

お風呂にお湯をためている状態で家の外に出たら、給湯器から熱い空気が出ていました。
それでふっと思ったんですが、この空気(熱気)ってなんでしょう?
これを排出せずに留めれば、もっと効率よくお湯が湧かせないのかなぁ…
または室内に排出するか室外に排出するかスイッチで切り替えられるようにして、冬の脱衣場の寒さを緩和させればヒートショック対策にもなるし、今日みたいに肌寒いけど暖房は贅沢かな~って日にもありがたいのに…
と思ったのですが、それをしないってことはなにか理由があるんだろうなと思います。
素人考えだと、室内に充満させると危険なガスなのかな?くらいですが、でもそれでも給湯器から熱を逃がさずにお湯を沸かすのに貢献はできるし…
給湯器の中の空気が温度で膨張して、なんて量ではなかったんですよね…
あれはなんなのでしょう?
詳しい方、教えてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
設備屋です。
仰る通り、給湯器より排出される排気の熱を再利用 又は他で利用できれば効率良くなり電気代もうきますよ。
それを利用しない理由も勿論 色々あります。
・排気を流すダクト、排気を送るファン、排気の送風量を制御する機器など設備費がかかる(電気代では元が取れない)。
・暖房を利用する場合に給湯器の運転が条件となるので、安定した暖房運転とならない(暖房としては使い勝手が悪い)
・構造が複雑化し部品が多くなるので故障のリスクが増える(利用する側も理解しにくい)
・排気が燃焼空気の場合、一酸化炭素や二酸化炭素が多いので直接利用できない(熱交換器を使用する事となるので設備費は増え、熱損失も多くなる)
・設備が大型化するので取り付けに制限がでる(家屋の構造によりダクトスペースを必要としたり、取り付け自体できない可能性も)
・排気熱は給湯で利用した後のものなので、熱量は他で利用するほど期待できない。
など。
No.5
- 回答日時:
ガスコンロで鍋を温める際に、周りの空気が温まるのと同じで、
水を温める際に、周りに逃げた熱と燃えるときに使われた空気です。
いくら暖かい空気だとはいっても、
二酸化炭素濃度が高く、一酸化炭素が発生する可能性もあるので
そのまま室内に入れるのは危険です。
排気を直接入れるのではなく、密閉した配管を通し、熱だけを回収することは不可能ではないですが、
給湯器の空気の流れが悪くなり、不完全燃焼が起きてしまう可能性が高くなりますので、
洗濯物を排気の近くに干すとかくらいがせいぜいです。
ちなみに、給湯器メーカーに関係なく「エコジョーズ」というのがありますが、燃焼効率・熱効率を工夫した給湯器で、
無駄に捨てる熱をかなり抑えているそうですよ。
No.4
- 回答日時:
韓国では オンドルというのがあります
一カ所で燃やした空気を床に取り込む構造です。
いまセントラルヒーターとして採用されています
風呂を沸かすと水の入った管をガスや電気で熱します
温まった水が給油されます
物を燃えるときは酸素が必用です
酸素が足らないと 火は赤くなり不完全燃焼で二酸化炭素の有毒ガスが出ます
有毒ガス部屋に入れるという発想大変危険だと思いませんか
素人考えだと、室内に充満させると危険なガスなのかな?くらいですが、でもそれでも給湯器から熱を逃がさずにお湯を沸かすのに貢献はできるし… と書いたのですが、分かりにくかったですかね?;
「部屋に入れるのは危険(だから無理)だとしても、給湯器の中で利用することはできるのでは?」と言う意味でした。
No.3
- 回答日時:
危険なガスという考えは正解だと思います。
給湯器の種類が分かりませんので、何とも言えませんが家庭用のガス給湯器であれば、熱い空気はガスを燃やした後の排気です。もし、その熱気を室内に入れたものなら二酸化炭素、窒素酸化物などガスが充満し中毒で倒れちゃいます。
ただ、熱い空気を利用できるのではという疑問を持つことは素晴らしいと思います。世の中の疑問を探求することで新しい技術が開発されるかもしれませんね。
ガス給湯器はお湯を沸かして給湯としてお風呂に入れますよね。大きいボイラーではそのお湯を温水として配管を通して暖房器具につなげれば、お湯も出るし、部屋の暖房も兼ねてる機械もあります。色々な面で効率、技術、資源、環境考えていくと新たな発見があるかもです。
やはりあの温風自体は利用できないんですね。
他の方の回答を見る限り、熱い空気を利用する考えは既に実用化されているようです。ただ、その「もったいない」を回収するための設備投資の方がコストが高いみたいですね。低コストでできれば、温暖化の進みを抑制させる意味などでも良いと思うのですが。
No.1
- 回答日時:
>この空気(熱気)ってなん…
肝心なことが抜けています。
給湯器って何ですか。
電気? ガス? 灯油?
電気なら湯気で人畜無害です。
ガスや灯油なら、湯気のほか燃焼に伴う一酸化炭素や二酸化炭素を含んでいる可能性があります。
>それをしないってことはなにか理由があるんだろうなと…
費用対効果ですよ。
廃熱を回収するための機構・構造が複雑になることで製造費とメンテナンス費がかさむうえ、有害物質を分離するのはそうそう簡単なことではありません。
>給湯器の中の空気が温度で膨張して、なんて量では…
あらら、水を加熱すれば湯気が沸き起こることをご存じなかったですか。
さらに加熱して沸騰させれば湯気ではなく水蒸気が発生しますけど、家庭用給湯器で沸騰まではしません。
湯気は出てないですよ。温風です。水を鍋で沸かしてるのではなくて、おそらく管や容器の中に入っている状態で熱しているのでしょうから、給湯器の内側に湯気は発生しないんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 お風呂のお湯が詰まったようにしか出ないのですが・・・ 6 2022/10/06 14:31
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 パナソニック 給湯器 二年一軒家を空けていて二年ぶりに戻りまして 給湯器使おうと思ったら給湯器から水 3 2022/12/01 12:38
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
エコキュートについての質問で...
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
5日間出かけていて 帰ってきた...
-
熱湯を沸かすときお湯からでは...
-
ビジネスホテルに居ます 助けて...
-
食洗機とエコキュートの給湯接...
-
キッチンと浴室、洗面所がとて...
-
カランからシャワーに変えると...
-
シャワーヘッドと蛇口から漏電...
-
給湯器のお湯に付いて 給湯器の...
-
屋外コンセントに水をかけてし...
-
回転寿司のお茶
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
シャワーの湯温が安定しません(...
-
妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と...
-
サーモ付き混合水栓のサーモカ...
-
ガス給湯器、水量少ないと水になる
-
やばいですたすけてください!...
-
食器洗浄機、お湯派?水派?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
給湯器のお湯に付いて 給湯器の...
-
熱湯を沸かすときお湯からでは...
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
エコキュート
-
ビジネスホテルに居ます 助けて...
-
ポリエチレン2層管の耐熱温度に...
-
妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と...
-
シャワーヘッドと蛇口から漏電...
-
5日間出かけていて 帰ってきた...
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
ガス給湯器、水量少ないと水になる
-
一人暮らしの家のシャワーの温...
-
洗面所の蛇口からお湯を出すと...
-
キッチンと浴室、洗面所がとて...
-
混合水栓について
-
お湯の蛇口全開にしないと危険?!
-
エコキュート 洗濯物
-
賃貸が電気給湯器なのですがお...
-
お湯になるまでの時間
おすすめ情報