
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
決して無理をせずに以下の手順でそっと試してみてください。
まずマウスパイプとマウスピースの接触部分にロータリーオイルを少ししみ込ませます。
(ロータリーの軸用の物でなく、ローターに直接入れても良いさらさらのオイルのほうが良いです。)
しばらく(数時間)於いたら、次に差込部分をヘアードライヤーで暖めます。
決して直火にかけたりせず温風で行ってください。
次に、マウスピースを根元近く、マウスパイプとの境目近くまで氷水につけます。
この状態で少しだけ力を入れて引き抜いてみてください。
一度で抜けなかったら数回試してください。
それでだめでしたら、引き抜き用の器具を使うか楽器店行き、と言う事になります。
尚、楽器店が近くに無い場合、学校の吹奏楽部などでもこの器具を持っている所が有りますので、相談してみても良いかもしれません。
今回はマウスピースを外す用の機械(?)を借りてきて外せたんですけど、もし次こうなったら(なったら駄目だけど;)katatumuriojisanさんの方法で外してみます♪今回の事で改めて楽器は大切に扱わなくては、と感じました…笑 ご回答どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
対処方法は♯1さんと同じですが、おそらく部活での出来事だと思うので、顧問の先生に話していつもお世話になっている管楽器を扱っているお店に頼むのが一番いいと思います。
普通に演奏しててはまったのであれば時間がたつとふっと取れることもありますが、落としたのであれば曲がっている可能性もありますね。
むりやりねじったりすると最悪マウスパイプがねじれてしまいます。気をつけてくださいね。
無理矢理外そうともしたんですけど、やっぱり危なかったんですね…(^^;)マッピを抜く用の道具で無事に抜くことができました!どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
タウンページなどでお近くの管楽器取扱の楽器店を探して、そちらへ行ってみてください。
専用器具などで外してくれます。以下URLのような専用ツールも市販されてますが、使用手順を誤れば、楽器にキズがついたりして、結局修理に出すことになります。
http://www.rakuten.co.jp/marlmus/658846/
よほど自信がない限り、楽器屋さんにお任せしたほうが賢明です。
ご質問の事態は、突然のことで慌てることはあっても決して珍しいことではないので、きちんと処置すれば問題なく楽器は直りますよ。
友達が中学校でkuinaさんが紹介してくださったマッピを外す機械(?)を借りてきてくれて無事外れました!!(友達は吹奏楽部だったので)
外れなくて凄く不安になっていたのですが、kuinaさんの言う通りきちんと処置したら直りました!ありがとうごさいます('∨')
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
T-SQUARE
-
口だけで演奏できる楽器を、知...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
楽器を吹くと汗がひどい
-
エピフォン 生産国による規格...
-
中国のお祭りで聞くシンバル音?
-
おりんの代わりに音叉を使って...
-
勝手に楽器を購入した夫。
-
ベースの運搬
-
フルートの頭部管が、
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
ホルンの臭いを和らげる
-
DTM FL STUDIOで普通の楽器の音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報