
高校教科書の和訳が無い!
高校生用の教科書ガイドには和訳がありません!
これってどういう思想の元にそうなっているのですか?
意味不明です。
文部省の独りよがりでは?
学生が授業対策用にずるをさせずに、自力で考えさせて力をつけさせたいからですか?
それなら中学生用や大学受験用や一般向けの参考書もそうすればいいじゃないでしょうか?
でも、中学生用はもちろん受験参考書は和訳だけではなく構文分析までご丁寧に解説してくれています。
わたしは高校生ではないし、独学のため人に聞けません。
しかし、確認の為にどうしても和訳が知りたいのです。
楽して和訳を知ろうとしていないのです。
ちなみに高校教科書の和訳サイトって一部しか和訳がないんですよね・・・
何故和訳が無いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
教科書ガイドは、文科省が作っているのでなく、どこかの出版社が勝手に作っているものです。
参考書も、もちろん文科省が作っているのでなく、どこかの出版社が作っています。文科省の検定をパスした英語の教科書は、中学生用も、高校生用も、和訳はありません。教科書は、学校の授業で使うことを意図して作られています。教師がそれを使って教えるのであって、それ、つまり教科書そのものは道具にすぎません。
あと、今の英語教育は、どんどん和訳をしない方向へ向かっています。それがよいかどうかは別として、現実に、和訳は悪のように言われ、英語は英語のまま理解するのがよいと考えられています。妥当かどうかはさておき、「英語を話せる日本人が育っていない」という理由で、訳と文法にこだわってきたこれまでの教育が否定され、文科省の強い指導により、2013年度から高校の英語の授業は基本的に英語で進められることになっています。そのような流れの中で、教科書そのものに訳が載るはずがありません。文科省の独りよがりかどうかも私は判断できませんが、とにかく、英語教育から和訳を遠ざけようという強い流れや動きがあることは事実です。
以上、参考にしてください。
>教科書ガイドは、文科省が作っているのでなく、どこかの出版社が勝手に作っているものです。
教科書やガイドは出版社が作っていますが、文科省の意向が汲まれているのではないでしょうか。
>文科省の検定をパスした英語の教科書は、中学生用も、高校生用も、和訳はありません。
中学生用の「ガイド」は和訳ありますよ。(2010年、東京書籍の場合)
一応ガイドの話をさせていただいておりますので。
>今の英語教育は、どんどん和訳をしない方向へ向かっています。
そうですか!それは知りませんでした。
確かに和訳は悪の側面がある事は巷で盛んに言われていますね。
和訳すると非常にスピードが遅いんです。
なので私もできるだけ英語のイメージそのままで理解を心がけています。
しかし、読んでイメージすら湧かない英文ってありますよね?
特に抽象的な内容とか。
そういう時に和訳が必要かと思いますよ?と文科省に申したい。
貴重なご回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#2の回答者です。
元の教科書会社が著作権を主張するなら、元の原文もダメと言われるでしょうね。
でも、なぜ和訳がないのかは、やっぱりわからないと思いますよ。わかったところで、変わるわけではないですからね。なければ、学習の仕方自体を変える必要があると思います。
他の人も書いていますが、昔は、大学生がアルバイトで翻訳するって言ってましたが、そういうガイドの内容は間違いが多かったような気がします。ただ、私の高校生の頃の覚えですと、教科書ガイドの値段が高かったなって思い出があります。だから、買いませんでしたね。それが欲しいと思うこともありませんでしたが、ただ、学校の先生の訳も、疑問を感じることもありました。自分が間違っているにしても合っているにしても、そのままになってしまったことも往々にしてありました。ただ、無理やり先に進むから良いのだと思います。
私の経験では、学校の教科書は、独学用にはできていないと思うのです。私の時代には、英語の教科書には、その時代性だけで、学習者の年代にあわせてはいなかったように思うけれども、今は、その年代の興味や関心に合わせたものになっているように思います。
それと、学校英語というのは、まとまりのある文章を細切れにしています。一章を一気やることがなくて、途中で区切ってしてしまうので、行きつ戻りつで、全体的にまとまりが取れないことが多いのです。また、ご質問者さんのように、途中でわからなくなると、こだわって先に進めなくなってしまう、ということを、端的に「間延びしてしまう」と書いた個人的な意見を、なぜ他の回答者から理由なくツッコミを入れられる必要があるのかな? さっぱりわからないですね。
>わかったところで、変わるわけではないですからね。
そうなのですが、この理不尽な不自由さから来る不満を納得させたいのです。
ただの自己満足なのですが・・・。
>ただ、無理やり先に進むから良いのだと思います。
語学についてはこれは大事な姿勢ですよね。
>大学生がアルバイトで翻訳するって言ってましたが
本当ですか?事実であれば酷い話です。
教科書というのは非常に時間をかけて、よく考えて丁寧に作られるそうですね。
でもガイドはその程度なのですかね。
>私の経験では、学校の教科書は、独学用にはできていないと思うのです。
確かにそうかも知れません。
私は、ある英語の専門家の方のご意見で教科書ガイドを選択しました。
ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
高校教科書のガイドはそもそも高校生向けに作られた参考書です。
もし参考書に和訳があれば、高校生の脅威になりかねません。和訳があると、必ずそれを丸写しして済ましてしまう愚か者が増えてしまうのは、自明のことです。
ガイドを作っている人達も、確かに和訳をつけると教科書の中身が理解できる良いガイドにはなりますが、高校生の勉強の手助けになるように作っているのではないでしょうか。
和訳があると手助けどころか、英語力を下げる原因になりますから。
和訳を確認のために上手に利用する人が大多数なら和訳をのせると思いますが・・・
>高校教科書のガイドはそもそも高校生向けに作られた参考書です。
そりゃそうです(涙)
>和訳があると、必ずそれを丸写しして済ましてしまう愚か者が増えてしまうのは、自明のことです。
確かにそうです。
しかし、自力で和訳しても、そこで満足してしまい復習を全然しない!
それも愚かです。復習が大事なんですよね。
自力で何時間も辞書とにらめっこする勉強は確かに頭に残りますが効率が悪いです。
わからなければ和訳を見れば良い!と思います。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
自分が高校生の時にはあったと思います。
ただ、だんだん完全な和訳は減って行った記憶があります。
>これってどういう思想の元にそうなっているのですか?
英語教師のメンツを保つためなのが主な目的だと思います。
高校生用の教科書ガイドに完全な和訳があると生徒は授業をちゃんと聴きません。
それに、教科書よりも良い英語教材を提供してくれたり、学校の先生よりも教え方の上手い教師のいる塾や予備校も増えました。
自分もそうでしたが、英語は塾を主体に勉強してました。
>高校生用の教科書ガイドには和訳がありません!
そこまで怒らなくて良いかもしれません。
科目は変わってしまうのですが、古文の先生がこの様なことを言っていました。
「時々、訳が間違ってるんだよ。学生が訳をつくることがあるから。
自分もそうだったけど、学生時代にバイトでやってた。」
これは、科学の予備校の先生がいっていたことなんですが、
「中学や高校の参考書は能力のある人が著作してない場合があり、酷い物はノーチェックだよ。
参考書買う時は、気をつけてね。」
だからといって、一般の出版社の本は否定しません。
これは、色々な人が言っていることなんですが、
「昔は、教科書さえキチっと勉強してれば、どんな大学にも合格できた。でも今は違う。」
らしいです。
>ちなみに高校教科書の和訳サイトって一部しか和訳がないんですよね・・・
抜粋してきた原文が有名な物でない場合は、難しいです。
>自分が高校生の時にはあったと思います。
ありましたかぁ。残念!
>英語教師のメンツを保つためなのが主な目的だと思います。
ガイドって教師の目の仇にされている話を聞いたことがあります・・・。
しかし、使い方を誤まらなければ・・・。
>「中学や高校の参考書は能力のある人が著作してない場合があり、酷い物はノーチェックだよ。
参考書買う時は、気をつけてね。」
なるほど。そんな話もあるのですか。
>「昔は、教科書さえキチっと勉強してれば、どんな大学にも合格できた。でも今は違う。」
確かにそうですよね。
受験英語って本当に複雑で教科書とレベルがかけ離れています。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
教科書によっては教科書ガイドに和訳がありますよ。
>文部省の独りよがりでは?
教科書ガイドの場合は、出版社の方針じゃないでしょうか?ここで愚痴をこぼすよりも、出版社に直接問い合わせてみられたらどうでしょうか?
高校の教科書で独学するにも 間延びすることはないでしょうけど、題材的に理想的とは言えないものの かなり体系的に編纂されているのではないでしょうか?
でも、英語を和訳することと理解することは違いますし、私もよく分かりません。
大学受験用の参考書も原文の英語よりも和訳の方が分かりにくいこともあるほどです。
>出版社に直接問い合わせてみられたらどうでしょうか?
確かにそうかも知れません。
一方、出版社(関係者)は都合の悪い部分には触れたくないのでは?
>でも、英語を和訳することと理解することは違いますし、私もよく分かりません。
確かに和訳すればいいわけではありません。
しかし、読んでみて意味がわからず、イメージすら掴めないというのは更にまずいかと思います。
>大学受験用の参考書も原文の英語よりも和訳の方が分かりにくいこともあるほどです。
私もそう感じました。
受験参考書の和訳って非常に堅くて、遠まわしで分かりにくいんですよね。
原文のほうがすっと頭に入る感じです。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
和訳がない理由は分かりません。
知りませんでした。昔はありましたよね。元の教科書会社の出版元で横槍が入っているかもしれません。>わたしは高校生ではないし、独学のため人に聞けません。
悪いのだけれど、テキスト間違えましたね。
何か、良いものをさがすべきだったと思います。正直なところ、よほど根気よくしないと、独学用では、学校の教科書は、テンポが遅くて間延びしてしまうのです。せめて、NHKの『ラジオ英会話』にすれば良いのですが。
>しかし、確認の為にどうしても和訳が知りたいのです。
その教科書で勉強しなければならない、というわけですか?
確かに、確認したい、と思う時があるのは分かります。しょうがないから、掲示板で聞いてください。全部がわからないわけではないと思います。必ず、答えてくれると思います。
他に、ネットの翻訳サイトなどを利用しても良いと思います。
でも、究極的な話で、理解してもらえないかもしれませんが、こういう自学学習というのは、わからないものは、分からないとしておくしかないと思います。私は、プログラミングの自学学習で時々教えることですが、
「立ち止まらないで先に進んでください。もし、そこで立ち止まったら、先に進めなくなりますよ、」
と言っています。それで、戻ってきてから、またやり直しますと、分かるようになることが多いです。
>元の教科書会社の出版元で横槍が入っているかもしれません。
東京書籍の教科書の場合、教科書とガイドはそれぞれ違う出版社ですが、
三省堂の場合、それぞれ同じ出版社です。
高校教科書ガイドは全社で和訳が無い方針ですので、その理由ではないでしょう。
>悪いのだけれど、テキスト間違えましたね。
確かに^^;
>NHKの『ラジオ英会話』にすれば良いのですが。
実はそちらもやっております。
>その教科書で勉強しなければならない、というわけですか?
ある英語の専門家の本で、
中学教科書の後、高校教科書を学習する事を薦めていました。
高校教科書は基礎力養成の点で非常にバランスが良いかと思いました。
>しょうがないから、掲示板で聞いてください。
そうですよね。そうさせていただきます^^;
>「立ち止まらないで先に進んでください。もし、そこで立ち止まったら、先に進めなくなりますよ、」
私もプログラミングを少しかじっておりますのでよく分かります。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 高校受験 東大志望の中三です。西大和学園など・・・ 2 2023/02/14 00:30
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 現在高校2年生で進学について迷っています。(自分語りで気を悪くさせてしまったら申し訳ないです。自分の 7 2022/12/25 21:21
- 教育・文化 おせっかい女子 10 2022/11/22 09:35
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- ノンジャンルトーク みなさんは 江戸時代 明治 大正 昭和 平成 のなかで、 生まれはどちらがよかったと思いますか? 私 1 2023/05/22 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
至急です!英検2級の作文添削お...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
勉強するときとしない時
-
so frightening a novel の冠詞...
-
英検準1級英作文の添削をお願い...
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
大学入試と英検
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検1級かTOEFLのどちらを受験...
-
【英語】 この経験は私を成長さ...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英語の仮定法について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営企画室を訳すと?
-
ラテン系の音楽の歌詞
-
Be your wingsって和訳するとど...
-
常任理事と論説委員と常務の和訳
-
( )you live long and die happ...
-
和訳してください Do you have ...
-
福山雅治の「最愛」 英訳
-
compatible
-
PROGRESS IN ENGLISHの解答&...
-
「Control Account」とは何でし...
-
ポーランド企業の和訳名、和訳...
-
英語が分からないので、回答よ...
-
unfortunately,though,no DNA w...
-
I wanna cry の和訳
-
cariñosa conmigo を和訳してく...
-
位相余裕と位相余有について
-
高校教科書の和訳が無い!
-
「たまに」と「しばしば」の違...
-
考えないということを出来ない...
-
inside reading3 和訳
おすすめ情報