
水泳 沈んで前に進めない
水に浮いたりけのびで何メートルか進んだりすることはできますが、けのびをした後にクロールの手の動作をしたり、バタ足したりするとすぐに体が沈んでしまい足がついてしまいます…。
というか、泳げない僕にとっては力を抜くと浮いていられますが、泳ごうとして少しでもどこかに力を入れると沈んじゃうんです。というかバタ足とか息継ぎとかを力を入れずに行うのって無理じゃないですか?
バタ足とかクロールとか息継ぎとかの動作をしても沈まずに進んでく人は本当すごいと思います。
泳げる人は泳ごうとすると沈んじゃう僕の気持ちを理解できませんか?
あと、泳げる方に質問で、今は泳げる皆さんも最初は僕みたいでしたか?
今のところは、ビート板を手に持って長方形のビート板みたいなのを腰につけて泳げば沈まずに泳げます。ビート板だけだとバタ足した時に沈むし、腰に長方形のビート板みたいなのだけだと息継ぎとかした時に沈みます…。
度々質問すみません。どうしてもこれが気になるのでよかったら回答お願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
力を抜けば沈む。
手足が錘となり、体を水中に引きずり込む。
それを防ぐのが蹴伸びである。
クロールを例にとる。
手足を動かすし息継ぎのローリングをするが、それは蹴伸びの姿勢のなかで行わなければならない。
手は両方同時に動かしてはいけない。
必ず片方ずつである。
動かしてない方の腕は蹴伸びを保ち、動かしている方の分まで支える。
足は両方同時に動かしている。
しかしヒザとか足首とかで掻いてはいけない。
足の付け根から、一本の棒のように動かすのである。
だから蹴伸びの姿勢を保てる。
ローリングもそうである。
前を向いてあげると首を支点として体は水の下に沈む。
だから横にローリングして息継ぎをするのである。
せっかくローリングしても頭を大きく上げたら結局同じことになる。
下1/4くらいは水の中に残す感覚で行わなければならない。
しかも体が沈む前の短い時間で行う。
そうしてできるだけ蹴伸びの姿勢から離れないようにする。
No.6
- 回答日時:
けのびの時は伸ばした手先から足先までまっすぐなのが、泳ごうとする、息継ぎをしようとすると、頭が上がり身体が反るか逆に腰が曲がるか、まっすぐでなくなるからです。
頭から足先はまっすぐ伸ばしてだけ動かす、顔は頭を持ち上げず横で行い意識で(実際は多少頭の先が高くなろうとも意識として)
それとクロール、平泳ぎを問わず上から下に掻くわけで、身体(掻く腕の軸となる肩・胸)は上がろう上がろうという方向にあるわけですから、それをさらに前に進もうとすればお腹や足は水面近くにいる頭や肩に引っ張られ付いていく形で自然と水面方向に浮かび上がるのですよ?
つまり速度が上がるほど沈みっこなく水面にいるわけです。
遊びででもやってみればわかりますが、後退する泳ぎ、足方向に進むクロール、平泳ぎとして、クロールなら頭上から水面に出した腕を腰脇に差し入れ水中を頭上まで掻く、平泳ぎなら腰脇に入れ差し入れた腕を頭方向に掻くといずれも手の平は上向きに掻くとすれば沈む方向に掻くこととなり沈んでいけます。
もちろん平泳ぎなら、潜るときには斜め下前方の水を掻き上げるように腕を動かすから下方向に沈んでいけるのです。
つまり浮きたい方に水をかくなら、自ずと浮かんでいられるはずで、さらに速度が上がるほど沈みっこなく水面にいるわけです。
姿勢をまっすぐ、上・前方向に掻く。
これだけなんです。
No.5
- 回答日時:
基本、沈むのは頭や足が体と平行になっていないからですね。
頭、足、体を常に真っ直ぐに平行に保つことが重要です。
すなわち、水に浸かっている部分を平行に保つ。
何もせずに浮いているだけの状態はそう言う体勢の時です。
息継ぎしようと顔を上げれば沈みます。
だからクロールでは息継ぎを真横に向いてします。
平泳ぎではなるべく足の部分が下がらない様に呼吸をします。
ビート板を手に持って泳ぐ場合は、顔を上げていますが、元々顔は水に入っていない状態です。
水に浸かる部分を平行に保てば、速く進みます。
No.2
- 回答日時:
そこまでやれれば、泳げたも同然です。
あと、少し、頑張りましょう。
私も、全く泳げず、海にいき、先輩に、岩の上から、下の海に付き落とされました。
夢中で、手足をバタバタさせ、何とか岸に泳ぎ付きました。
それ以来、バタ足ですが、泳げる様になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔は泳げたのに泳げなくなって...
-
背泳ぎのスカリングプルとはど...
-
one ok rockの整形について
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
体重43㌔で水泳の腰のヘルパー...
-
「ガッチーン漁」という漁があ...
-
この金髪ツインテール誰ですか...
-
あやせはるかさんって、顎しゃ...
-
右利きなのに、クロールでは左...
-
サイボーグ009 に出てくる、001...
-
クロールで連続3000mはハードか?
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
オアシズの大久保佳代子に似て...
-
バタフライ(水泳)の日本語名...
-
しゃくりが素数で治る
-
クロールでローリングする時の...
-
27日のからくりTV
-
大谷翔平と林真須美は顔が似て...
-
鼻が低い芸能人の方っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は泳げたのに泳げなくなって...
-
水泳の授業 私は水泳が苦手でほ...
-
楽に泳げるようになるには
-
平泳ぎって、ひとかきにつき毎...
-
8月14日は「国民皆泳」の日。水...
-
もうすぐ水泳の授業があります...
-
ゆっくりクロールについて
-
クロールの右オープンと左オー...
-
水泳のクロールにおいて、無駄...
-
子供のスイミングスクールの内...
-
水泳で長~く泳げません。ゆっ...
-
水泳で、泳いでる時息切れや疲...
-
平泳ぎの顔を上げるタイミング...
-
20日間で泳げる方法を教えて!
-
水泳をスクールに通わず、泳げ...
-
クロールの泳ぎ方
-
気管に水が入ったら
-
中2男子です。僕は水泳が苦手で...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
おすすめ情報