アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日レコードを聴いたら変な音が聴こえました。聴いていると突然キューインとかブーンとかノイズが出ます。クラシックレコードも美空ひばりのレコードを聴いたときも同じキューインとかブーンという音が聴こえました。これって何かの原因でしょうか?

A 回答 (4件)

ハウリングの可能性が高そう。

スピーカーから出た音をレコード針が拾ってしまって
ループになることです。プレイヤーの設置場所を変えるか、下にインシュレーターを設置すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご協力ありがとうございます。やっぱりレコードにまた埃がついていたら綺麗しょうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/07 11:12

アナログレコードは、CDやカセット以上に、外部からのノイズなどの影響を受けやすく、またセッティングも工夫が必要です。


次の点を確認なさってください。

1、プレーヤーとアンプを接続するRCAピンプラグの接続状態。
アナログレコードは、ここでちょっとした接触不良があるだけで、ノイズが増えたり音質が悪くなったりします。
一度、ピンプラグを抜き、市販の接点クリーニング液か、無水エタノールで、ピンプラグとジャックの双方をクリーニングされると、改善される場合があります。
2、アンプとプレーヤーを接続するアース線がある場合、アンプのGND端子に完全に接続されているかどうか、確認なさってください。
接続が不完全だと、ブーというノイズが出ることがあります。
3、プレーヤーとスピーカーを、あまり近い距離に置いておられませんか。
距離が近すぎると、ハウリングを起こすことがあります。
可能な限り、プレーヤーとスピーカーは、離してセッテイングされることをおすすめします。
4、アンプとプレーヤーの接続ケーブルが、他の接続ケーブルとからみ合ったりしていませんか。
特にCDプレーヤーのケーブルと絡んでいると、ノイズを拾いやすくなります。
アナログレコード演奏時は、もちろんCDプレーヤーの電源はOFFにされることも重要です。
どうしても絡んでしまう場合、接続ケーブルに、台所で使用しているアルミホイルを巻き付けるだけでも、多少の効果はあります。
5、可能なら、アナログレコードのプレーヤーの電源を、他の機器とコンセントを共用せずに、壁のコンセントから単独で取られるのがベストです。

 アナログレコードプレーヤーの扱い方
https://tokusengai.com/_ct/17214189
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご協力ありがとうございます。やっぱりレコードをちゃんと大事にします。

お礼日時:2020/06/07 11:26

DDかベルトにもよるけど、ハム

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご協力ありがとうございます。やっぱり変なボタンが押してあったみたいでそのボタンを切ると自然に直りました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/07 17:40

ひとつお聞きしたい。


その「変なボタン」とは何ですか?
ボタンの近辺には機能を表す文字が印刷してありますのでそれを転記してください。
「そのボタンを切ると自然に直りました」が気になります。
お使いの機器のメーカー名、型番も明かしてください。
回路構成と付帯機能も含めての対処方法として後学のためにも知っておきたいのです。

ただし状況によってはそのアンプが部分的に故障している可能性が浮上してきます。
故障していることに気が付かずに使い続けるとアンプ全体の故障に繋がります。
その際はスピーカーも道連れにすることもありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!