
婚姻届の証人に署名・捺印を、彼の父親と私の父親に頼みました。
彼の実家も私の実家も離れているため、それぞれの実家に婚姻届を郵送して署名・捺印してもらいました。
そして、今、送り返されてきた婚姻届を見ていて気付いたのですが…
気になる点がいくつかあります。
1.本籍・住所ともに「都道府県」から書いておらず「市区町村」から書き始めている。
2.生年月日に「昭和」ではなく「S」と書かれている。
このような婚姻届では記載不備として受理してもらえないでしょうか?
その場合、訂正するのは私or彼でも問題ないのでしょうか?
(証人欄に捺印してある印鑑は彼の父・私の父のものなので、「訂正印押して、書き直して!」って言うにしても、また郵送して…だと時間がかかるなあと思って、心配です。私or彼の印鑑でも訂正印として訂正できるのでしょうか?)
本当は区役所に確認できれば良いのでしょうが、なかなか時間がなくて確認しに行く時間がありません。
おわかりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
元プロです(笑。役所で、戸籍の担当で山ほど婚姻届を受け付けていました)。お答えから書きますと、全く心配いりません。極端に言えば、架空の住所を書いてあろうが、架空の人物が書かれていようが、ちゃんと住所、氏名らしき物が書いてあり、名前と同じ判子さえ押してあれば大丈夫です。証人欄とはその程度のものです。
届書を審査する際も、本当にそんな人が存在するのかとか、調べたり一切しなくてもいいことになっています。
明らかに受理してもらえないのは、主に次の3点です(いかにも役所的な話なんですが)。
・シャチハタの判子(つまり、朱肉を使っていない場合ですね。保存している間に、滲んで来るからです)で押してある場合
・あなたの場合のように、ご両親などに書いてもらう場合(つまり、同じ姓の場合)、届け人と証人が明らかに同じ判子を押している場合
・生年月日から見て、証人が未成年の場合
です。最後は責任能力から何となくわかりますが、前の二点は役所らしいでしょ(笑)。
No.6
- 回答日時:
#5です。
書き忘れてました。>私or彼の印鑑でも訂正印として訂正できるのでしょうか?
これは止めて下さいネ。証人の氏名欄で押してある判子以外では、訂正した事になりませんから。それこそ、受け取ってもらえないかもしれませんよ。(私でしたら、受理しないと思います。明らかに別人が訂正した事が分かりますから。)
どうしても気になるんでしたら、少しはみ出てもいいですから、似たような字で前に「都道府県」を付け足した方が、まだましですね。「S」は全然気にしなくていいですよ。
No.4
- 回答日時:
証人欄については、戸籍の記載と直接かかわる部分ではありませんので、お話の程度のことであれば不受理処分とはしませんし、訂正の必要もないと思います。
証人の方の捨印があればなおよろしいとは思いますが、だいじょうぶですよ。
No.3
- 回答日時:
その内容なら全然大丈夫だと思います。
私は婚姻届と同時に住所変更などの手続きをやったのですが、
たくさん間違えており、役所の方が赤鉛筆で二重線で消し、
役所の方が正しい内容を記入していました。
とっても緊張していたのに、拍子抜けいやいや、助かりました。
訂正印なども必要ありませんでした。
役所の係りの人にとっては日常茶飯事の事なんでしょうね。間違ってたらぱぱっと直してくれますよ。
一応、お二人の印鑑持っていったらいかがですか?
No.2
- 回答日時:
ここに書けるくらいなら、昼休みにでもちょこっとお役所に電話して聞けるのではないかと思います。
規則とサンプルが載っているページを↓にあげますが、本人の方の例で「京都市……」から書いてあります。
2.のほうはほかのページの書き方案内の規則では「漢数字」とありますが、欄自体が横書きだし、Sは一般的に認識されているけれど、そのお役所が受け入れるかどうかがわかりません。
行かなくても、最近の役所は結構親切です。頑張ってみて下さい。大丈夫な気もするんですけれど……。
参考URL:http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-2.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 転入・転出 入籍してからの流れについて 1 2022/12/08 21:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社書類を間違えてしまった場合は、会社に問い合わせるべきでしょうか? それとも、修正で大丈夫でしょう 3 2022/03/30 20:51
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- 離婚 熟年離婚について。 5 2022/08/31 01:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 事件・犯罪 偽造の離婚届について 3 2022/05/31 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚姻届の証人欄に不備があった...
-
役所が勝手に同居の彼と世帯合...
-
休日に婚姻届を出された方
-
取引先への改姓の報告
-
日本国籍を取得する為に偽装結...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
婚姻届の父母の氏名欄で父親が...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
日本人でも二つの苗字を名乗れ...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
入籍日を知るには?
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
入籍後すぐに同居しない場合の...
-
パートでの入籍報告について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役所が勝手に同居の彼と世帯合...
-
婚姻届の証人欄に不備があった...
-
今度、婚姻届を出そうと思って...
-
婚姻届に押す印鑑の字形について
-
婚姻届の提出先は?
-
婚姻届の提出場所(夫、妻、新...
-
婚姻届の証人について
-
離婚届、記入ミス
-
離婚届は、離婚予定がなくても...
-
婚姻届を出すときは、すぐに住...
-
休日に婚姻届を出された方
-
婚姻届記載事項証明書
-
婚姻届の証人欄の記入間違い
-
婚姻届けに押す印鑑についてです。
-
本籍地と現住所が違う場合 婚...
-
離婚届の証人 明日、友人の離婚...
-
取引先への改姓の報告
-
年金手帳の氏名変更
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
おすすめ情報