
私はあまり友達と遊んだり話したりしませんが、昨日(今は高校ですが)中学の時の友達と久しぶりに会って話しました。
2時間半ぐらい話しながら絵を書いたりして遊んでいました。その時はただただ夢中になって話していたのですが、夜寝ているときにはっと起きてしまって「あのとき、2時間半もアニメの話しかしていなかった。しかも私ばかりが話していた。」と、友達に申し訳なく思う気持ちが込み上げてきました。
思い返してみれば私はいつもいつもアニメの話しかできなくて、話し終わった後にいつも後悔の気持ちしか残りません。次からは気をつけようと思ってもまたアニメの話しかしないでまた後悔します。
私は一日に30分から1時間アニメを弟が見ているので一緒に見ます。ですが、あまり夢中になって見ているという感じではなくただついているからぼーっと見ていて見なくても別になんとも思いません。
萌えキャラは数キャラいるのですが、そのアニメのマンガをいつも読んでいる訳でもなくそのアニメを毎週かかさず見ないと嫌になるとかそういうのでもありません。
以前教えてgooで「私はオタクでしょうか?」という質問をしましたが、皆から「オタクじゃない」という回答が帰ってきました。
ニュースとかにも物凄く興味あって新聞もいつも読んでいます、
家族と話しているときはアニメ以外の話を普通にして普通に楽しく話す事ができます。
それなのに私は何故友達とアニメの話ばかりしてしまうのでしょうか?
どうすればアニメの話をしなくなるのでしょうか?
アニメ以外に何を話せばよいのでしょうか?
深刻に考えています。
キツイ回答で結構ですので、教えてください。
お願いします!
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
>たしかに、あなたのおっしゃることは全て当てはまっていました・・・。
で、何なのさ?
>全て当てはまっていました
そうやって話を切ったら、会話は続かないぜ。
それとも、態度をあらためよう、なんて
はなから嘘だった?
この回答への補足
そうして、私は最近何だか以前よりもアニメに興味がなくなってきました。それよりも、ゴキブリとかの方が興味が出てきました。本屋に行ってもアニメ雑誌を読むよりもゴキブリの本を読みたくなるようになりました。でも、まだゴキブリのことを考えていると「あのアニメにもゴキブリって出てきたよな。」「あのキャラクターにゴキブリのコスプレをさせたら物凄くセクシーだなぁv」みたいなことに結びついてアニメのことになってしまうことも多いのですが、がんばっていこうと思います。やっぱりアニメは好きなのに嫌いっていうのか、アニメは好きだけどアニメが好きな自分は嫌いだってかんじです。やっぱり自分のことが好きになって自信を持ちたいと持っているのでそのためにはやっぱりアニメ好きから脱出しなければいけないと思います。ゴキブリ大好き人間になれるようにがんばっていこうと思っています!私はなんだか今「アニメ」と書くだけでも嫌です。「アニメ」という言葉が大嫌いです。それでは。
返事遅くなってすみませんでした。
まとまらない変な文章ですみません。 以上
回答ありがとうございました。
以前の返事はおかしかったことを反省しています。
今はちゃんと態度をあらためようと思っています。
私は最近意識的にアニメの話をやめるようにしてみたら以前よりもアニメの話以外もできるようになりました。私が何故アニメの話ばかりしてしまうのか考えてみたら、何だか最初はアニメ以外のことを考えていたのにだんだんアニメになってきてしまうのですよね。
例えば黒人差別のことを考えているときに、「以前読んだメイドの資料にも書いてあったなぁ・・・。」「メイドといえばまほろさんはセクシーだよな。」みたいな感じにです。多分連想ゲームとかしたらアニメばかりになってしまうのでしょうね。っていうのか、どうしてアニメばかり想像してしまうのかといえば、
やっぱりオタクなのでしょうね。でも、まほろさんの出てくるマンガなんて1回しか読んだことないのに、どうしてまほろさんがそこで出てくるのかわかりません。でも、まほろさんはマンガを読むんじゃなくて、
ホームページで画像検索したりして結構好きなんじゃないのかな、とも思います。って、ほら、こういう風にだんだんまほろさんの話になってくるんです。あぁ、私はもうダメですね。でも、私は最近バスとかで他の人の話すことを盗み聞きしていたらたいした話している訳じゃないんですよね。政治の話とか難しい話とかばっかりしているのかと思っていたけど、そうじゃないんですよね。何だかそういうことを知ったら、楽になりました。そして友達に話すときも、思いついたことをどんどん話せるようになってきました。気楽に話したら結構楽しいし、リラックスした気持ちになれます。
No.20
- 回答日時:
ちょっとヘンな視点の回答になってしまうと思いますが・・・。
オタクだった時は空気を読めない人が多かった(自分もです)んで、あなたがそうじゃない事を前提にさせていただいて、お話しますね。ワタシも高校時代、卒業まで自称オタクでした。
特に好きなアニメもなく、ただ絵をひたすら描いてただけなんですが 絵柄的に美術部というよりは漫画っぽい絵だったんで漫画研究部に所属していました。
世間的に見れば 度合いがどうでも「ちょっとソレっぽい」人は皆オタクになってしまいます。なのでワタシは世間的にもオタクだったと思います。
その頃は とにかく絵をかくのが楽しくて、周りの人たちも部活つながりでゲームかアニメ好きな人ばっかりだったんで、自然と話もそういう内容になってましたけど 純粋に よくわかんないアニメの話題でも「そうなんだー」と、聞いてて楽しかったです。
現在は ネットでちょこっと絵や文をかいてますが、外見からガラっと変ってしまって どちらかというと個性派オシャレな人間を目指す人、になってます。
あなたの悩みについてなんですが、自分ばっかり話してても相手が楽しいと感じてくれていればそれはそれでいいと思うし、相手が興味やジャンルが違う人なら 新鮮に感じてくれる人もいると思うんです。
一方的に話すという点に関してはそんなに心配しなくてもいいんじゃないかと思います。
全く話題が無くてダンマリな人よりは魅力があると思いますよ。
「アニメの話ばかり」という点についてですが、
視野を広げて色んな話題の引き出しを持つことが一番だと思うんですが、そんなことが出来てれば こういう悩みは生まれないと思うので・・・
まず手始めに興味の無いジャンルにも手を出してみたらいかがでしょうか。
オシャレ系の雑誌を立ち読みしてみるとか、自分と違う趣味を持った人と買い物に行ってみるとか。
あなたが変わりたいと思っているなら その中で新たな発見があるかもしれません。
あと、聞き役にもまわることができれば あなたの魅力じたいももっと上がると思います。
さっき「引き出し」といいましたが、こっちは「アンテナ」ですかね。
物事に関して「全く知らない」のと「何となくきいたことはある」のとでは話の広げ方も全然変ってきますよ。
ワタシも大人になって、高校時代にもっと色んな知識を吸収しておけばよかったな、と後悔してます(笑)。
まだお若いので、色んな話を取り入れて 自分に自信を持てる人になって下さいネ☆
No.19
- 回答日時:
長いお礼の文章、ありがとうございました。
アニメネタをふってはいますが
「アニメの話」ではなく
しっかり「あなたの話」になっていて
私はとても楽しく読ませて頂きました。
こんな話なら、全く問題ないと思います。
私も「ゴキブリって流線型でカッコいい」と思うのですが
世間にはゴキブリ嫌いが多いらしく
誰もこのネタふりにノッテくれません。
今度はゴキブリ以外のネタがふれなくなった、とかいう理由で
ゴキブリ嫌いにならないようにね。
No.18
- 回答日時:
アニメ以外に興味を持てるものがないからじゃないんでしょうか。
問題なのは「アニメの話を2時間した」ことではなく「自分ばかりが話していた」と言う点だと思いますが。
お互いが話をしながら「気がついたらアニメの話で2時間も盛り上がっちゃった!」というなら問題ないと思います。お互いに好きなことの話題でしょうし、好きな分野の話なら2時間くらいすぐ過ぎます。
アニメを見なければアニメの話はしなくなるかと思いますがどうでしょうか?
ちなみにアニメが好きなだけならオタクとは思いませんが、友人にはほとんどしゃべらせず、自分ばかりアニメの話を延々とする人であれば「こいつオタクだな…」と思ってしまうと思います。
今まで出会った、かなりコアなアニメファンの人たちでも、さすがにそういう人は殆どいませんでしたよ。数名いたけど付き合いは薄れてしまいましたね…。
No.17
- 回答日時:
友人との会話がすべてアニメだったら、それはそれで凄いです。
学校のこと、社会人なら仕事のこと、テストのこと、飯のことなどなど。
思ってることをそのまま話題にしてみたらどうですか?
普段、な~んにも考えてることってないんですかね。
話のきっかけぐらいにはなると思いますよ。
回答ありがとうございました。
最近ではアニメ以外の話もできるようになてきました。
でも、まだ話したいと思うのはアニメの話が多いのですが
頑張ろうと思います。
No.16
- 回答日時:
お邪魔します。
以前から質問だけは拝見してたのでここでちょっと私も一言。遅いけど。。あなたは・・・・
自分がオタクにマイナスイメージをもち、それが当てはまるような気がする自分がイヤ。
→つまりは既存のよくあるイメージになりたくないのだから努力すればいい。それに、隠して普通に会話もできないなら自分を認めてアニメ好きのその中だけで楽しむというケリみたいなのをつけること。素直にオタクだとカミングアウトしてる方たちが怒るのも無理ない。彼らは受け入れていて強いから。
アニメ以外に話題がないわけがない。世の中にはニュースじゃなくてもバラエティーだってドラマだってあるし、学校の先生にムカつくこともあるし、クラスの嫌な奴面白い奴とか、いろいろあるよ。どう探してもそんな話題になるネタがアニメ以外にないなら(ないんじゃなくて作れないなら、か)あなたと同じくらいアニメに熱心な、あなたがオタクだと思えないぐらい普通な格好で普通な雰囲気を醸し出しているオタクさんを友達にすればあなたも安心では??
要はあなた、そんな悩みが皆さんに関心もたれてることで満足しちゃってるでしょ?ほら。
皆さんも仰るように、自分で話題になるような体験や情報に敏感になること!今日一日でクスッとしたkと爆笑したことムカついたこと、バカなハプニングとかさ。。ね、頑張れ。
No.13
- 回答日時:
>アニメ以外に何を話せばよいのでしょうか?
本気で悩んでいて、直したいと願うなら
例えば「お礼」を500字ぐらい書いてみなよ。
いい訓練になるから。
machidonさんの過去の質問暦を、いま分かる範囲で読んだけど
「会話」を膨らませようといった価値観が欠如しているように感じました。
その典型的な例を
◆教えてgooで返事を書くのがメンドウなんですが
という質問に感じました。
で、machidonさんは「会話」じゃなくて何を求めているのか?
◆萌えキャラに説教されたい!これってマゾ!?
◆自分のことを可愛いと思ってしまいます
◆寝る前にいつも後悔
◆アニメオタクから脱出したい
これって、要するに「私にかまって!」「私を見て」って
言っているのに等しいと感じたのですが
間違ってますか?
会話ってのは
何を話したらいいんだろう?といった「話題」も大切ですが
それ以上に言葉のキャッチボールが大切でしょう?
つまり、話題や架空のキャラに向けている関心を
あなたが話している相手に向け直さないといけない。
対話の相手に感心を持ち
相手の気持ちを察し
対話を通じて「楽しい時間」を相手と共同作業でつくろうと
思わないとダメですよね。
あなたのやっていることは「対話(ダイアローグ)」になっていない。
多分「独白(モノローグ)」だ。
そんな状況を本気で変えたいなら
人間を好きになること。
その第一歩として、自分を好きになること。
あなたのオタク嫌悪は、自己嫌悪の「すり替え」に感じる。
>キツイ回答で結構ですので
って言葉に甘えで、ヒドイことを沢山書きました。
謝ります。
では、500字のお礼を楽しみに待ってます。
No.12
- 回答日時:
もう既に他の方が良い回答をたくさんなさってるので、あまり具体的ではないですが私からの考えを書かせていただきます。
>ニュースとかにも物凄く興味あって新聞もいつも読んでいます、
>家族と話しているときはアニメ以外の話を普通にして普通に楽しく話す事ができます。
私が思うに、あなたの話は聞いている人が楽しめる話し方なのだと思います。
そうでなければいくらアニメに興味があっても、よっぽど自分の意思が無い人でない限り、相手は2時間半も聞いていてくれませんよ。
私も、特に興味のない分野でも、その分野に傾倒していて、No.7さんのおっしゃるように
>・自分だけ一方的に話す
>・相手が話題に興味を示さない
>・知ったかぶりをする
を気をつけて話してくれる人の話には、興味を持って楽しく聞くことができます。(自然とそうなります)
たまに「~なんだんだよ。おもしろいよね」とか相手の意見も求めたり、相手が興味を示したら、そのことをもっと詳しく話したりすれば、アニメの話だろうが多少偏った専門分野の話だろうが、相手は楽しく聞いてくれると思います。
『それを知らない人にでも、わかりやすく興味をそそるように話す』
これさえクリアできればおっけーです。
(全然聞いてくれない人も中にはいるので、そういう人とは会話の内容をまた違った方向(=相手に質問する形にするなど)で考えましょう。)
私は全然難しくてわからない量子力学の話とかでも、わかりやすく日常の例も取り入れて話してくれる人に好感をもちます。
逆に自分にとって馴染みのある話題でも、自慢げに話したり「まぁあなたにはわからないと思うけど」みたいに話す人の話は楽しく聞けません。
話し方さえ上手ければ、アニメの話でも全然問題ないと個人的には思うのですが、TVや新聞をよく見るのなら、最近起こった変わった事件や、人が知らないような知識を「こんなことがあったんだよ、びっくりだよね」といった感じで話すと、相手もおもしろく感じてくれると思いますよ^^
長い回答ありがとうございました。
わかしやすく話す、というのは大切なことですよね。
これからは、その事に気をつけて話してみることにします。
No.11
- 回答日時:
その友達がアニメが好きな友達なら、アニメの話題も良いと思います。
趣味の問題だから(第三者が見てどう思うかは知りませんが)、それで気が合うのなら楽しいでしょうし。実際、自分も音楽やテニスなど好きなことの話題は楽しいと感じます。ただ、やっぱりアニメ『だけ』となると、アニメ好きじゃない人との会話で困るでしょうし、世間的にアニメ好き=オタクって偏見持ってる人が多いのも確かなのです。
(1)相手と自分に共通することについての話題を出す
要するに、共通の趣味の話題ですね。趣味が同じでなくても、環境が同じなだけで結構話題というのは出てくると思います。
自分で言えば、大学の友達なら一緒の授業について、サークルの友達ならテニスについて…など。特にスポーツやってるなら、競技が違っても話題に出せば、けっこう『別の競技からみた繋げ方』をしてくれる人もいたりします。
あと、音楽の話題などは誰でも聞くものなので好きなジャンルが違っても結構使えます。聞かない人でも、自分の好きなのを薦めて気に入られたらそれが話題になりますし。
(2)身の上話
どうしても共通のもので話が出にくいならコレ。
自慢でなければ(たまには自慢もいいですが、長く続けば続くほど辛い内容なので)、大した内容じゃなくてもいいと思います。そのなかでも自分がよく使うのは、「自分がやった、冗談として使える程度の失敗談」ですね~。「昨日こんな服買って、マジ失敗したわ~」とか。服みたいに、趣味じゃなくても相手と少しは関係あるような内容は失敗談としてならけっこう話題つなぎに使えます。(逆に言えば、例えばゴルフ好きでもない人にゴルフの失敗談言ってもダメってことです)
それから(1)(2)に共通して言えるのは、ボケにしてもツッコミにしても、笑いとるのが上手い人は結構話してて楽しいことがあります。
あと余談ですが、「昨日こんな夢をみた」っていうのは×です。どんなけ笑える夢でも、「お前それ今考えたやろ」って思わずに話題として付き合ってくれる人は結構…っていうかかなり少ないです。
以上、参考になれば幸いです。
具体的な回答ありがとうございました。
身の上話ならしやすいと思うので、アニメの話ばかりしていると思ったら
身の上話に切り替えるようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 学校に行くのが嫌です。夜寝ると学校に行かねばならない朝が来るので夜寝れません。だいたい2時すぎに寝て 3 2022/11/10 00:49
- アニメ 中学生女子 アニメにハマったことがない 私はアニメにハマったことがないです。 みんなに勧められて1話 5 2023/01/08 22:38
- アニメ ぼくはワンピース(アニメ)が好きなのですがその話を友達としていると別に仲良くないクラスメイトがいきな 2 2023/04/05 19:01
- カップル・彼氏・彼女 彼女とこれからもうまくやっていくにはどうすればいいか分からないので質問させてください。 好きなどの感 9 2023/01/07 15:32
- その他(恋愛相談) 至急!恋愛相談です。私は20代女です。今オンライン英会話教室である先生が気になっています。その先生は 2 2022/09/08 00:25
- その他(悩み相談・人生相談) バナナフィッシュというアニメ、もしくは漫画を知ってる方に質問です。 1年前ほどに友達にバナナフィッシ 3 2022/06/10 07:18
- 友達・仲間 部活以外で友達がいません。 高校2年生です。高一から部活以外で友達を作ろうと頑張ったのですが、あんま 5 2023/03/23 01:47
- 片思い・告白 3回目のデートに行って告白されないのは友達と思われているのでしょうか? お互い大学生でマッチングアプ 2 2022/12/04 21:16
- 友達・仲間 中学生か高校生ぐらいの子が 8 2022/12/09 11:39
- 学校 友達の作り方を教えて欲しいです。 1 2022/04/12 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
裏名儀を話す声優さん
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
スマイルプリキュアのEDに似た...
-
アニメ クラナドを観たことがあ...
-
【少年漫画によくあるパターン...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
アイカツの登場人物の学年を教...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
一人称が『おいら』のキャラクター
-
パワーポイント「スライドショ...
-
NHKアニメの二次創作について
-
ポケモン(パール)改造ソフト...
-
Power Pointで1クリックでひと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報