
初めまして。
フリーでDTPデザイナーをしております。
相談する専門の知人がおらず質問させてください。
DTPデザイナーとして紙媒体の依頼をずっと受けていたクライアント先からホームページ上の『LP』制作の依頼メールが来ました。
(普段、メールにてチラシなどの依頼から入稿のやり取りをしてます)
クライアント様はDTPもwebもデザインは同じようなものだと認識されているようで普段通り依頼して来られたのですが、私がwebデザインの知識がなくLP製作経験もありません。
ラフに『ここはアコーディオンメニューにしてください』などあり(その意味さえ知らなかったのです)単に画像をデザインするだけなら出来ますが、コーディングやCSSの知識も必要だと思いますので全く経験のない私が今から必要最低限のwebデザインの勉強して作業するより、この場合はクライアント様に説明して仕事依頼自体を断るのが妥当でしょうか?
納期は1週間程度です。
もしくは、やってみると案外できるものなのでしょうか?想像がつかず質問させて頂きました。
どうぞご意見よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あー、たぶん無理です。
LPと簡単に言っても、最低限スマートフォンとPCに対応しなくちゃいけません。(これやっとかないと検索上位にこない)
それと、WindowsとMac、スマートフォンでの実機検証が必要になります。
WindowsはEdge、Internet Explore、Google Chrome、Firefoxで検証。
MacはSafari、Google Chrome、Firefoxで検証。
スマートフォンはGoogle Chromeでシミュレーションするとして、PCの検証がアレですよねー。
慣れていないとコーディングだけで2日とか3日とかかかりますから、デザイン、提案、検討、修正でほぼ1週間使ってしまってコーディングの時間がないっぽい気がします。
アコーディオンメニューも慣れてないと、やってみて「アレ?」ってことが起こります。
2週間あれば未経験でもなんとかなるかもしれませんが、1週間では厳しいと思います。
No.6
- 回答日時:
>クライアント様に説明して仕事依頼自体を断る
のが いいでしょうね
そのうえで、あなたも、そういう人たちの知り合いを作ることをお勧めします。
私は情報システム部ですが、理解のない本部長が「お前のところでホームページの製作をやれ」と言われて困ったことがあります。情報システム部はプログラム作成やシステム構築はしますが、ホームページ制作はやったことがなく、デザイナー(美的感覚)も皆無なので、断ったのです。
そうしたら、私のところから1名引き抜いて、自称ITに詳しい(私に言わせると全くの素人)部長にその仕事をやらせました。それから4年たってもホームページはできませんでした。(4年もくれるなら私でも人を集めて作れるように出来たでしょう。)
まぁ こういう分野は分業制で システム屋、Webパーツ屋、デザイナー、UIチーム、検証チームなどの知り合いを集めて 仕事のネットワーク を作っておくといいですよ。
ありがとうございます。
ご経験からのアドバイスに感謝いたします。
その通りですね、今回は断る気持ちが固まりましたが
知り合いを作りまた自分自身もこの機会にwebデザインについて勉強してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
似たような仕事(相当に広範ですが)をしています。
私なら、引き受けますね。理由はやったという実績があるのと、ないのでは天と地の差があるのです。
やったことがない=0点 ですが、どんなに質が低かったって1点にはなるのです。この1点はデカいです。
ただし、納期から推察するに、Web関連のことを一切したことがない人が1週間の納期でどこまでできるかといえば、、、多分相当につたない、要求に満たないものしか作れないと思います。
私なら、、、実際にそうしていますが、、実績を作る=研究開発費・のちの広報費という考えで、こちらの実情を伝えた上で、時と場合によっては実費のみや無償で期限内にできる限りやってみるから評価してくれ、、という形で進めると思います。
事実上は仕事としては断る形になりますが、今後の自分のために今回のケースをうまく利用するということになります。
相手もお試し感覚で「じゃあやってみて」となりやすいでしょうし、普段からなじみのある相手なら、今後よくわからない案件があった際に「とりあえずあの人に聞いてみるか」というような良い流れが作れたりもします。
また、他の企業に対しても「この程度でならやったことがあります」といえるようになります。
本当にこれはデカいです。
そういうことを繰り返していると、ふと気が付いたらいろんな人から、いろんなこと(本当に吹き出しそうなくらい突飛な依頼もあります。会社の再建、、とか、、それもやって実現しましたけど)をお金をしっかりもらいながらどんどん実績を積むことができるようになって、相手先とともに成長する、、という良い関係が作れて行きます。
他の方と別の角度からのアドバイスありがとうございます。
お断りするにしても、できる範囲で提案や何か自分にもできることを考えたみたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
追記:
自社にウェブサイトがある企業さんなら、それをデザインした人とコーディングした人がいるはずで。
なんでそっちに声がかかってないのか、ちょっとよくわかりませんが。
そういう人たちと連携させてもらえないか、というコトを交渉するという方法はあるかもです。
見た目は整える。
コーディング関係はそちらに分離発注してもらう。
その際、基本的なウェブ制作のルールを尋ねる。
とかかなあ。
でも未経験で納期1週間は、やっぱり荷が勝ちすぎるように思います。
先ほどのご回答とともに親身にお答えいただきありがとうございます。
読ませて頂いただけでも、これは無理なんだなと理解致しました。
色々な想像ができないだけにせっかく頂いた仕事だしやればできる、と思った自分がバカでした。
自社にデザイン部があるそうですが、なんでも時間がかかるそうで外注の自分に頼みやすいようです。
この機会に、webの勉強をするのは良いと感じました。
貴重なご意見助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
脳が腐りそう…。
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
個人の携帯電話番号を教えたく...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
求人募集って言葉はただしいの...
-
職場で両思いだろうなという既...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報