重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幽霊って、本当にいるんですか?

幽霊の番組では、幽霊の映像とか話があるだけで、幽霊対策とか教えてくれませんよね。なぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 本当にいるのであれば、もっとテレビで幽霊について教えるべきだと思います。
    苦しめられている人もいるみたいですし。 (ここ数年、幽霊番組が減った気がします)

    私は、幽霊はいないと思います。

      補足日時:2020/07/11 20:10
  • 幽霊の番組はあるのに、不安だけ煽っておいて、 対策や幽霊がどのくらい存在するのか、影響があるのか、などを教えないのは、ひどい話ですね笑

    テレビ局や、霊感がある出演者(専門家、れいばいし、タレント)は、結局いるのかいないのか分かってないんでしょうね笑

      補足日時:2020/07/11 20:16
  • 幽霊って、何に分類されますか? 生物?

    どんな生活をしてるんでしょうか?

    人類の歴史は長いですが、幽霊って寿命はあるのでしょうか? なければ、増える一方ですよね?

    犬や猫の幽霊もいるのでしょうか?
    人間だけってことないよね

      補足日時:2020/07/14 00:15

A 回答 (13件中1~10件)

霊対策は、そう簡単に教えて終わる問題ではありません。


もしそんなに簡単なら、精神病も減ります。
苦しんでいる人も、それなりに原因もあります。
これは、存在を否定している人に言っても理解されないでしょうが、奥が深いのです。

テレビは視聴率を上げる為に、怖がらせるだけです。
だから、ほとんどの人が悪い物だと決めつけてしまっている。

居ないと思っていたほうが楽に生きられます。
ただ、居ないと思っているのに、苦しめられていると思っているのは、なぜか分かりませんが。

影響の仕方は、その人に寄ります。
    • good
    • 2

一つ話しましょうか。

これは私の体験談。
大雨の降る中、自転車を走らす。2件の店で雨宿り。1件は薬屋。2件目はコンビニ。
両方とも雨が降ってきたことに便乗して傘を売りに出す。高い傘でとても買える値でない。
諦めて買わずに覚悟を決めて暗い雨の中を走る。
ノンストップでずぶぬれの中でようやくマンションの自転車置き場に辿り着く。
降りてびっくり仰天。買った覚え無いの傘が後ろの荷台にかけてある。

考えられるのは雨宿りした2件の店のどちらかの傘が走り出すときに荷台に引っかかって気付かずに走って降りるまで気づかずか。
それとも2件のどちらかの店で店の人か客が憐れんで傘を荷台にかけたか。

まさかそんな親切な人がいるかどうか。

ともあれ、真相はやぶの中というかなぜだかわからぬまま、今も我が家の傘立てに保存して時々使います。今さら返そうにも誰に返していいかわからぬし、透明のビニール傘ですので、そう大した値もつかぬでしょう。でもどこも壊れていない新品同様の傘です。
得したということですね。

ということでこれを「幽霊がくれた傘」と呼んでいます。

質問者さんはなぜこの傘が私の許に来たかわかりますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

笑。

幽霊が傘を買ったり、拾った傘をあなたにくれたってことですか? 親切な幽霊がいるなら、親切な人もいると思います。幽霊は人ですから。

幽霊が荷台に傘をかける瞬間は、まわりからどのように見えるんでしょうか?笑

お礼日時:2020/07/12 16:27

本当に見た人はいるかどうか、知識のない人は自分で解析できないものをあれは幽霊の仕業と結びつけるのかな。


中には幻でも幽霊の仕業にしてしまう場合もあり。

まあ、見える人には見える。見えない人には全く見えない。それが幽霊であり、化け物とも言えますね。

科学或いは不思議の言葉でしか片付けようもないものね。
    • good
    • 3

ずーっと昔から、否定されても、非難されても、見たとか、体験した話が途絶えないのは、何かやっぱりあるんだろう。

見たとか、言い張ったところで何も特にならないと思うが、言い張る人が、延々途絶えないのは、やっぱり居るからだろうと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幽霊を見たりするのって、錯覚なのかなあ、と思って。光の具合とか、脳の錯覚とか。

そういうことを言ってる番組もありますし。科学とかに基づいて、言ってるのが説得力ありますし。

お礼日時:2020/07/12 16:22

対策って、幽霊が全部悪いものと考えてしまうからそうなってしまうんですね。


自分の身内だったら、やっつけますか?

霊もそれぞれだから、教えても意味が無いからです。
    • good
    • 2

TVというのは視聴率さえ良ければそれでいいというところがあります。


こういった番組を視聴する人は、肝試しのような感覚。怖いもの見たさで観ている人が殆どだと思います。
そういう視聴者に対して、一番視聴率が上がるためには、そういう映像をただ流して、ゲストたちの怖がる表情を見せるだけで充分と考えているんでしょうね。
    • good
    • 1

居るには居るようなんです。


私はわずかばかりの霊感がありますけどそれは「ここは人の陰の気が満ちているな」というのを体で察する事ができます。そういう所にいると胃が痛くなったり吐き気がします。

昔誰もいない教室でトントン!と強めに肩を叩かれて、振り向いたら当然誰も居ませんでした。ゾッとしました。
その後しばらくして、同じ教室内で友達と二人で文化祭の受け付けをしていました。二人きりでした。遠くにいた友人が「ギャー!」と叫ぶので話を聞いたら「今誰かに肩を叩かれた」と真っ青なんですよ。
同じ現象がおきました。これは今でも不思議な出来事です。
なので居るには居るようなんです。
    • good
    • 2

徐霊アプリで、、



大丈夫っす!!(* ̄∇ ̄)ノ
    • good
    • 1

いるかどうかはわかりませんけど、番組によっては、対策というか、こうならないためにこうしたほうがいい、、というようなことは言われてたりしますけどね。


心霊写真などの処分の仕方だとか。 まぁ眉唾物ですけど。

基本的な対策は、心霊スポットなどに近寄らないこと です。

これは 「遊泳禁止」「クマ出没立ち入り禁止」「倒壊の恐れあり、近づくな」 などと同じです。
それを無視して行動して死亡した例なんて腐るほどありますよね。

実際に私の知人にも結構有名な心霊スポットに友人たち(私は拒否)と行って、「そこで言ってはいけない言葉」を興味本位で発し、そのためかどうかわかりませんけど、数日失踪ののち、心が壊れて見つかりました。そのスポットで。もうずいぶん前、、30年くらいは立ちますね、、それから一歩も家から出てきていないですよ。

もう一人、、友人の友人もそのスポットで怪奇現象(足をつかまれた?)を経験したようです。
その人は、その話をしても誰も信じてくれないこと(友人だけがきちんと聞いた)、そしてそれに見舞われたときに一緒にいた仲間(ヤンキーグループ)がみんな一気にバイクで逃げて助けてくれなかったことで、人生を悟ったらしく、まっとうな人間になろうと以後行動を改めた、、という良い結末となっていますけど。
    • good
    • 1

多くの人にとって幽霊は何の影響もないからです


だからわざわざ対策を教える必要はないのです
事実上影響がないので幽霊がいてもいなくてもどっちでもいいわけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幽霊の番組はあるのに、不安だけ煽っておいて、 対策や幽霊がどのくらい存在するのか、影響があるのか、などを教えないのは、ひどい話ですね笑

テレビ局や、霊感がある出演者(専門家、れいばいし、タレント)は、結局いるのかいないのか分かってないんでしょうね笑

お礼日時:2020/07/11 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!