重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最初エアブラシのダブルアクションタイプ(口径0.3mm)を使っていて、最近、サフなどを吹いたりするために口径の大きい物が欲しくなり、シングルアクション(0.5mm)を買って、使ってみました。

感想:「シングルってなんて使いづらいんでしょう!!」

いちいち後尾の調節ネジをねじって開閉しなくてはいけないし、かといって開きっぱなしでスタンドに置いておくと先っぽから塗料がポタポタおちるし…

まぁとにかく、ダブルアクションのありがたみをしみじみ感じました。

で、質問なのですが、シングルって、ダブルと比較して、安価という以外に何か利点ってあるのでしょうか?
(安価といってもせいぜい2~3千円の差、ですよね?たったその価格の差でこの違いはかなり大きいと思うのですが…)

「ダブルよりこうやって使うと便利だよ」「俺はこういう理由でダブルよりシングルの方が好きだな」などという方って、いらっしゃいますか??

A 回答 (2件)

模型暦35年以上のスケールモデラーです。



過去色んなタイプのエアブラシを使って来ての回答です。

>シングルって、ダブルと比較して、安価という以外に何か利点ってあるのでしょうか?

単純に比較すると、シングルタイプは広範囲の塗装向き、ダブルタイプは微妙なグラデーションや、繊細な塗装向きと言えます。

この事から考えて、面積の広い部分を一気に塗装する場合は、シングルタイプの方が向いています。ダブルタイプは飛行機や戦車などの迷彩塗装に重宝します。

サーフェーサーなどで下地塗装する場合は、シングルアクションで少しエア圧を高めに設定して、一気に吹きつける方が作業は楽です。また、口径が小さく(0.3以下)なると、シルバーなどの金属粒子が入っている塗料の場合、ノズルが詰まる事があります。

シングルタイプで出来る事はダブルタイプでも可能ですので、これがシングルタイプのメリットとは言えないかもしれませんが、敢えてメリットと言うなら、上に書いたような内容になると思います。

いずれにしろ、ご自分で使いやすい物を使われるのが一番です。私は現在3本(0.2、0.3、0.5タイプ)を使い分けていますが、広範囲塗装には0.5タイプ(シングル)を使っています。

>いちいち後尾の調節ネジをねじって開閉しなくてはいけないし、かといって開きっぱなしでスタンドに置いておくと先っぽから塗料がポタポタおちるし…⇒この文章から推察するとお使いのエアブラシはGSIクレオスの「プロコンBOY SQ シングルアクション」のような物だと思われますが、これは昔オリンポスから出ていた(現在もあります)”ピースコンヤング”と言う物と機能面では全く同じ物です。確かに、質問者さんもお書きのような事は起こりますが、これは構造が簡単な為に起こる事であり、どうしようもありません。これが面倒だと思うのでしたら、使わなければすむ事ですが、せっかく入手されたのですから、用途をご自分で模索するのもいいのではないでしょうか? 別にプラモに限定して使わなくてはならないと言う事ではありません。

最後に最大のメリットを書いておきます。それは、構造が簡単な分、メンテナンスが容易で、分解・洗浄・組み立てがダブルに比べて簡単に出来る点です。

以上、私の個人的な回答です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 09:41

結論から回答させて頂ければ、私も「ダブルに限る」と思います。



シングルアクションで、前の方の回答にあるO社のYというのは、スプリングが強く、ストロークも短いので、エアーの調整がうまく出来ず、押していけばいきなり全開、放していけばいきなり停止と言うイメージがあります。

よく出来たシングルなら、その辺の調整は問題ないのですが、模型塗装などの場合ならまだしも、写真レタッチにはまったく使えませんね、いきなり画材の吹き出しが始まるのは。

前の方もおっしゃっていますが、広い面積のベタ塗りだったら、シングルの方が一般的なダブルに比べて、ボタンを引く動作をし続けなくても良いので、指は疲れません。分解や洗浄も確かに違いますが、アクションの違いよりもカップ上付け・カップ横付け・ボトル吸上げなどの違いによる方がこの点は大きいですね。

トリガー式の物は、作動原理はダブル式なのでエアーが最初に出てその後画材が出るのですが、エアーと画材は常に連動しているので、操作方法的にはシングルに近いです。

ご質問の主旨とは外れますが、模型塗装のおすすめはMr.○○でおなじみのG社のが使いやすいです。プラカラーのボトルがそのまま付くので、残ったカラーを保存するのに重宝します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/01/31 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!