電子書籍の厳選無料作品が豊富!

考えないということを出来ないです。例えば音楽などを聴いていても日本語だったら和訳したり深掘りしたりしてしまいます。逆も然りです。疲れるのでたまには何も考えたくないです。考えない方法を教えてください。

A 回答 (5件)

割と「普通のこと」と思いますけど・・。



音楽を聴くのは耳だけど、聴覚が刺激を受けて、それを理解するのは、結局は脳なので。
すなわち、「音楽を聴く」と言う行為をすれば、脳が活発に活動するのは、至極当然のことであり、誰でもそうですよ。

ただ、あなたの場合、情報受信で脳が活発化するのが、論理脳と言われる左脳である可能性が高いです。
従い、音楽を聴いても絵画を見ても、真っ先には論理脳が働く訳です。

とは言え、歌詞の和訳でも何でも、特に何か問題がある訳でもないので・・。
「自分はそう言う傾向がある」くらいを理解しておけば、良い話ではないかな?

また、アルバム全曲を、右脳だけを酷使して聴いてるなんてことは、恐らくないですよ。
もし、あなたの右脳が活動し過ぎたら、テキトーに右脳が休みますので、自然に音楽に没頭したりしている時間帯もある筈です。
それを余り自覚していないだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚してください。好きです(え)

お礼日時:2020/07/02 20:21

考える方法を、などなら、ここで良く見ますけど。

こればっかりは、本能的にしてしまう事なので、どうにもならない様です。テレビで、売れっ子ピアニストを集めて、あるあるの中に、街角で音がすると全てメロディーに聞こえる、例えば、救急車はシーソーシーソー、マクドのポテトの出来上がりは、ミレミレ、などだそうです。本人は不快なのだそうです。
    • good
    • 0

座禅を組み、無になるのはいかがですか(^^)


ヨガなども良いかもしれません。
    • good
    • 0

クラッシックやジャズみたいなのを


わざわざ聴くという感じでなく部屋のBGM程度に流すと良いかもです。
聞き流す練習が必要かもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが出来ないから相談しているんです..
因みに歌詞がなくても音の繰り返しなどを考えたり逆のテンポの曲はないか考えてしまいます。

お礼日時:2020/07/02 18:35

寝る。


日本語を和訳するのはホントに時間と労力の無駄です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと寝ていられるほど睡眠欲求は強くないんです..笑
でも回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/02 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!