dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器購入について、
最近高校の吹奏楽部に入ったものです。
そこで、部則が配られたんですが、そこに、
「新しく楽器を買う場合は顧問と相談して原則委託業者にたのむこと」と書いてありました。
委託業者に頼んで買うとはどのような流れになるのでしょうか?好きな楽器が選べるのでしょうか?
頼んだことあるよーって方でも知っている方でも教えて欲しいです!

A 回答 (5件)

善意に解釈すれば、安くしてもらえたり、今後の修理やメンテナンスを安くしてもらえたりすると思います。


複数の中から好きな楽器を選べるかは在庫数にもよるので、直接聞いてみた方がいいと思います。
その業者にこだわる必要はないし、「買うつもりで選びに行ったけど、どれも気に入らなくて買わずに帰った」でも、もちろんいいのですよ。
とても高い買い物になりますから、慎重すぎるくらい慎重になるべきだと思います。
なるべくなら、プロの方に試奏してもらうことをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よく分かりました、
ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2020/06/26 21:04

先生経由で学校に出入りしている業者から買うと、メンテナンスや修理について先生に相談できるということがあるかもしれません。



他所で買うと、何かあったとき先生に相談すると「今ちょっと忙しいから、買った店に聞いてくれる?」となるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!

お礼日時:2020/06/30 19:47

指定業者故に高い、ということもあり得ます。

欲しい楽器が決まったら、kakaku.comと比較したらいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/26 21:39

その楽器店に選びに行きます。


バンド全体で楽器を合わせるということはあるので、選定のみとなる場合が多いかと思いますが高い買い物ですから、相談すれば好きな楽器を買うこともできると思います。

決して怪しいということはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になりました!

お礼日時:2020/06/26 20:58

なんか胡散臭いなぁ、安くしてもらえるとかならともかく、そうでないならリベートとか貰ってんじゃないの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生の話を聞いてみようと思います…

お礼日時:2020/06/26 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!