重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

嫌なことから逃げることが、なんでダメなんでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

時と場合によるかな

    • good
    • 0

嫌なことから逃げること自体は、必ずしもダメではありません。


ただし、それにより、周りに迷惑を掛けたり、余計な負担を強いるようになることは、いけないことです。
例えば、あなたが数人の仲間でルームシェアをされていたとします。当然、部屋の掃除もしなければなりませんね。
そんな時、仲間の一人が「俺は掃除は嫌いだから、やらない」などと言いだすと、他のメンバーがその掃除拒否の人の分までしなければならず、負担が増します。
そうなると、人間関係がギクシャクし、ついにはその掃除拒否メンに対し、出て行ってくれと言うことになります。
嫌なことから逃げてばかりいると、周りに迷惑を掛けるだけで無く、結局は自分がもっと嫌な目に遭うことになるのです。
    • good
    • 1

たぶん、駄目と言ってる人が想定してる『嫌なこと』ってのは勉強とか労働などやらねばならないことでしょぅね。


だからダメなんです。

質問者様が想定してる『嫌なこと』ってイジメとかセクハラとかパワハラなどの我慢させられる筋合いのないものであり、それでも我慢し続けたら心身を壊してしまう物だと思います。
こちらは逃げなきゃだめですよ。
それか立ち向かい是正するか。
    • good
    • 0

ダメなんてことは、ないと思います。


時には逃げ道も大事です。
    • good
    • 0

危険から逃げる





嫌な事から逃げる
は大分違いますね。

危険から逃げるは全く問題ないです。

嫌なことから逃げるは、自己責任で成長から逃げるので、別に成長したくないとか、ろくでなしでいいとかという価値観なら問題ないです。
間違いなく魅力のない人というのは確かですが、
それが間違っているという訳ではないはずです。
    • good
    • 0

たぶんそんなやつばかりになって、助ける人がいなくなるのよ。

「私のほうが苦しいわよ」って。で、金も底をつき使えなくなって自滅するんじゃないかな。逃げたあとはどうするの?
    • good
    • 0

逃げられるときは逃げたほうが良いと思いますけどね。


時には逃げるより、あえて突っ込む方が楽で嫌なことが楽しいもの、、ととらえられるようになるケースもあります。

あなたのお好きなように。
    • good
    • 0

生まれつきの音痴だったので音関連全部逃げ回っていきてきた


体育もダメなのでにげてきた
孫氏曰く逃げるが勝ちとかいてある
    • good
    • 0

ダメじゃないです。


逃げ切れるなら逃げ切ってください。

逃げ切れなかった時は別の方法を考えればいいんです。
    • good
    • 1

例え話ですがパワハラや痴漢は嫌ですよね。


むしろ逃げてください。
けど仕事が嫌だからって逃げたら自分がお金なくて困るじゃないですか。
でも転職は逃げじゃなくないですか。
だめなのは仕事行きたくないから親の臑齧りするかぁ…って諦めることでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!