
大容量(30MB位)の添付ファイルを自分のHPからフォームから送れるようにしたいんですが、現在つかっているCGIではinternal server errorになってしまいます(2MB位までは大丈夫)。宅ファイル便みたいに大容量のファイルを送れるようにするには、php等を使用しないとだめなのでしょうか?
使用しているサーバーは「使えるNET」の共有サーバーでCGIの使用制限(時間、使用量)はありません。、CGIはfutomi's CGI CafeさんのMP Form Mail CGI Professional版です。
HP初心者なので本当に困っています。どなたか教えて頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Premature…のエラーはいろんな場合に出てきますが、今回の場合は小さなファイルでは成功すると言う事から、アップロードのどこかの段階でエラーが発生し終了していることが考えられます。
ひとまず、プログラムの冒頭付近(#!より下)にuse CGI::Carp qw/ fatalsToBrowser /;
を記述してdieをトラップしてみると、何か新たな情報が手に入るかも知れません。
No.3
- 回答日時:
ソースコードを読んでいないのではっきりした事は言えませんが(シェアウェアだそうなので控えさせていただきますが)アップロードルーチンに根本的な制限がある場合もあります。
例えば、CGIモジュールを利用したアップロードの場合、$CGI::POST_MAXで容量が制限されています。(もちろん、この値をいじれば変更出来ます。)独自ルーチンであれば、こうした制限は発生しませんが、通常何らかの制限を付ける事が多いでしょう。こうした事はどんな言語でも同じです。#2さんが言われている通り、どこかで制限を付けないと大変危険なので。
大きなファイルを扱う場合は、いろんな問題を複合的に考えなければなりません。最大容量設定もそうですが、ウェブ・メールサーバが大容量データ受信をはじかないか、ブラウザがタイムアウトしないか、転送先のメールスプールは十分か、等。特に共用サーバでは多くの方が利用しているので、そのことも念頭において迷惑にならないよう気をつけてください。
この回答への補足
エラーログを調べた所「 Premature end of script headers: mpmail.cgi, referer: http:~.html」となっており、サーバー管理会社に連絡したところ「CGI(mpmail.cgi)がサーバーにヘッダー情報を送信せずに起動が終了しているという意味です。原因はお手数ですがお客様側での調査をお願い致します。」との事でした。お恥ずかしい話、初心者なのでいまいち理解できません。やはりサーバーの方でCGIの動作を止めてしまっているという意味なのでしょうか?
補足日時:2005/01/18 14:27No.1
- 回答日時:
mpconfing.cgiのファイルにある「下記数値」は訂正しましたか?
#■添付ファイルのサイズ上限(バイト)
添付ファイルのサイズの上限を設定します。単位はバイトです。添付ファイルがある場合には、暫定的にサーバ上にファイルを作成します。そのことを考慮に入れて適切なサイズに設定して下さい。目安として、「1048576」(1MB)あたりをお勧めします。
--------------------------------------------------
my $ATTACHMENT_MAX_SIZE = 1048576;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Google Drive あと 7 日でストレージ プロモーション期間が終了します が来ました 1 2022/04/01 15:18
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEB PATIOが表示されない
-
Perlの日記プログラムがIIS+Act...
-
リナックスのサーバーでCGI...
-
cgiの表示アドレス
-
パーミッションの変更ができない
-
BBSを一時的に書込み禁止へ
-
CGIゲーム
-
PHPのパーミッションの設定につ...
-
Dreamweaverでのパーミッション...
-
FTPにて553エラー
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
apeboard+の設置について (UUHP)
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
CGI実行に必要なソフト
-
ApacheでのCGIについての質問
-
SSIで,CGIを実行するときに引...
-
webページのリストボックスから...
-
namazuについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPにて553エラー
-
【CGI】メールフォームが動作し...
-
jcode.pl のパーミッション
-
cgiからファイルの書き込みがで...
-
メールフォームについて
-
VB6でレジストリファイルをイン...
-
ロリポップでCGIを設置する
-
Perlの日記プログラムがIIS+Act...
-
CGIのデバッグについて
-
Dreamweaverでのパーミッション...
-
特定海外サーバでの、CGIエラー
-
@niftyでのCGI設定について。
-
ftpでuploadのとき上書きとする...
-
IPアドレスについて
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
おすすめ情報