はオタクだと認めるようにします。

お礼日時:2005/01/12 17:14

別にオタクだろうがなかろうがどっちでもいいと思います。


オタクの定義なんてないし、自分がオタクだと思っていればそれでいいのでは?

どうも、「叱って欲しい」という願望が文章から(前回の質問含めて)感じるのですが、気のせいでしょうか?^^;

さて、本題。
内容はなんであれ、嫌がられる話し方。
・自分だけ一方的に話す
・相手が話題に興味を示さない
・知ったかぶりをする
これだけ気をつければ、大丈夫ですよ。

アニメ以外の話もしたい、ということであれば興味を広げるのがいいです。
例えば、軍事モノのアニメをみたら、実際の兵器や関連情報を調べてみたり、宇宙モノをみたら宇宙のことをしらべてみたり。。
アニメって意外といろんな分野に渡っているから、それだけでも結構な情報通になれるんですよ。
最近はウンチクブームでもありますし、ちょっとした小ネタを仕入れる手段としてアニメは最適です。

要は、アニメをみたらそれだけにとどまらず、それをきっかけにして興味の分野を広げる事です。

アニメの話しかできない人ってアニメファンからみてもちょっと退屈です。そこから話を膨らませられる人は逆にオモシロイ人です。

質問者さんも、お好きなアニメをきっかけにアンテナを広げてみてくださいね。
そうすればきっと、オモシロイ話ができると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございました。
嫌がられる話し方は参考になりました。
アニメの話をするだけでなく自分が一方的に話していたかもしれないので気をつけるようにします。

お礼日時:2005/01/12 17:12

簡潔に言えば、その友達もアニメの話が好きだからです。


今すぐにではなくていいので、アニメに興味の無い友達を作りましょう。
アニメの話はその友達として、それ以外の話が出来る友達を作ればいいのです。
いつもアニメの話ばかりしてしまう友達と普通の話がしたいという訳では無いのでしょう?

別に何を趣味としていてもいいと思うのですが、その事しか話せないオタクにならないように世界を広げていけばいいのではないかな?
同じ趣味じゃなくて色んな友達を作っていけば、自然とアニメの話ばかり出来なくなりますよ。
同類の友達だけだとディープになるだけで、machidonさんの望む普通の話が出来る友達関係は出来ないと思うよ。

>アニメ以外に何を話せばよいのでしょうか?
みんな大して特殊な話なんてしていないんじゃない。
昨日見たバライティの話とか音楽とか身近に起こった話とかそんなんだよ。

人に自慢できない趣味や癖は、誰だってあるだろうし人間ならそれなりにある。
同じ同類に慰めて欲しい訳じゃなかったら、人間関係のカテゴリとかに質問すべきじゃないのかな?
こんなアニメという狭いカテゴリでは、感銘を受ける回答を得られないから何度も質問しているように感じました。
ちょっと空いた時間に見つけてしまったので書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良い回答ありがとうございました。
他の友達をつくるという事は考えつきませんでした。
たしかに、アニメに全く興味がない人の前ではアニメの話はしません。
クラスにいる子に積極的に話し掛けてみることにします。

お礼日時:2005/01/12 17:08

「話し上手は聞き上手」とか言ったような気がします。


(すいません、うろ覚えで……)
本当に話すことが上手な人は、相手の話をよく聞く人だそうです。
また、ただ相づちをうてばいいというものでもないらしく、非常に難しいことだとか(苦笑)。

「自分ばかり話してしまって……」と後悔されたのなら、他の方も回答されていますが、次は聞く側に回ってみましょう。
きっと相手がどんな風に考えているのか、新しい発見も出来て楽しいと思いますよ。

「アニメの話ばかりする」とのことですが……難しいですね。
私は普段、友達との会話はほぼアニメやマンガ(たまにはゲーム)の話ばかりですし(笑)。
よくよく考えると家族ともそんな感じです(^^;
相手と自分との共通の話題、詳しく説明を入れなくても通じる話題にアニメやマンガが多いのは、今の世代ではあまり珍しいことではないと思います。
友達と楽しく会話するのに時事問題をあげたりはしないでしょう。
(あまり「楽しい」って感じじゃないし……)
じゃあ、何を話せばいいのか、というと……。
友達が何に興味を持っているか知っているならその話題とか(もちろんアニメ以外で)。
好きなアーティストの最近の新曲の話とか(今回の新曲、私はあまりスキじゃないんだけどどう思う? とか聞いてみたり)。
あとは月9のドラマ、韓国ドラマを相手がよく見るのならその話題とか……。
映画なんかの話でもいいじゃないでしょうか。
今上映中の映画でもいいし、上映中に見に行けなくてレンタルで見た映画でもいいし。

とにかく難しく考えずに、力を抜いてみたらどうですか?
まずは相手の話を聞く。
次に自分が友達と話をしている最中に「またアニメの話をしてるぞ!?」と思ったら、さりげなく「そういえば」と別の話題にすり替える(笑)。
(別の話題は上で書いた映画とか歌とかドラマとか?)

あんまり頭で考えすぎてガチガチになってしまったら、せっかくの友達との会話も楽しくないでしょう。
会話はやっぱり楽しい方がいいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い回答ありがとうございました。
聞く事は大切なんですね。
そして、映画とかの話もするようにします。

お礼日時:2005/01/12 17:04

一度聞く側になってみるとか。


友達はどんな話をするか気をつけて聞いてみる。
その友達の話についてあなたが受け答えしたり、関連した話題をするという方法もありますよ。

それと今高校生ですよね、思春期ですから、子供~大人への変わり目ですよね。
もしかすると無意識に「アニメなんて幼稚な」っていう思いがあり、それが悩みの原因になっているとか。

別に大人のアニメファンを否定するつもりは全然ありませんが、大人になると大抵アニメが好きな人と嫌いな人に別れるでしょ。質問者さんは後者の傾向があるのかもしれませんね。いつか卒業しなきゃいけないという思いが無意識にあるのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良い回答ありがとうございました。
たしかに、そうかもしれません。
これからは、アニメの話をしないようにするのではなく、相手の話を聞くように気をつけるようにします。

お礼日時:2005/01/12 10:52

貴方の質問は毎回毎回・・。



オタクだといわれたいのでしょうか?
言われて納得したいのでしょうか?
いつも同じような質問を連続でなされているので、タイトルを見たときに正直うんざりしました。
貴方はオタクです。なので、アニメの話ばかりするんです。こういえばよいのでしょか?

アニメを夢中になってみない、別に何とも思わない。その割には萌えキャラが・・とか質問をする。
他に話題なんていくらでもあるでしょう?
自分でアニメの話をしない、したくないと強く思えばしないで済むと思います。
新聞読んでいるなら、その話をすればいい。
友達なら、何をはなそう、と考えなくても自然に楽しく話せるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キツイ回答ありがとうございました。
いつも同じような質問をしていることを深く反省しました。
したくないと強く思うようにします。

お礼日時:2005/01/12 10:45

40代。

男性。

アニメ好きです。ファーストガンダム世代です。

お友達とアニメの話をしてお友達がいやがりましたか?。
いやがってなくて、話が盛り上がっているならアニメの話をしていて良いではありませんか?。

話題がアニメに集中していてお友達に気兼ねすることはないと思うのですが。
むしろお話が出来るお友達がいてうらやましいです。

今、自分は、この年でもガンダムシードDを見たり、犬夜叉を見たり興味を持っていますが、それはそれで、普通だと思っています。話が出来る人であれば、当然アニメの話もします。

話題を持ちたいのであれば、何か趣味を持ったりして幅を広げてみてはどうでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い回答ありがとうございました。
嫌がってはいませんでした。
あまり後悔しすぎないようにすることにします。

お礼日時:2005/01/12 10:10

*勉強のこと


*学校の先生のこと
*親のこと
*男の子のこと
*共通の趣味のこと(あれば)
*芸能人のこと
*美味しい食べ物屋さんのこと

相手が退屈せずに、自分も楽しめるよう、ある一定時間で話題を変えてみては?
そのためには普段からいろいろなものに興味を持っていることも必要ですが。
もし、盛り上がれば、その話題が多少長くなってもかまわないし、次の日は違う話題を。ということも・・・

相手もアニメが大好きであれば何も気にする必要はないんですけどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございました。
沢山話す話題ってありますね・・・。
わかりました!今度からそういった話をしてみるようにします。

お礼日時:2005/01/12 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!