重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段windows10を使っていますが、どうしてもwindows7で使いたいソフトがあり併用しています。
液晶画面が調子悪くなってきたため、近々新たに中古ながらwindows7のパソコンを入手するのですが、古いパソコンからデータ、ネット接続設定などを移す際にWin7からWin7への引っ越しにもWindows転送ツールが使えるのでしょうか?

それとも古いOSのパソコンから新しいOSのパソコンに引っ越す時にしか使えないのでしょうか。

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



"どちらのパソコンにも標準で入っているWindows転送ツールでネット接続設定をイチからやらず、なおかつデスクトップのアイコンの配置までそっくりな環境にできたらなと思ってます。"
→ ある程度は可能でしょう。デスクトップのアイコンまでは一緒にできるかどうかは不明です。Windows のアプリケーション以外の、自分でインストールしたものは引っ越しできませんので、それらのショートカット等も引っ越し出来ないとなると、全部は無理のような気がします。

※古いパソコンの HDD を新しいパソコンに入れたら全く同じようになるのでは、と思われるかも知れませんが、ハードウェアの違いがあるのでまともには動作しません。また、ノートパソコンのプリインストール版の OS は、そのパソコン専用となっていますので、違うパソコンで動かそうとするとライセンス違反になります。当然 Microsoft の認証は通らず、不具合が出た状態のままそのうち起動できなくなってしまいます。

引越しできるもの - 基礎知識・Windows転送ツール
https://pc-hikkoshi.com/basic14-tool-possible.html

上記を読むとかなりの範囲で引っ越しができるようです。

<下記引用>
Windows転送ツールで転送できないもの:
・パソコン購入時に入っていたアプリケーションソフト
・自分で購入したアプリケーションソフト
・自分でダウンロードしたアプリケーションソフト
・セキュリティ対策のアプリケーションソフト
・周辺機器のドライバソフト

下記は、引っ越し出来ないものについて書いてあります。これは、違うパソコンなので仕方ありませんね。

引越しできないもの - 基礎知識・はじめに
https://pc-hikkoshi.com/basic02-impossible.html

以上で判る範囲が引っ越し可能です。有線のインターネット接続は引っ越しできそうですが、無線 LAN は無理のようです。

<下記引用>
無線LANの設定:
・無線LANの設定の引越しはできませんが、通常はモデム側に設定がされています。
・新しいパソコンでインターネットをする場合は、モデムのSSIDを探して、パスワードを入力するだけでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
なるべくソフトウェア環境を同じにしてから、試してみます。
まずは同じ品番のパソコンを探してみましょうか。

お礼日時:2020/06/23 11:04

旧 Windows 7 パソコンから新 Windows 7 パソコンにデータを移す場合、同じアプリケーションがインストールされていることがそのデータを使う条件になります。



最も簡単な方法は、古いパソコンから USB メモリにデータをコピーして、新しいパソコンにコピーすれば OK です。Windows 引っ越しツールを使ってもできるでしょうが、それ程量的に多いのでしょうか? できるかどうかは、インターネット接続の引っ越しで使われるソフト次第ですね。データ類も一緒に引っ越せるのであれば、可能でしょう。

また、古いパソコンのアプリケーションがプリインストール版だった場合は、新しいパソコンには移植できませんので、新たに入手する必要があります。大概のプリインストール版のソフトは、そのパソコンのみに使用が許されているので、他にパソコンには移植できません。パッケージ版等でインストールメディアを持っている場合は、古いパソコンからアンインストールし、新しいパソコンにインストールし直せば使うことができます。もし、ライセンスの認証が必要な場合は、そのアプリケーションの説明書を良く読んで下さい。ライセンス移動の方法が書かれているはずです。

それで、新しいパソコンでコピーしたデータを、対応するアプリケーションを使って作業ができます。

"古いOSのパソコンから新しいOSのパソコンに引っ越す時にしか使えないのでしょうか。"
→ これはそのデータを扱うアプリケーションによりますね。データ自体はコピーして新しいパソコンに移すこと(引っ越しでも可能でしょう)は容易ですが、アプリケーションの扱いは別になります。ライセンスがあり認証が必要なアプリケーションだと、そのままでは移動しても使えない可能性もあり、この点がクリアできないと駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドキュメント内のデータはUSBメモリスティックでまるごともって行くとして、どちらのパソコンにも標準で入っているWindows転送ツールでネット接続設定をイチからやらず、なおかつデスクトップのアイコンの配置までそっくりな環境にできたらなと思ってます。

お礼日時:2020/06/23 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!