
仕事で私ともう一人の女、K子。そこへお客様が一人見えて申し込みをしたいと来た。椅子に座って説明始めていくと、隣にもう一人お客様がきてK子が対応していた。説明ができないK子は、ただ立っていて何もしようとしない。
私は、申し込みの人を対応してたが、K子のお客様に色々説明して、更にまた別の内容質問があり、私が回答した。
そしたら 当初の私が担当していたお客様が怒り「もうめんどくさいからいいから!」とかなりご立腹。そのまま帰ってしまい私は踏んだり蹴ったりだった。
k子と一緒に仕事が嫌になってしまった。
一言「ごめんね」も言うことがわからないみたいで 明らかに仕事に対する意識が低すぎて 何も言えない。
こんな人どう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
接客業(サ-ビス業)のお仕事と推測した上で思った事をお伝えします。
先ずは、K子さんが接客(商品説明が出来ない為、知識 経験不足からの出来事でしょうね)経験不足によりあなたが対応していたお客様が立腹お帰りになった訳です。流れとしては一番いけないパタ-ン。
K子さんはもう一度人間として大人としての常識ABCの勉強をする必要が有りますね、
ですから助けてもらってありがとう、すみません でしたと言う事が分っていませんねそのK子さんは・・・
その会社の組織内でリ-ダの人達、責任者の方々と相談しないと駄目でしょう。
当たり前の挨拶が出来ない、分かっていない人が昨今多いのは確かですから人間としての常識勉強を教えないと
お客様にもそして会社にもなおさら仲間にも大きな迷惑と損失が起きるかと思います。
この勉強をして理解出来なければ今の業務から外さなければなりません、と思いました。
投稿ありがとうございます。元気オヤジさんが推測していただいた通りの出来事です。研修期間のスタッフならまだ私の気持ちも「まだ研修だし」と腹に納められたのですが、それもだいぶ時間が過ぎ自分で学ぶ気が感じられない態度なので 既に上司に報告しました。人手不足なので上司は強く言えないニュアンス、とりあえず様子を見ながら社会的距離(笑)でいこうと思います。
No.5
- 回答日時:
何故、あなたは対応している客を放置して、他者が対応している(あなたには対応していないように見えても客には分からない)客に回答したのでしょう?
本来、あなたの客の対応を終わってからそちらを対応するべきです。いくら同僚がダメダメでも。客が怒ったのは、あなたの対応です。同僚の対応ではありません。
反省すべきはあなたでは?
仕事の出来ない同僚のことは、上司に任せれば良いのかと。
No.4
- 回答日時:
まず質問者さんがK子さんの気持ちを考えてあげることが出来るかとどうかということだと思います。
考えてあげることが出来るなら、何故説明出来ないのか、何故ごめんねの一言がないのか、何故仕事に対する意識が低いのかを考えると、仕事に興味を持てなく仕事に意欲を持てないか、職場が楽しくなくやる気にならないか、仕事のやり方そのものがわかっていないかだと思います。
仕事に興味を持つには自分が出来たという喜びを感じることなので、本人が出来ることからやらせることが必要ですし、ここまで出来るのが当たり前と決めてしまえば出来ない相手に不満を抱きそれを感じれば人によってはやる気をなくすと思いますし、お客様が重なって説明出来ない時にどうしていいのかわからなければただ立っているだけになってしまうと思いますし、質問者さんがイライラしていれば謝りにくいと思っているかもしれません。
質問者さんのように状況を理解し自分で考え仕事をこなせる人もいれば、なかなか自分で判断が出来ずに指示されないと出来なかったり、仕事を早く覚えられない人もいます。
自分も質問者さんの気持ちはわかりますし同じようなことを思ってしまいますが、その人の能力を引き出せるかは指導する側の能力ともいえますし、人や環境が変われば少なからずその影響を受けてやる気や意識が変わる人も多いです。
質問者さんがK子さんの気持ちを考え指導してみるか、そんな気持ちにならないのなら会社にK子のことを相談するしかないと思いますがそのことを聞いてどう判断するかはわりません。
考え方を変えてみて接すれば相手の気持ちも変わるかもしれない、いやそんなこと考えてもしょうがない、どちらを思うかは質問者さん次第だと思います。
ありがとうございます。私は、リーダーではないのでk子さんには指示できませんので、会社に相談しながら今後どうしたらいいのかを考えます。
No.2
- 回答日時:
その人を雇った会社がしっかり教育して無いのに接客をさせるのは会社が悪です、上司に相談した方が良いです、もしあなたがK子さんの教育を任せられてたら、あなたはまずK子さんに初心者マークをつけてもらいお客様に対して前の方が終わるまでしばらくお待ち下さいますようK子さんに伝える事が大事です
とにかく会社が接客させる方の教育をしないと同じ事の繰り返しになりますよ
なるほど、とてもいいアイディアです!お客様にはスタッフみんなが同じレベルかどうかなんてわからないですから。良い投稿ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報