
道路沿いの保育園に1才の息子を預けています。
先生は良い人ばかり、園が狭いながらも工夫をして遊ばせてくれてるようでとてもありがたいのですが、
園のすぐ隣が大きな道路で大型トラックバンバン通
ります。
子供の遊び場のテラスは特に車の騒音がうるさいです(・・;)
環境的にもかなり不安です。
でも先生と子供たちの雰囲気はすごく気に入っていて…
環境について気にしすぎなのでしょうか?
転園するか悩んでいます。
皆さんのご意見お聞かせくださいm(__)m
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
返信ありがとうございます
飛び出し対策うんぬん、よりは
起きてしまった時の
状況を想像してくださいね。
ご心配な、気持ちは
恐らく、第6感的なもので、
怖いな、不安だな、
は、遠ざけましょう。
きっと、無意識なうちに、
お母さんの、ストレスになっています。
安全で、心身ともに、健やかな
認可保育園、または幼稚園に
預けた方がよいですね。
No.8
- 回答日時:
良い先生に恵まれるって本当に数少ない経験なんですよね。
当たった先生によっては小さな心がネジくれてしまうなんて当たり前に起きている世の中なんですもの。
良い先生達であれば必ず環境をも覆す手段で子供たちを見守っている筈です。
先生たちでは足りない部分をPTAとしてどれだけ協力できるかを考えても良いですし。
何よりお子様を取り巻く人間関係を優先させて欲しいと思いました。
環境は先生や親の働きで どうにでもなる。
でも先生たちの質に関しては PTAが騒ごうが教育委員会が乗り出そうが
どうにもならない出来ない部分なのだもの。
良い環境とは人間関係の生み出す信頼度がどれだけ大きいかなんだと思いますよ。
親と先生
先生と子供たち
その笑顔を奪うような環境であれば 交通の激しくない静かな環境だとしても
私は行かせたくありません。
車の往来が激しいのであればお子様の教育の中で安全面に関しては
常に身をもって学べる環境だという事だと思いますし
安全を守るためにすべきことを親と先生が協力して会話を増やして模索していかれれば良いと思います。
一度 園に投げかけてみても良いですよね。
問題定義して知恵を出し合いながら先生・親・子供が一致団結できるネタだとも思います。
No.6
- 回答日時:
>主に排気ガスについてです(><;)
じゃあ、私は考えうる限り最低な環境で生まれ育ったのですが
排ガスがどのように人体に影響が出るかわかりませんが
健康に育っています。身長も平均以上です
大きな病気はしたことありません
骨折もしたことありません(関係ない)
強いて言うなら肌が弱いですがこれは生まれつき
環境を気にするのであれば
人間環境が一番大切では?
特に先生の良し悪しは大きいです。
保育士さんの全てがいい人間とは限りません
正直ひどい人もいます。
転園先がいい環境をは限りません
どちらがお子さんにとって良いのか
よく考えてみましょう
ご回答ありがとうございます。
排気ガス、工場うんぬんの環境については、不明確な事も多いですもんね…
空気は綺麗な方がそりゃあ良いのでしょうが。
先生との関係に気を病んでストレスになる事だって考えられますしね。
恵まれている環境にも改めて気づけました!
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
お子さんにとって、一番の環境とは…
人的環境だと思います。
先生との信頼関係が構築され、安心して園生活をおくれる事が何よりも大切ですよ。
隣りの道路や騒音、トラックなど気になる事もあるかと思いますが、そんな物的環境はお子さんにとって学びの場となったり、楽しみの一つになる場合もあります。
例えですが、園から道路が見えるなら、何色の車が通った!とか、大きなトラックを見れただけで喜んだり、お仕事の車だと知ったり…
車によって音の違いを感じたり、知っていったり…ね。
大人よりもずっとずっと感性が優れていますし、どんな事にも興味、関心を持ちワクワク、ドキドキ…で楽しむんですよ。
私は二人の子育てをしながら保育士をしていました。
子どども達は、大人からすると、えっ?と思う様な事でも胸を踊らせたり、時には怖がったり…様々な表情をしながら身体全体で感じ取っていきます。(五感を刺激しています)
その全てが子どもにとっての学びであり、成長に繋がりますからね。
でも…
保護者であるあなたがその様な環境に子どもを預けるのが嫌だ!
と、思うなら、転園も家庭で相談され夫婦の意見が一致したらいいと思いますよ。
ただ、転園されるとリスクといいますか、お子さんにとってはかなりの負担になる場合もありますから、お子さんの性格や状況を考えながら検討されるといいと思います。
個人的には、先生との関係が良いなら、お子さんにとっては安心して過ごせる楽しい園だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
新卒の若い先生も、落ち着いていて信頼できそうな先生です。ベテラン先生も私の様子を心配してくださったり…
そのような先生のもとで生活できるのはとても良い事ですよね…
大人のカチカチ頭での勝手な判断だけでなく、息子の様子もじっくり見極めて判断します。
恵まれてる部分をつい忘れないようにしたいです!

No.4
- 回答日時:
>でも先生と子供たちの雰囲気はすごく気に入っていて…
気に入られているなら転園の必要は無いのではないでしょうか? 一見綺麗な環境でも職員の人間関係がドロドロの園ってありますよ。
小さい子供は身近な大人を見て育ちます。
ご回答ありがとうございます!
良いとこもあるのに転園、勿体無いですよね…
幼く何も話さない息子ですが、先生やお友達からたくさんの事学んでるみたいで、今まで出来なかったバイバイやダンスもしてくれます。
私だけの勝手な判断だけでなく、息子の様子もしっかり見て考えようと思います。
No.3
- 回答日時:
元幼稚園の教員です。
先生と子供達の雰囲気がいいというのは
最高の環境じゃないでしょうか。
なかなかありませんよ。
完璧な幼稚園や保育園はなかなかありません。
貴方が何を1番大切にしたいかがじゅうyいうかと思います。
ご回答ありがとうございます!
つい、あれもこれも欲張ってしまいます。。
恵まれている所をクローズアップして考えれば、ここで良かったとも思えるのですが。
近くに出来た保育園が公園の前、しかも小綺麗で…比べてしまうから悩むのだと思います。
比べればキリなんてないのでしょうが(・・;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
子供が先生に怪我をさせてしま...
-
幼稚園の先生・保育士さんは生...
-
保育士さんに質問です。
-
補助の先生は子供に注意できな...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
幼稚園児のめがねトラブルについて
-
卒園の御礼の品を渡す場所とタ...
-
40歳過ぎた幼稚園教諭の今後...
-
幼稚園の暗黙のルールについて...
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
年長で公立認可保育所に通って...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
施設型給付幼稚園と私学助成幼...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園に通う発達障害グレーの...
-
ロリ、ショタは何歳までですか?
-
幼稚園でグーパンチを食らった...
-
幼稚園の役員から保護者へのお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生・保育士さんは生...
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
子供が先生に怪我をさせてしま...
-
幼稚園の先生がバチくそに厳し...
-
幼稚園の夏祭りでの、PTA会...
-
先生に爪を切られました
-
嫌われる保育士2
-
幼稚園の先生に否定的な話ばか...
-
署名活動について教えて下さい...
-
モンペでしょうか‥
-
喫煙をされる幼稚園の先生 教...
-
幼稚園のガラスを我が子が割っ...
-
幼稚園年少の娘、先生の言うこ...
-
保育士さんに質問です。
-
幼稚園からの報告ってこんなもの?
-
幼稚園でクラスのお友達のタオ...
-
幼稚園の先生、お手紙の返事
-
保育園や幼稚園で、お子さんが...
-
幼稚園バスの先生
おすすめ情報