dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系って単に数学や科学が得意というだけじゃなく、例えば物事を理系で考えられる文系もいますよね?

質問者からの補足コメント

  • 質問の真意は「物事を理系で考えられる文系がいるのか?」の1点のみです。

      補足日時:2022/10/16 16:24

A 回答 (7件)

>数学や科学が不得手な人間が進学しますか?



一般的に理系学部の頂点は医学部といわれますが、数学や科学が特に優れているわけでもない人は普通にいます

>質問の真意は「物事を理系で考えられる文系がいるのか?」の1点のみです。

繰り返しますが、文系理系は特定の学問の優劣や思考には関係ありません。
関係ないのだからつまりは理系的な思考をする文系も、理系的文系的両方の思考ができる文系も、文系思考にかたよった文系もいるということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞きたかったんです。

お礼日時:2022/10/16 17:48

理系文系って、出身の学部を言ってる時と、


思考パターンを指す時の両方があると思う。
それでいうと、私は思考パターンはかなり理系寄りですが
大学は文学部です。
会社はIT企業で、仕事はプログラマーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/16 17:48

文系、理系という言葉、いまだにこだわる人がいるのですか?


どちらもできるのがいいに決まっています。
「物事を理系で考えられる文系がいるのか?」
当然います。そしてそれは強みになることが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/16 17:48

>理系って単に数学や科学が得意というだけじゃなく、



この前提がそもそも間違っています。
理系の大学に進学、卒業すればその人は理系に分類されるというだけで、数学や化学が得意かどうかは関係ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学や科学が不得手な人間が進学しますか?

お礼日時:2022/10/16 16:23

理系を捨てれば文系です。


文系を捨てたところで、理系になりません。
高校でどちらを選んだかだけのことかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/16 17:48

文系、理系そのものは人間の属性を表すものではありません。


お角違い認識違いなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ何?
回答が中途半端です。

お礼日時:2022/10/16 16:14

受験科目だけの問題かと。



でも理系で、
物理や化学の基本がわかってないと
とても損しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、文系の方の話です。

お礼日時:2022/10/16 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!