
昔マイクラというゲームではなんとか設定して出来た記憶があるのですが、マイクラではjoinする時に
ip:ポート番号みたいな感じで入れたのですが、他のゲームとかではそういう感じで入力する場所はなく、色々設定してみましたが自分は入れて友達が入れなくて全然ポート開放が出来ません。
使っているルーターは「A t e r m W G 1 8 1 0 H P」です。
ipv6だと出来ないみたいなのを書いてるのを見掛けたりもしましたが、出来るって人も居たり、私自身もマイクラで1度成功したので出来なくはないと思うのですが、イマイチやり方が分からず上手くできません...。
ポート開放の設定画面は多分これだと思います。
https://gyazo.com/7045337897fb2d785ac113c4073fb0c5
例えば指定されたポート番号が「7777」「UDP」の場合、
[LAN側ホスト]ipアドレス
[プロトコル]UDP
[変換対象ポート番号]利用可能ポートの中から適当に選ぶ
[宛先ポート番号]7777
[優先度]適当
みたいな感じでいいんでしょうか?またLAN側ホストに入力するipアドレスは
グローバルIPアドレス(133から始まるもの)なのか、ipv4アドレスなのか(192から始まるなど)どっちでしょうか?
詳しい方ご教授ください、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>IPv6 over IPv4とは初めて聞いたのですが、それはどうやるのでしょうか...?
すみません、間違っていました。
正しくは、IPv4 over IPv6です。
IPv6 over IPv4は、PPPoE IPv4の環境で、IPv6のサイトにアクセスする手段です。
IPv4 over IPv6は、IPv6のアドレスを使う通信環境で、IPv4のアドレスを通す方法です。
IPv4 over IPv6は、いくつかの方式があって、その一つにV6プラスといわれるののがあります。他には、DS-Lite と言われているものがあります。
これは、プロバイダによって、名前が異なります。
IPv4 over IPv6は、どうやってするのかと言うと、ルーターの設定にて、V6プラスやDS-Liteを有効にするようにします。
後は、何も考えなくてもよろしいです。
なお、外から自宅へ接続するポートですが、PPPoE IPv4の場合、使えるポートの数は、約6万5千個で、IPoE のV6プラスでは、使えるポートの数は、240個となります。
V6プラスでは、使えるポート番号は、プロバイダから指定されます。
そのため、V6プラスにしたら、ネットゲームができなくなったと聞かれるようになります。
No.1
- 回答日時:
ルーターの設定方法については、質問者さんの書いたもので構いません。
IPv6を使っているということは、IPoEの契約になっているのでしょうか。
IPoEでIPv4のアドレスは使えないので、IPv6で扱えるように変換する必要があります。
そこで、IPv6 over IPv4 と呼ばれる方式があります。
プロバイダによっては、V6プラスと呼ばれているものです。
IPv6 over IPv4を使うことで、IPoEの環境でIPv4へのサイトへアクセスできるようにな入ります。
ところが、自宅にはIPv4のグローバルIPアドレスが与えられますが、他の家にも自宅と同じグローバルIPアドレスが与えられることになります。
同じグローバルIPアドレスとは言っても、使えるポート番号が異なるので、ポート番号によって自宅へのアクセスができるようにします。
自宅で使えるポート番号は、IPoEの対応ルーターで確認するしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- ゲーム android craftsmanのゲームをマルチプレイでしたい 1 2023/03/20 15:53
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPポートブロックを抜けてFTP転送
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
rooterを介してだと画面に100メ...
-
IEEE 1394を使って、ネットワー...
-
WarRock , ポート解放 , UPnPCJ
-
VNCでリモート 接続できない
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
USBをシリアル(9pin)に変換す...
-
PR-S300NEポート開放について
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ネットの接続が切れる
-
成端と整端どっち?
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ネットワークの接続方法について
-
ディスクトップに標準でついて...
-
LaVieNXに搭載されてるLANポート
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
スピーカーからラジオらしき音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
-
話中なのに話中にならない!
-
VNCが使うポートを空ける
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
ルーターの port 80(http...
-
プロクシの設定
-
ルーターのポートの開け閉め?...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
PR-S300NEポート開放について
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
ポート解放がどうしても理解で...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
FTPが使えない(PASVモードは利...
-
アライドテレシスのルーター設定
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
オリンピックセンターでメール。
-
グローバルIPアドレスが複数必...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
おすすめ情報
確認してみた所V6プラスみたいです。
IPv6 over IPv4とは初めて聞いたのですが、それはどうやるのでしょうか...?