アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SNSでアイコン作ってもらったら作成者の名前が入ってました。
・・・・・・いらんがな。

キャンセルにしてもらったんですけど不思議です。
まず、アイコンに名前が入ってるからなんだと?
自作発言するような奴なら切って使いますよ
自作発言しない奴なら邪魔にしか思われない

作業の無駄だと思うんですけど。
「あなたが自作発言するかもしれないのでなまえいれさせてね!」
感をひしひしと感じて微妙な気分になりました。
そうまでして、名前入れたい。
先に書いてーーーーーーー。

質問者からの補足コメント

  • snsはTwitterです
    あの位置にコピーライトつけても切れてなくなります。完璧に切れるわけでなく絵にのってました。それで使った場合猛烈に怒りますよね?いれろと。そうするとアイコンが小さくなります。嫌です。

    私はTwitterのアイコンで依頼したイラストレーターの名前いれてる人を知りません。回答してる人たちの画像だって作成者の名前入ってないじゃん。名前入りのやつ好き好んで使うかいな。納得させたいなら1000人貼って?見るだけ見るよ。

    相手の主張してることはかなり嫌。お前のことは信用しない。お前のアカウントで俺の宣伝をしろ。事前に告知はしない。よくもまあ、図々しい。キャンセル上等でしょう。

    ちなみにつぶやきは18禁なんですけどいいの?コピーライトつけると風評被害半端ないで。使用目的を言いなさい!ってセクハラでは?

      補足日時:2020/07/11 22:00

A 回答 (11件中1~10件)

作った人がそれを含めて作品といえばそれまで。

落款と同じ。
    • good
    • 1

著作権を明らかにするためのものですが、それに異存があると言う事は、あなた、もしかして


パクリ大国の特亜ミンジョクの方ですか?
    • good
    • 1

著作権でしょ



要らないなら自分で作るんです
    • good
    • 0

著作権を買い取ればいい、著作権譲渡登録

    • good
    • 0

©の代わりと思います。

コピーライトの意味ですけど…知っていますか?
イラストは著作物ですのでサインを入れていいと思います。キャンセルはあまりにも酷い仕打ちで相手はかなり怒っていると思いますので、今からでもいいので「サイン抜きでいただけますか?もう破棄していたら結構です。」という言い方をとても丁寧にして伝えたらいいです。
あなたがそんなに怒る理由がわかりません。あなた以上に相手は怒っていると思います。私はクリエイターの仕事をしているのでわかります。
ちなみにイラストの価格はいくらだったのか参考までにお聞かせください。
    • good
    • 0

基本的な著作権の考え方として、「作者は自らの作品であることを主張出来る」「サインを入れる権利がある」というのがありますので、作者でもない人がそれを拒むことは出来ません。



ただ、ビジネスであれば通常、発注契約を結ぶ時に、どのような内容か相談した上で契約するはずです。例えば「サインは入れないで欲しい」といったことも依頼は出来ます。これに不服なら作者は引き受けなきゃいいだけです。(そういう意味で、顧客の要求に応えざるを得ず、多くのクリエイターは不利な状況にあると思います。)

そういった注文を、発注する際にあなたがすべきでした。
わざわざ時間かけて作ってからキャンセルというのは可哀想だと思う一方、「サインを入れさせて貰う」と断りを入れなかったその方にも気の利かなさは否めません。小さな個人用アイコンに作者のサイン入れたら邪魔と感じる人もいることくらい気がつくだろうに。

どちら側にも問題あるので、手間を取らせただけでも感謝した方がいいですよ。実際いろんなことが無駄になったのは相手で、あなたに損害は無いんですから。
    • good
    • 1

作者が、自分のオリジナリティーの作品に、名前を入れたがる気持ちは多々有るのかも…貴方と作者の関係にょっても違ってくると思うのです。

作品に対価が発生するなら、貴方の主張を聞くべきですし…ネームを入れられるのが嫌ならば、作者と対話で解決するしか方法がないのかもしれません…作者オリジナリティーならば、著作権の様な考え方をしているのかもしれませんし…
    • good
    • 0

実際に質問者様はそのアイコンか自作であると誤解されても構わない、とお考えなんですよね。

他人の作なのに。
そもそも、作者のサインが入っていて何が不都合なんですか?

そういうあさましい無意識を恥じないゲス人間がいるから自作にサイン入れるんですよ。
    • good
    • 3

他力なんだし、自由だがな。

    • good
    • 2

確かに「純粋にあなたの絵が好きです!」という方からすれば疑われているような気持ちになってよい気はしないと思います。



が、デザイン関係の世界(イラストも服もゲームなども)はなかなか「これは自分が作ったもの!」と証明するのが難しくどこの業界でも勝手に使われた、オリジナルをパクられたなどのいざこざが絶えません。
不快に思われるかもしれませんが(実際私も「そんなつもりないのに、、」と思うことがあります)面倒な世界で頑張ってんだなと広い心で許してあげてください。


また、あなたのアイコンをみて「この絵素敵!誰のだろう。あ、◯◯さんて人が書いたのね!」という宣伝にもなります。こっちの目的で名前を書いてる人もいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!