
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
保険はお守りだと思ってください。
損得を考えるとやはり保険に加入しておいたほうがよろしいでしょうねぇ。
いつ何が起きるか分かりませんし。
車の任意保険もそうですね。
保険に入るなら「掛け捨て」のほうがよろしいかと。
No.5
- 回答日時:
万が一に備えるものなので、万が一が起こらなかったらメリットはありません。
あとは万が一に備えるか、万万が一に備えるか、千が一に備えるかの話です。
高額医療制度で全額賄えるわけでもありませんしね。
No.3
- 回答日時:
そも保険会社の仕組みを考えましょう。
保険会社は契約者からお金を集め、その中から従業員の給与を支払い、会社を運営するお金も捻出し、契約者から保険金の請求があれば支払う。
つまり掛金の何割かしか支払う事はないのです。
早い話が、掛金を自分で積み立てた方が間違いなく元が取れる。
中には掛金以上の保険金を受け取る人もいるかも?
しかし大半の人は、掛金より遙かに少ない額しか受け取ることはありません。
私もこの30年ほど医療保険で毎月10,000円程掛けてきましたが、受け取ったのは手術をしたときの80万円ほど。
30年×12万円=360万には遙かに及びません。
問題は積み立てたお金を使ってしまうこと。
これさえクリア出来れば、自分で積み立てることをお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/08 18:57
10万円以上の支払いの場合、国の高額療養制度を使うと請求額が例えば100万円でも、国が補填して実際請求される額は10万円だから保険会社に入るメリットはあるのかと疑問に思ってるという事です。
No.2
- 回答日時:
高額療養費のことでしょうか?
民間医療保険の保障内容については加入時の説明通りですし、高額療養費を受け取ったとしてもそれは変わらないので、保険のメリットがないなんてことはありません。
病気や怪我の時には、医療費以外にも何かと出費がありますし、収入減少も起きますからね。
ただ、その人個人が民間医療保険を必要とするかは話が別で、家族環境、家計事情によるので何とも言えませんけど。(自分自身には不要と判断しています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
傷病手当金の支給決定について
-
なぜ病気より調剤薬局の方がお...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
自立支援医療の更新中に保険証...
-
抗がん剤治療などで医療機関に...
-
民間の保険
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
保険ショップ
-
オリックス
-
保険ショップ
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
がん保険について聞きたいので...
-
医療保険に詳しい方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入るべき保険
-
掛け捨ての医療保険に入ってま...
-
保険について詳しく教えて下さ...
-
医療保険はいらないと保険会社...
-
医療保険や生命保険の告知義務...
-
医療保険って本当に必要か? 払...
-
医療保険をどうしようか悩んで...
-
子供の保険について。子育て中...
-
【生命保険とか医療保険に】生...
-
網膜剥離手術後の医療保険加入...
-
医療保険、生命保険に入ってい...
-
民間の保険
-
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
全然お金が貯まりません。。35...
-
保険についてもう1つ質問です。...
-
生命保険、医療保険、年金保険...
-
三井生命アベニューRについて。...
-
知り合いが市役所で団体保険(...
-
県民共済の解約について。 この...
-
特約保険
おすすめ情報