重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学ってどうやれば得意になれますか?

A 回答 (6件)

数学が出来ないひとは考えませんね。



判らないとすぐに答えを見ます。
そして解法を覚えようとします。

だから出来ないのです。

数学は考えることです。

解るまで、何時間でも何日でも
考えることです。

パズルを解くように考えます。

そうすると数学が面白くなって
きます。

面白くなれば得意になります。
    • good
    • 1

数学は、良い先生に恵まれなければ、得意になれません。


現在、中学生か高校生の場合、数学を担当されている先生が、数学についてどう考えておられるかが、大きなカギになります。
もし、数学を担当されている先生が、あまり数学は好きでない場合は、塾に通われることをおすすめします。
 特に高校では、学校側から一方的に、数学の専門で無い先生が、数学を担当される場合が少なく無いため、運悪くそうした先生に当たった場合は、そうした先生の言われることには耳を貸さずに、塾に通われることが必須です。
 そうしなければ、とても数学は得意になれません。
    • good
    • 1

社会みたいに、世界史は苦手だけど日本史は得意!ってのが無いのが数学。


小学一年生からの積み上げが身に付いている事が前提なので、過去を理解せず途中から得意になる事はない。
馬鹿にせず、遡って最初から確認して弱い所を潰しましょう。
しっかり積み上げたら好きじゃなくても得意になるし、結果、好きになる筈。
    • good
    • 1

私の数学の恩師は、道行く車のナンバーで2桁同士の掛け算をしていたと聞きました。


私は精々、2桁の素因数分解か、平均値を求めるくらいですね。
    • good
    • 1

得意になるには、好きになること。

好きになるには、数学の担当の先生を好きになりましょう。
    • good
    • 1

得意になるには、好きになること。

好きになるには「生まれ持って」の要素がかなり大きい。理系とか文系とか言われるように。だから、いやでも学習でしか、得意にはなれない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!