重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

測量学についてです。(3)の解説をしていただけませんか?

「測量学についてです。(3)の解説をしてい」の質問画像

A 回答 (1件)

h = s*tanθ


 s = s0 ± e
 θ = θ0 ± ε
のときに、

 h = s0*tanθ0 ± εh

がどうなるか、ということですね?

詳しくは下記のような「誤差の伝播」を参照いただくとして

http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ishijima/gosa …
https://eman-physics.net/math/figures2.html

εh = (∂h/∂s)e + (∂h/∂θ)ε = (tanθ)e + [s/cos^2(θ)]ε

で、
 tanθ0 = tan(28°10'20'') ≒ tan(28.1722°) ≒ 0.535571
 e0 = 0.014 [m]
 1/cos^2(θ0) = 1/cos^2(28°10'20'') ≒ 1/cos^2(28.1722°) ≒ 1.28684
 ε0 = 60'' = (1/60)° = 2パイ * (1/360) * (1/60) ≒ 0.000290888
 s0 = 132.553 [m]
より
 εh = 0.535571 * 0.014 + 132.553 * 1.28684 * 0.000290888
  = 0.05116・・・
  ≒ 0.051 [m]
 
また、
 s0 * tanθ0 = 132.553 * 0.535571 = 70.99154・・・ ≒ 70.992

よって、
h の最適値 :70.992 m
h の標準偏差: 0.051 m

計算間違いがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

他の問題でも練習して解けるようなりました。誤差の伝播についてちゃんと理解できるようになれました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/22 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!