
動画再生に必要なVRAMはどれくらいでしょうか?
atom230、nvidia ion、ram4G、win10 32bitのマシンを、NASとAVアンプにつないでオーディオ専用で使っています。使用しているアプリは、foovar2000、MPC-BE、KODIです。
これを、最大でBDもしくはフルHDの動画再生に使いたいのですが、BIOSで割り当てるVRAMはどれくらいが適切でしょうか?最大で512mbになります。なるべくメインメモリは開けたいので、必要な最小値を割り当てたいと思います。
GPUによる再生支援やデコードの演算には、VRAMは使用されないのでしょうか?
共感した 0
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"GPUによる再生支援やデコードの演算には、VRAMは使用されないのでしょうか?"
→ 当然 VRAM は再生支援やデコードには使われています。動画は全て 2D なので、使われる容量もそれほど多くはないでしょうから、デフォルトの設定で大丈夫ではないでしょうか。
最大 512MB と言うのはあくまでも最大で、「Auto」 があればそれで十分制御できるはずですが、それがないとなるとびゅが画素数の数倍程度で良いのでは。
2D 画面 1 枚の表示に必要な VRAM 容量。
解像度 縦×解像度 横×ビット数(階調色数 bit)÷8=必要なメモリ容量 byte
フル HD 諧調 32bit で 8MB 強ですから、64MB もあれば十分でしょう。
"GPUによる再生支援やデコードにはVRAMが使われるのか?"
→ これは判りません。再生支援のれエベルにもよるでしょうし、これは判りません。
"guiの重いプレーヤーやlinuxの積み替えも想定しておりますので、デコードにどの程度のVRAMを取り置く必要があるのか知りたかったのです。"
→ GUI の重いプレイヤーと言っても、CPU の能力次第ですので、VRAM はあまり関係ないでしょう。VRAM はあくまでも描画に関するもので、プレイヤーの操作は CPU の制御です。
Linux の方での制御に関しては判りませんが、Windows とそう変わらないような気がします。現在は、Linux とは言えリッチな GUI を備えていますので、そこそこ重いようです。軽量化した Linux なら軽快に動作はするでしょうけれど、Ubuntu 辺りだと Atom には重たく感じるのではないでしょうか。
atom230、nvidia ion、ram4G、win10 32bit は珍しいハードウェアですね。イオンは記憶にあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_ION
回答ありがとうございます。疑問が十分に解けたわけではないのですが、御提案の設定を使ってみます。
動画を再生する場合、VRAMの割り当ては表示に必要な最低限で済むのか、GPUが演算の黒板にも使っているのか知りたかったのです。
疑問は継続して調べてみます。
PCはONKYO P305というミニパソコンです。中身がソーテックということは解っているのですが、オーディオ部屋はオーディオメーカーの製品を置きたかったのです。
現状では使用法を特化しているので、とりあえず快適に使えています。
No.2
- 回答日時:
使われているパソコン非力なんで高画質を期待しても無理んですが 動画再生なら 少しでも再生出来ます
最小から 設定を少しずつ多くして 納得できるレベルにすれば良いと思います。
ちなみに Linuxも最近は重い物が多いです
atom230では どうかなと思います
No.1
- 回答日時:
どこのコピペなんだろう。
・・・まあいいか。本題・・・
自動設定で構わない。
ATOMなんで処理落ちするのは諦めてください。
メモリ割り当てで改善する問題ではありません。
ご返事ありがとうございます。残念ながら自動の項目がありません。
PCに関してスペックなどを書きすぎましたが、質問のキモは
GPUによる再生支援やデコードにはVRAMが使われるのか?
ということです。AV用のPCはノイズや騒音の問題から、必要最低限のスペックが適しています。ラズベリーパイなども良いのですが、使い勝手からwinを使っています。ご指摘の点ですがionを調べていただければわかりますが、再生能力に関しては特に心配しておりません。
この先、派手なguiのプレーヤーやlinuxの積み替えも想定しておりますので、デコードにどの程度のVRAMが必要か知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- 音楽・動画 ノートパソコンで動画再生の設定の変更について*長文ですが何卒宜しくお願い致します。 3 2022/10/18 12:24
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
xvideosが再生できない
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
下段のリンクを開いて→連続再生...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
iPadで、YouTubeを止めずに別の...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
PowerDVD19ULTRAからYouTube再...
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
GOMプレイヤーでISOがダ...
-
Windows Media Playerの黒い余...
-
私のPCだけ?
-
観光バスのDVDで動画を開くには?
-
YouTubeで、前に再生した動画は...
-
MPC-BE について質問させて下さ...
-
Googleフォトの動画が再生できない
-
youtube の動画をダウンロード...
-
Windowsエクスプローラーで動画...
-
DVD再生画面の表示を消したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
PowerDVDで再生したときだけエ...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
iPadで、YouTubeを止めずに別の...
-
DVD再生画面の表示を消したい
-
PowerDVD19ULTRAからYouTube再...
-
スマホで撮った8Kの動画をPCで...
-
デュアルディスプレイ(二つの...
-
YouTubeで、前に再生した動画は...
-
Windowsエクスプローラーで動画...
-
this AVについて
-
教えて下さい: 外付HDに保存さ...
-
インターネット上の動画を早送...
おすすめ情報
質問のキモは
GPUによる再生支援やデコードにはVRAMが使われるのか?
ということです。マシンの再生能力に関しては心配しておりません。この先、guiの重いプレーヤーやlinuxの積み替えも想定しておりますので、デコードにどの程度のVRAMを取り置く必要があるのか知りたかったのです。